アクセサリの存在を完璧に忘れてますね。ヒーラーの神話アクセのすさまじい偏りに対して、それの話題は全くといっていいほど挙がってませんでしたが?
上記の件があるので、私は今回のこの件に関して「ただ単に防具に自分がほしいステータスがつかなかったから文句をいってる」としか感じないんですよ。
分かれていようがいまいが選択肢があることにはかわりはありません。偏っていますが、パラメータも双方あわせれば偏りはほぼありません。
選択肢をつくっているというのだから双方合わせて考えるべきだとおもいますが。
また「神話は比較的ジョブに合わせたパラメータ」 これがよくわからないんですが?
あなたが思う「合うパラメータ」であって、重視するパラメータは人それぞれというのを忘れていますよ。
選択肢がないといえるのは、学神話装備の頭と脚のようなものですよ。意味不明な理由で全くおなじステータスにアラガン装備が再修正(元に戻された)されたやつですね。
戦記とハイアラガンの関係が、たとえば侵攻編1層から戦記装備がクリアに必須とかならば私も異を唱えていたでしょう。
AというIDをクリアするのにそこででる報酬と同等レベルが必要ということになるわけですからね。
しかし少なくとも3層までは突破できるみたいですので、そのところも問題ないとおもってます。
Last edited by kyacao; 04-03-2014 at 03:49 PM.
ヒラのPIEはおまけじゃない?
ステが MND500、PIE200 と MND200、PIE500 ならどう考えてもMND500を選びますよね・・・
近接DPSが 最優先STR、次点意思 とか言うのと同じことだと思います。
ヒラの次点にあたるところが「PIE 意思 クリ スペルスピード」 の4種から好きなの選んでね って感じですね
戦記装備がジョブ毎がいいのかロール毎がいいのか も好みの問題じゃないかな
個人的には トークンでもらえるもの=ロール別
ロットで(サイコロ振って)もらえるもの=ジョブ別 にわかれてた方がいいような気はします(バハ侵攻編装備もロール毎だっけ?まあそこはすれ違いになるので置いといて)
普通に考えてアクセと左側の装備を一緒に考えるのもおかしいし、論点をずらしてますよね。何回も編集してるようですが(笑)アクセサリの存在を完璧に忘れてますね。ヒーラーの神話アクセのすさまじい偏りに対して、それの話題は全くといっていいほど挙がってませんでしたが?
上記の件があるので、私は今回のこの件に関して「ただ単に防具に自分がほしいステータスがつかなかったから文句をいってる」としか感じないんですよ。
分かれていようがいまいが選択肢があることにはかわりはありません。偏っていますが、パラメータも双方あわせれば偏りはほぼありません。
選択肢をつくっているというのだから双方合わせて考えるべきだとおもいますが。
また「神話は比較的ジョブに合わせたパラメータ」 これがよくわからないんですが?
あなたが思う「合うパラメータ」であって、重視するパラメータは人それぞれというのを忘れていますよ。
選択肢がないといえるのは、学神話装備の頭と脚のようなものですよ。意味不明な理由で全くおなじステータスにアラガン装備が再修正(元に戻された)されたやつですね。
戦記とハイアラガンの関係が、たとえば侵攻編1層から戦記装備がクリアに必須とかならば私も異を唱えていたでしょう。
AというIDをクリアするのにそこででる報酬と同等レベルが必要ということになるわけですからね。
しかし少なくとも3層までは突破できるみたいですので、そのところも問題ないとおもってます。
クリアに必須でなければ良いとかの問題でもないしね。ロール装備としてまとめた割には、左側の主要装備が一部のパラメーターに偏りすぎだという話をしてるんです。
あなたの言う「私の欲しい能力が付いて無い」というのを無視してもこのパラメーターの配置はおかしいでしょ。
私の意見を何一つ理解しておられないようですね。(笑)
>>普通に考えてアクセと左側の装備を一緒に考えるのもおかしいし、論点をずらしてますよね。
なぜおかしいのか理由を教えてくださいよ。私はアクセも含めて考えるべきだと思いますが、なぜアクセは含まないんでしょうか?同じトークン装備でしょう?
あなたが重視してないだけではないんですか?
まず「戦記装備単体で考えるのがおかしい」と私はいっていますよ。ハイアラガンと一緒にして考えるのがコンセプト上普通かと思います。まずそこから違うんですよ。
で、双方を加味して見てみると、偏りは見られない。何も問題はないんですよね。
神話は白と学でトークン装備は別々であったのに、なぜ戦記では共有防具なのか?という問題(主さんが最初に挙げてる問題の1つですね)については、私も共感するところがあります。できれば開発の方から説明がほしいところです。
また、選択肢がないというものがあれば、それは問題として成り立つでしょう。コンセプト上選択肢がないというのは間違っていますからね。
主さんが挙げてますが、IL100での装備に選択肢がないというのはたしかに問題にすべきかもしれません。
ステータスが偏ってるというのは、戦記装備単体のみをみてるからであって、ハイアラガン含めてみれば偏りはない。なのでこれは別に問題にはならない。
というのが私の考えです。
Last edited by kyacao; 04-03-2014 at 07:38 PM.
私の最初の文読みました?笑私の意見を何一つ理解しておられないようですね。(笑)
>>普通に考えてアクセと左側の装備を一緒に考えるのもおかしいし、論点をずらしてますよね。
なぜおかしいのか理由を教えてくださいよ。私はアクセも含めて考えるべきだと思いますが、なぜアクセは含まないんでしょうか?同じトークン装備でしょう?
あなたが重視してないだけではないんですか?
まず「戦記装備単体で考えるのがおかしい」と私はいっていますよ。ハイアラガンと一緒にして考えるのがコンセプト上普通かと思います。まずそこから違うんですよ。
で、双方を加味して見てみると、偏りは見られない。何も問題はないんですよね。
神話は白と学でトークン装備は別々であったのに、なぜ戦記では共有防具なのか?という問題(主さんが最初に挙げてる問題の1つですね)については、私も共感するところがあります。できれば開発の方から説明がほしいところです。
また、選択肢がないというものがあれば、それは問題として成り立つでしょう。コンセプト上選択肢がないというのは間違っていますからね。
主さんが挙げてますが、IL100での装備に選択肢がないというのはたしかに問題にすべきかもしれません。
ステータスが偏ってるというのは、戦記装備単体のみをみてるからであって、ハイアラガン含めてみれば偏りはない。なのでこれは別に問題にはならない。
というのが私の考えです。
毎週トークン貯めて必ず交換が可能な「戦記装備」と下手すれば次のパッチまで出ないかもしれないドロップ装備のハイアラガンを一緒にして考えるのがおかしいと言いました。
その両方を含めて考えるのっておかしいと思います。選択肢とか言えないですね。だって選べないんですもの。トークン交換すれば誰でも手に入る物とドロップ物を一緒に考えてる時点であなたとは議論の余地はないです。
それは今回に限った話ではないでしょう?それは戦記とハイアラガンではなくコンセプトそのものの否定であって、それはここで議論すべきではないとおもいますがいかがでしょうか?
なぜそれをいまになっていうんでしょうかね?結果的にその理由が「ステータスに対する不満」としかとれないといってるわけですが?
神話はよかったとあなたは言ってますが、コンセプトの否定をする場合どう考えても神話も否定することになるわけですが、そうなるとあなたの発言は矛盾しているんですが。
あなたは神話のときに選択肢についてスレッドを建ち上げでもしましたか?コンセプトにたいする議論をいまはじめることがおかしいんですよ。そのことは理解していますか?
ちなみに私は選択肢について神話のときにスレッドを建ち上げております。
選択肢について神話を肯定して戦記を否定してる時点ですでに矛盾しており、あなたの発言はただのわがままとしか受け取れないんですよ。
コンセプトの否定であれば神話も否定しなければならないのですから。自分の発言を振り返ってみてはいかがでしょうか。
議論の余地以前に、議論ができないですよ。
Last edited by kyacao; 04-04-2014 at 01:50 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.