フォーラムが存在することによるデメリットが明確でないので、「あってもいいんじゃない?不要と思うなら利用しないだけでいいんじゃない?」としかみなさん言えないのではないかと。
何をフィードバックとして受け取るか、「荒れる」ということ自体を受け止めたりするのか、決めるのは運営ですしその運営がフォーラムを使ってくださいと言う以上はあっていいものだと思います。
フォーラムが存在することによるデメリットが明確でないので、「あってもいいんじゃない?不要と思うなら利用しないだけでいいんじゃない?」としかみなさん言えないのではないかと。
何をフィードバックとして受け取るか、「荒れる」ということ自体を受け止めたりするのか、決めるのは運営ですしその運営がフォーラムを使ってくださいと言う以上はあっていいものだと思います。
デメリットだけ上げていらないん!は、だめだと思うな
フォーラムがあるメリットがあるならその部分もあげてメリットとデメリットを比べなきゃ。
デメリットだけ上げるなんてのはいかんよ
「安易な要望や意見しか出てこないならフォーラムは必要ない」
というのは非常に安易な意見ですね。これではフォーラム閉鎖も已む無しでしょうか。
必要かどうかは分かりかねますが、確かにあまりにも目に余る発言をされている方はいらっしゃいますね。
まぁ、予想通り消されるんですけど、そうすると「なんで消すんだ!」ってクレームが・・
あと、意見交換っていうか、ただ特定の相手を論破する目的に執着して、攻撃的な言葉や、妙に難しい論調を使って言い争っている方も見えますね。
そういうやり取りを主さんはご覧になって、心を痛め、今回の提案をしたのではないでしょうか?(あくまで予想ですけど・・)
気持ちは分かります。
私は新生から初めてMMOを始めました。始めるだいぶ前からこのフォーラムは存在していました。
きっと、新生を作るにあたって、役に立った部分も多々あるのでしょう。
だから必要ないとは言えないですし、これからも開発の役に立てていただきたいです。
ただ、フォーラムの利用の仕方や、存在意義を理解せずに使っている方が多いのではないでしょうか。
また、フォーラムの目的をはき違えている方がいるかもしれません。
いまいちど、フォーラムの利用の仕方を確認してもらうよう、運営側からユーザーに促してもらうと少し雰囲気が改善されるかもしれませんね。
フォーラムは必要ですか?
って言ってる本人がフォーラムを利用してるんだから必要なのでは?必要ない人は使わなければいいし必要な人が利用すればいいだけです。
要するにRanafuseさんの論点としてはここでしょうか。
特にこのフォーラムに関わらず、外部掲示板なりアンケートなり全てで考えられる話ですよね。
顧客の要望をどう取り上げていくかは運営しだいです。
少ない意見でも対応する時もありますし、声が多くても対応しない時もありますよね。
これまで見ている限り、フォーラムでの議論だけで運営が動いているようには私には見えません。
反対意見が多いとか、論破されてるからそのフィードバックを考慮しないとか、そこまで浅はかではないでしょう。
例えば吉田さん自身が「いいね!」の数で何かを決めているわけではない、とはっきり言ってますし。
フォーラム形式だろうとアンケートだろうとあるいはゲーム内統計の分析だろうと、要望にどう対応するかは運営しだいです。
つまりフォーラムに限った話ではまったくないので、それを根拠に「フォーラムは不要」はフォーラムを重く考えすぎだと思いますよ。
ここも単にプレイヤーそれぞれの1意見の集まりでしかありません。
そもそもフォーラムが無かったらこういう意見を交換する場が無かったかもしれないので必要なんだと思います。
様々なご意見ありがとうございます。
まず、いくつか返信致しますね。
Q.あなたもフォーラム使ってるやんwめっちゃ投稿してるや〜んw(なるべく使われたニュアンスを再現します)
A.それはフォーラムが必要ですか?と問題提起出来る場所の最善がフォーラムであるということです。そして、私はこのスレッドで「フォーラムは不要でしょ」と自分の考えや要望を押し付けるつもりはありません。あくまで問題提起として、疑問形で投げかけています。
フォーラムの全てがだめだと言うつもりはありませんが、だめなところもあるのでは?と考えるきっかけになればそれで良いと考えています。
ですので、出来れば外部サイトのリンクを貼ってしたり顔に浸るのではなく、ご自分の頭で考えて、ご自分の言葉で意見を表明していただけると幸いです。
Q.意見交換の場、他のユーザーの意見をみれる場所として必要。
A.すごく理解は出来ます。事実私自身もそう思えることもよくあります。(現に今このスレッドで様々な意見があることを、とても嬉しく思います)
ですが、例えば と前置きした上で、
「ユーザーのフィードバックの場所」と「ユーザー同士の意見交換の場」、場所を切り離してみるのもひとつの有効な手段ではないでしょうか?
ユーザーのフィードバック は メール形式や別のものに変えて
フォーラムは開発運営とのコミュニケーションの場(コンテスト系も含む)
ロドストの日記にてユーザー同士が意見交換したり。
今のフォーラムで全部やる必要はあるのか?と考えずにはいられません。
ユーザー同士の意見交換 と フィードバック が混ざった結果
ユーザーの声が正しく、真っ直ぐに伝わることを阻害してないのか?
と思えることもたまにあります。(例としてはスレッドに反対した人を数でもって排除しようとしたりなど、逆のパターンも然り)
引き続きご意見などあればお気軽に書き込んで下さい。
(本当は普段フォーラムをみない方や、もう見なくなってしまった方にも意見を聞きたいのですが・・・)
Q.意見交換の場、他のユーザーの意見をみれる場所として必要。
A.すごく理解は出来ます。事実私自身もそう思えることもよくあります。(現に今このスレッドで様々な意見があることを、とても嬉しく思います)
ですが、例えば と前置きした上で、
「ユーザーのフィードバックの場所」と「ユーザー同士の意見交換の場」、場所を切り離してみるのもひとつの有効な手段ではないでしょうか?
ユーザーのフィードバック は メール形式や別のものに変えて
フォーラムは開発運営とのコミュニケーションの場(コンテスト系も含む)
ロドストの日記にてユーザー同士が意見交換したり。
今のフォーラムで全部やる必要はあるのか?と考えずにはいられません。
ユーザー同士の意見交換 と フィードバック が混ざった結果
ユーザーの声が正しく、真っ直ぐに伝わることを阻害してないのか?
と思えることもたまにあります。(例としてはスレッドに反対した人を数でもって排除しようとしたりなど、逆のパターンも然り)
引き続きご意見などあればお気軽に書き込んで下さい。
(本当は普段フォーラムをみない方や、もう見なくなってしまった方にも意見を聞きたいのですが・・・)
これ、どうやって分けるの?
「フォーラムは開発運営とのコミュニケーションの場とする」のを現実的にどうやるかって考えたら
ユーザー同士がフォーラムで意見交換してたら削除するっていう強硬手段をとるしかないんじゃない?
これは言論封殺の強硬手段ありきの提案ですか?
みんな違うから世界は楽しい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.