Page 30 of 179 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 40 80 130 ... LastLast
Results 291 to 300 of 1786
  1. #291
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by mojor View Post
    ぬおおこんな一覧表があるとは!
    ブクマブクマ!
    ご紹介ありがとうございます!
    エオルゼア文字の研究
    エオルゼア文字は「エオルゼア全図」や「エリアマップ」、「ギルドリーヴプレート」を拡大してじっくり観察すると、

    エオルゼア全図の左上に描いてある文字が「EORZEA」っぽい

    とか見えてくるので、徹底してやるとパズルのようにアルファベット大文字小文字の全部の文字が特定できたように記憶しています(新生後のデータで全52文字が特定できるかは未確認)。
    そういうプレイヤーの研究の結果が、対応表です。過去に出版されたムック本にも対応表はありますが、ユーザー独自フォントが作られたのはそれよりはかなり早い時期だったはずです。


    エオルゼア文字のフォント
    "eorzea font"などで検索すると、フォント(true type font)も入手可能と思います。
    ただ、個人配布のものなので「ジコセキニン」ということになるかと思います。

    あと、「変則的な筆記体のエオルゼアフォント」が、以下のフォーラム記事を通じて配布されています。これはかなりクセがあるので「最初に手に入れたいと期待するもの」とは若干違うかも知れません。

    エオルゼアのフォント
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/60707

    A "handwritten" Eorzean font variation
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/60187


    エオルゼア数字
    後者のリンクには「エオルゼア数字」の対応表もありますね。
    1.0ではリテイナーマーケットに数字の看板があったのですが、最近は見る機会がありません。
    開発中画面を見る限り、モブハントが実装されたら、賞金額のとこで何度も見ることになりそうです。
    (4)

  2. #292
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Gajiru View Post
    片側が階段しかないのにどうやって荷車を移動させているのだろうか……
    βの頃から疑問で何回かフォーラムにも出したけど回答がない。
    だれか教えて!
    回答例)
    オシュオン大橋は急造のもので、工事中であるため、荷車はそのままでは移動できないため、運用でカバーしている。
    オシュオン大橋に荷車がいくつか見られるのは、そこで立ち往生しているからである。

    オシュオン大橋はモラビー造船廠とリムサ・ロミンサを繋ぐための輸送路であるが、現在では、原則的には、船便が使われており、モラビー造船廠自体の港やキャンドルキープ埠頭が利用されている。
    船便に適さない積荷の場合や、非定期なタイミングの需要には、階段が問題にならない気球型チョコボキャリッジを使う場合もある。

    どうしても荷車で通過しなければならない事情がある場合、慣れた商人は車輪に取り付けるソリ、長い板、丸太など、階段を通過するための道具を荷車に積んだり、モラビー造船廠側から乗り換え用の荷車と積み替えのための労働者を調達するなど対策している。
    自前で対策できない場合は、有料サービスでスカイリフトなどで運用されている気球や、階段をスロープ状にする板など簡単な道具が貸し出されるが、一定時間階段部分を封鎖することになるため、そういう利用者は多くない。
    現地でそれぞれの荷物をと証文を交換して引き返すといった運用も随時行われている。
    現場の判断で、イエロージャケットが緊急でギルドリーヴを発行して冒険者をを駆り出して積み替え作業が行われることもある。
    ともあれ、イレギュラーは常時起こっており、オシュオン大橋はしばしば渋滞することが知られている。

    (想像です。
    (3)

  3. #293
    Player
    Oyoyo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    854
    Character
    Oyoyo Aruru
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 27
    Quote Originally Posted by Diska View Post
    ランバーラインで南部森林を抜けたあと、
    ベントブランチやその脇の道を通って青狢門を目指す(グリダニアのオープニングのブレモンダはこれ)のもいいと思うんですが、
    チョコボキャリッジから乗り換えて鏡池桟橋から船で旧市街へ荷物を搬入する商人も、いるんじゃないかと思います。
    「鬼哭隊が守っている集積所」として機能しているなら、搬入するまでもなくその場でグリダニアの商人と取引したりしているかも知れませんね。
    そういえば旧市街の東桟橋からラベンダーベッドへも渡れるのですね。つまり鏡池桟橋から旧市街の東桟橋へも渡れるということになりますね(ハウジングには縁がございませんでしたため、今まで気付いておりませんでした)。

    ……と書いていて、じゃあ東桟橋からラベンダーベッドを経由して、鏡池桟橋まで(あるいは、その逆も)移動できる! と思い試してみましたら、東桟橋からラベンダーベッドへ渡りますと、ラベンダーベッドからは鏡池桟橋にしか戻れず、逆に鏡池桟橋からラベンダーベッドへ渡りますと、東桟橋にしか戻れないのですね。便利な様な、不便な様な(目的地によってNCPが異なるのですね<<TRANSPORTATION>>の文字に注意を取られて、周りが見えておりませんでした……。)。

    ところで鏡池桟橋は「森で切り出した原木を水に浮かべて運ぶ」とのことでございますけれども、どこから(あるいはどこへ)運ぶのか、ちょっと気になっております。
    切り出した原木は「ガビノー親方の小屋」で製材されて、陸路木工師ギルド(あるいは、それぞれの建築場所)へ運ばれるものと思われますけれども、そうなりますと、冒険者たちの知らない森にも伐採場所があって、そこから運ぶのかなですとか、あるいはベロジナ川沿いに別の街があって、そこの製材所へ運ぶのかなですとか、想像が膨らんでしまいます。
    (3)
    Last edited by Oyoyo; 06-15-2014 at 05:23 AM.

  4. #294
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    Quote Originally Posted by Hikitatebitou View Post
    盾となると二つほど疑問があるだろう

    一つ、背中に収納するが、あれは紐か何かで肩から下げているのか背中に何かしらの方法で固定しているのか
    紐だとするならば構える時に盾の下側から左手を伸ばして装着するが背中の固定機構とどうやって分離しているのか

    二つ、では構えた場合、どうやって持っているのか
    グラフィック的には手に磁石でくっついているかのような印象を受ける
    そうエオルゼアの盾には持ち手がない
    https://www.youtube.com/watch?v=ML367T4barI
    旧14のオープニングムービーからですが
    盾の持ち運びは、かばんに引っ掛けてるのかも知れませんね。
    ゴブリンじゃあるまいし、大きなかばんを背負ってるのは絵的にどうか?と思うので、省略・・・とw

    持ち手は、腕に巻く皮ベルトとグリップという感じかな?と。
    ウロ覚えですが、タージェやエキュには それっぽい意匠があったような?
    (2)

  5. #295
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    213
    時空を吹っ飛ばされてエオルゼアに課金している新生プレイヤーなのでwiki程度しか知らないのですが、
    エオルゼア12神さんの存在感が薄いのが気になります。あんまり影響がないのでしょうか?

    旧の情報をみると結構12神様がちらちらとみえるのですが、
    新生したら3都市国家は復興に懸命なこともあり意外とドライなのでしょうか。

    ・アートマのゾディアックブレイブ黄道12星座は12神と矛盾したりはしないのかな?
     (※私はまだ3個なので次を知りませんが)
    ・ハイデリンさんは12神とご縁や何らかの繋がりがあって、一緒に助けてくれないのだろうか?
    ・12神は蛮神討伐に助力してくれたりしないのかな?
     逆にタイタン=山神オシュオン、リヴァ=海神リムレーンと習合されてもおかしくない気もします。
    ・セイレーン退治にあたってリムレーン様にお祈りの一つでもして挑んだりできないのかな?
    ・グリダニアの黒衣森にはモーグリとふっちも一緒に暮らしていたりしますが、
     モーグリ・シルフ族にとって地神ノフィカ様は疎遠なのか、いっそ知ったこっちゃないのだろうか?

    でも、ハラタリハードのボスのララが【自称】ナルザルの秘術を使ってきたり
    新生OPでおじいちゃんがアルジクの秘術で冒険者を未来に送っているあたり
    頑張ればなにがしかの力は貸してもらえそうなものです。

    なんかもうちょっと神様に頼っても良いんじゃないんでしょうか?というぼんやりとした疑問。
    まあTESシリーズのように
    「とある理由で世界は神様のご加護が届きにくく、既存の神話じゃ説明できない未知が満載です。楽しんでね!」
    という論調なら分からなくもないのですが...
    (6)
    Last edited by TamanegiKenshi; 06-15-2014 at 01:51 PM.

  6. #296
    Player
    Rosalinde's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Location
    Jita IV - moon4
    Posts
    427
    Character
    Rosalinde Luminaire
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 60
    ビエルゴ神は多分全クラフターがテンパードになってて、その御利益も捧げられたクリスタル量も圧倒的だと思います。
    この神の不存在を信じる者なんていないでしょうね。
    (11)

  7. #297
    Player
    Palfey's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハに来る前はアルベルタだったらしい
    Posts
    680
    Character
    Spica Palfey
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 60

    ララフェル族の近接DPSキャラについて。

    実際は種族格差無いって言ってしまえば身も蓋も無いですけど…

    ヴィジュアル的にどう足掻いてもパワー&スタミナにおいては主要5種族の中で最も劣っている筈のララフェル族ですが、実際は他4種族とも劣らぬパフォーマンスを発揮しているのはどうしてなんでしょうか?
    格闘士なら気功云々、槍術士&斧術士は遠心力なんでしょうかね?
    (1)

  8. #298
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Palfey View Post
    ララフェル族の近接DPSキャラについて。
    実際は種族格差無いって言ってしまえば身も蓋も無いですけど…

    ヴィジュアル的にどう足掻いてもパワー&スタミナにおいては主要5種族の中で最も劣っている筈のララフェル族ですが、実際は他4種族とも劣らぬパフォーマンスを発揮しているのはどうしてなんでしょうか?
    格闘士なら気功云々、槍術士&斧術士は遠心力なんでしょうかね?
    努力と根性です。

    あと、プレーンフォークは南方諸島では巨大鳥に見つからないように(とか、見つかるようなララフェルは鳥の餌になってきたとか)いった事情で、目や耳は平均以上で「モグラの僅かな足音も聞き逃さない」はずなので、動き回る相手の弱点を見極めて、小さい力でも、効果的な場所、効果的な角度を選んで攻撃したりとかは、できてるような気がします。
    ララフェルを相手にする側も、相手の身体やモーションが小さすぎて戦いにくいのかも知れません。

    と、ララフェルが言ってました。
    (7)

  9. #299
    Player
    whitegold's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    54
    Character
    Burrowing Waterfall
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 70
    Quote Originally Posted by Palfey View Post
    実際は種族格差無いって言ってしまえば身も蓋も無いですけど…

    ヴィジュアル的にどう足掻いてもパワー&スタミナにおいては主要5種族の中で最も劣っている筈のララフェル族ですが、実際は他4種族とも劣らぬパフォーマンスを発揮しているのはどうしてなんでしょうか?
    格闘士なら気功云々、槍術士&斧術士は遠心力なんでしょうかね?
    ララフェルが強い。
    他の種族がララフェルに合せている。
    つまり、他の種族の中身はララフェ・・・
    (5)

  10. #300
    Player
    Oyoyo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    854
    Character
    Oyoyo Aruru
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 27
    Quote Originally Posted by TamanegiKenshi View Post
    なんかもうちょっと神様に頼っても良いんじゃないんでしょうか?というぼんやりとした疑問。
    エオルゼアに生きる多くの人々にとって十二神は、実際はともかく第七霊災で、なにも手をさしのべてくれなかった存在と見做してしまったのかもしれません。
    さらに人々にとって、当時の冒険者達が神格化され「光の戦士たち」というイドラとなってしまったことも影響しそうです。
    あるいは一方で、クリスタルさえ積めば、とにかく応えてくれる蛮神という存在を、代わりの神としてすがってしまう人々も少なくないのかもしれません。

    十二神の存在感が希薄になったとして、想像できる理由はこの様なところでございましょうか。
    (4)

  11. 06-17-2014 02:45 AM

Page 30 of 179 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 40 80 130 ... LastLast