その需要が一部の性能に極端にこだわるプレイヤーの需要ですよね。
素材も出回っていなかったですから作り手のほうも一部のプレイヤー。
一部の先行する人がギルを多く稼げるのはとうぜんのことなんだけど
後発はギルを稼ぐ余地すらないというのが今の状況でしょ。
そこどうにかしないと対策取れたとは言わないと思うのよ。
一部の先行者だけみて経済が回っていたというのは無理があると思う。
そもそもMMOの経済ってそういうものでは無いでしょうか?
価値が高いっていうのは希少性があるということで、その希少性を手に入れる為には先行するか、
運よくレアドロップを手に入れるしかないと思います。
経済を回す為に製作装備を最強装備にって話だって結局その最強装備を作れるのは先行者です。
Last edited by yaaam; 02-07-2014 at 10:33 AM.
Last edited by JAGER; 02-07-2014 at 11:25 AM. Reason: 誤字訂正
経済活動が「常に一定の儲けを生みながらループする」ようにした方が良いって提案に
「一定の周期をもって活発→安定→衰退を繰り返した方が面白い」って反論してるわけですよね。
まぁ、少なくとも哲学新式の時代ほど経済が回ってない現状で次に来る活発期(戦記の追加により
神話新式装備が追加される事に伴い経済が活性化する時期)までに、素材を入手できる資金を
手に入れられるかは微妙かなと思ってますね。Kuroさんもこの辺が引っかかってる所ではないかと。
勿論、先行者によって経済が回ってるのは確かだけど後発が追いついてこないならクラフターと言う
職自体の先行きは暗いような気はしますね。中間層の装備(LV20~40)あたりについてはもちょっと
購入装備の方が優勢で有り、その辺で経済が回ることによって新式での博打が打てるってのが理想かと。
「常に一定の儲けを生みながらループする」っていう状況が理想なのは当然そうですが、その理想の状況っていうのがいまいち具体的に想像出来ないのです。経済活動が「常に一定の儲けを生みながらループする」ようにした方が良いって提案に
「一定の周期をもって活発→安定→衰退を繰り返した方が面白い」って反論してるわけですよね。
まぁ、少なくとも哲学新式の時代ほど経済が回ってない現状で次に来る活発期(戦記の追加により
神話新式装備が追加される事に伴い経済が活性化する時期)までに、素材を入手できる資金を
手に入れられるかは微妙かなと思ってますね。Kuroさんもこの辺が引っかかってる所ではないかと。
勿論、先行者によって経済が回ってるのは確かだけど後発が追いついてこないならクラフターと言う
職自体の先行きは暗いような気はしますね。中間層の装備(LV20~40)あたりについてはもちょっと
購入装備の方が優勢で有り、その辺で経済が回ることによって新式での博打が打てるってのが理想かと。
中間層の装備が商材になるのであれば後発が参入する前に先行者が参入して利益を上げているはずです。
後発が参入して参入者が増えれば薄利になってしまいます。
後発者が出来ることは大抵先行者は出来てしまいます。
かといってクラフター等を専門化してしまってもそれはそれでその人達しか儲けることが出来ないわけです。
課金ゲーであれば最新の課金アイテムを売ったりして誰でも利益を上げることが出来ますが月額ゲーで誰でも常に儲けることが出来る状況っていうのがわからないのが本音です。
様は、段階が生まれればいいと言う事ではないでしょうか?
先行者が「一番供給しやすい物品」と後発組が「一番供給しやすい物品」が段階的に分かれて
居ればそれなりに平均的に回り続けるかと。
後、現状では「先行者」と「後続者」において消費する金が変わらないというところも問題だと
思いますね。装備など「段階的に必要となる強さが違う」物品が「ドロップ」だけでまかなわれる
状況になっており、需要と供給がレベルによって分かれてないのもある意味問題かと。
他スレでも書いた事あるのですが、私一個人はクラやギャザが好きでは無いので、全くと言って良いほど手をつけていません。
そんなプレイヤーも数多く存在していて、そんな人がトークン素材を利用する事は無く、それを売る事で金策をしたりします。
つまり、その素材で新式を作る人もいれば、売って金策し出来上がった物を買う人もいると言う事です。
当然導入直後は早く強くなりたいという人が出てきますから、高値でも購入するので経済周りますよね?現にヴァンヤ等の装備導入直後は高値でしたしね。
2.2でまた新たな新式が導入されると同じ現象がおきると思います。
ん?もしかしてKuroさんは後発者が稼げないとか追いつけないって考えで発言してるのかな??
現段階までを見ていて思った/感じた事を言わせて貰うと、後発者も今の経済の流れなら充分追いつけます。(装備的意味合い)
今経済が下落し、全てのクラフター品が安く、ストーン品も入手経路の増加で簡単に手に入るようなってますよね?今はお金使う時ではなく、上位装備者に追いつく時なのですし、無理にギルを稼がないといけないつくりでも無いですよね?
そして2.2が来るとまた一部の人が駆け上がって行きますよね?ここでまたプレイスタイルによる差が出来ますし、新たに新規プレイヤーとの差も開きますが、これが一定期間つづくと、また経済下落やストーン入手緩和などで徐々に追いつく。
まぁそれでも大量のギルを稼ぎたいと言うならそれなりの努力は必要になるでしょうけどね・・・
私的には業者対策にもなる非常に上手く作られた経済システムだと思いますけどね?
Last edited by Heme; 02-07-2014 at 12:53 PM.
まあ温故知新
FF11のいいところを持ってこようとすることに関しては個人的には大歓迎です
印章BFとかほしいな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.