2.次に、範囲火力について。
ここでは侵攻編とIDについて考えてみましょう。

・まずは侵攻編における範囲攻撃について。
侵攻編における範囲攻撃の使用できる箇所は、
1層:中央バルブ、3層:ドレッド、4層:ゴースト くらいですかね。
巻き込みが目的ですよね。使用回数は多くないでしょう。

みんなが羨む黒魔導士の「フレア」を例に出しますが、
3層の3体湧くドレッドに毎回2連フレアをしたとします(現実的ではないですが。)
巻き込みによる追加のDPSを考えてみると、先ほどのIL90基準で言うと、
だいたい1200ダメージ×6回=7200ダメージ、これを600秒で割るので、
単純に考えて、DPSが12伸びます。ここまでして、ようやく竜騎士、モンクに追いつけます。

竜騎士で、ドラゴンダイブで巻き込みをした場合、3回巻き込むとすると、
だいたい600ダメージ×3回÷600秒=3、単純に考えて、DPSが3伸びます。
(黒魔も竜騎士も、現実はそんなに単純ではないですけどね。)
これで、竜 348.3 モ342.5 黒339.2となりました。

侵攻編を考える分には、単体と範囲合算で今回の3ジョブ各職がほぼ並ぶことになります。

・次に、IDにおける範囲攻撃について。
これは、言うまでもなく、竜騎士は黒魔、(白魔)、召喚に負けているでしょう。
だいたい、20秒で黒魔5000ダメージ、竜騎士3800ダメージ(TP切れ)でした。
黒魔はファイラ4発+フレア2発、竜騎士はソーン+ドラゴンダイブ+ドゥームスパイク7発。
ファイター職全般において、範囲攻撃はTP枯渇問題を含めて、調整してもよいとは思います。