Results -9 to 0 of 43

Threaded View

  1. #11
    Player
    Tilla's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    948
    Character
    Tilla Rampant
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    省略させて頂きます
    逆です。仰る理屈はゲームに慣れているかたの理屈です。
    また寝かせをする側にもにそれなりの慣れ、つまりPSと判断能力がいることが見落とされています。
    加えてパーティー構成によっては寝かせができない(特にlv27以下)面も忘れられています。

    TNKでローレベルIDにもいっていましたが例えばハウケタ(lv30からですけれど)で4体からリンクする場所などが出てくるわけですけれどこのときの寝かせの対処方法があまりに稚拙です。黒ならば範囲で寝かせるわけですからまだいいかもしれません(それでも巻き込むタイミングを見計らうのがやはり同様です)。ですがパーティーに黒は必ずいるとは限りません。寝かせられるのは白(幻術士)ひとり。ヒールも寝かせも必要。そんな一体限定のリポーズはとたんに難易度が跳ね上がります(初心者にとって)。

    4体からリンク対処は、まず最低一体は寝かせてケアルで繋ぎその後余裕があるならリポーズで2-3体目を寝かせていくのが基本です。ハウケタレベルまでの防具ではたとえナイトがバフをつけてもリポーズ詠唱込みの4体を寝かせる長い間に行われるモンスターからの攻撃にHPがもたないからです。そしてこの事実は至る道中までのナイトのHPの増減具合(すなわち被ダメージから)で白(もしくは幻術士)は察することができますが…。

    ゲームそのものに慣れていないプレイヤーでは、寝かせ=ダメージを受けないという事実しか汲み取れていません。それ故に4体以上のリンクが発生した場合、ただ大きな被ダメージに戸惑い、それを遮断するために「寝かせありき」…寝かせに執着し、結果TNKを殺してパーティーを全滅させます。さらに先にあげた3つの理由のうちのひとつ。「現行の戦術はTNKが接敵後の前衛と超近距離で寝かせを行うこと(ゆーざー側の選択)」がこれを尚更加速させます。

    また全滅していても最低モンスター一匹は殺せていますから復帰後殆ど問題なく通過できるため「寝かせ側」は何も学ぶことはありません。寝かせのメリットデメリットがTNKのほうばかりに注目されています。寝かせ(伴うヘイトなど)はTNKだけの問題はないのです。(ここはTNKスレッドですけれども…)

    続きます。
    (0)
    Last edited by Tilla; 01-26-2014 at 01:46 PM.

Tags for this Thread