Q.意見交換の場、他のユーザーの意見をみれる場所として必要。
A.すごく理解は出来ます。事実私自身もそう思えることもよくあります。(現に今このスレッドで様々な意見があることを、とても嬉しく思います)
ですが、例えば と前置きした上で、
「ユーザーのフィードバックの場所」と「ユーザー同士の意見交換の場」、場所を切り離してみるのもひとつの有効な手段ではないでしょうか?
ユーザーのフィードバック は メール形式や別のものに変えて
フォーラムは開発運営とのコミュニケーションの場(コンテスト系も含む)
ロドストの日記にてユーザー同士が意見交換したり。
今のフォーラムで全部やる必要はあるのか?と考えずにはいられません。
ユーザー同士の意見交換 と フィードバック が混ざった結果
ユーザーの声が正しく、真っ直ぐに伝わることを阻害してないのか?
と思えることもたまにあります。(例としてはスレッドに反対した人を数でもって排除しようとしたりなど、逆のパターンも然り)
引き続きご意見などあればお気軽に書き込んで下さい。
(本当は普段フォーラムをみない方や、もう見なくなってしまった方にも意見を聞きたいのですが・・・)
これ、どうやって分けるの?
「フォーラムは開発運営とのコミュニケーションの場とする」のを現実的にどうやるかって考えたら
ユーザー同士がフォーラムで意見交換してたら削除するっていう強硬手段をとるしかないんじゃない?
これは言論封殺の強硬手段ありきの提案ですか?
みんな違うから世界は楽しい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.