フラッシュを何度もすればいいだけの話なように見えますが…。
せっかく剣術士はライオットソードでMPを回復しながらフラッシュを炊けるんですし。
タンク(ヒーラーにもだけど)に負担おっ被せてるのを全く自覚してないDPSが多くてタンクやるの嫌になってきた。
寝かせてるのも叩き起こすし、ターゲットまとめませんか?って提案しても無視したり、無言でしぶしぶ単体技に切り替えたり。
CFで○時間待ってもマッチングしない!とか良く見るけどさ、毎回そんなのと組む事になるからCFでタンクやりたくなくなるんだよね。
吉Pから範囲狩りを推奨しちゃってますし。
何よりFF14AARはCCを必要としていないゲームデザインですからね…。
(これも吉Pが明言されています。)
もうリポーズいらないからもっと役立つ回復スキルかアディショナル寄越せよ!ヽ(`Д´#)ノムキー!!
追記:
わたし個人としてはCCゲーのほうが好きなんです。CCの有用さは否定しません。
ですがFF14AARはあらゆる面でそもそもそのような設計ではないということと。設計・開発側の人からCCスキル(があるにも関わらず)もう否定されちゃってるんです…。そしてそれを盾に範囲なぎ払いを強要したり/範囲だと思うプレイヤーはTNKにせよHLRにせよDPSにせよ多くいます…。(ホーリーを一発でも範囲扱いとか。こっちは副次効果であるスタン、そしてDPS目的なのですけれど。ヘイトを越えるほど打ち込みません)
プレイヤー、設計・開発。両サイドからもうその存在を否定されているのであれば何のためにホットバーの枠を占めているのかわかりませんし、そこまでやるのであればもういっそのこと有用な別のスキルと入れ替えて頂きたいと思っています。
寝かせはPvPへ(ポイントで交換できるスキルとして)持って行けばいいのです。
Last edited by Tilla; 01-21-2014 at 10:36 AM.
スレ違いかも知れませんが、昨日カッパーベル(ノーマル)に行った時に最後のボス戦で普通に雑魚処理してた所、雑魚無視でやろうってタンクさんが居ました…初めての事なのでこれが当たり前なのか分かりませんが、慣れた人がローレベルIDに来る事が多くなった事で安定よりも効率を求めてる人も増えてる気がしますね
たぶんこの記事の話だったりかなーと思うんですけど
http://game.watch.impress.co.jp/docs...28_612918.htmlまだスリプルやリポーズなど、安全にモンスターを眠らせる戦術が多いな、と思います。特に序盤なので、ゲームに慣れていない方がパーティーにいる場合が多いので、それも正解です。ただ、「新生FFXIV」は中盤以降、極端なピンチに陥った時だけ寝かせればいいだけで、最初から寝かせる必要があまりなくなります。
なので20ぐらいまでのローレベルIDでは、寝かせはやっぱりやったほうが無理がないとは思います。
寝かせなしでハラタリみたいなけっこう厳しいところをやる場合は、タンクはとにかく回復に合わせてフラッシュをこまめにたくことぐらいしかないように思います。
範囲狩りは実は敷居が高いです、全員やり方を分かってて装備が整ってて黒や詩人や戦士等範囲攻撃が強いジョブが4人PTなら2名、8人PTなら4名以上いないと出来ません
低レベルやカンスト前は寝かせて1匹ずつ確実にやるのが一番ですよ、寝かせの出来る黒白がいないPTでも数を減らすのを優先でやる方が事故は少ないです
これを実感するのがストーンヴィジル(lv41ダンジョン)ボス前のエイビス3体なんですよねぇ・・・固い強い3匹いる魔法使うで盾のHP一瞬で半分以下とかになります
DPSが1体を集中攻撃して数を減らすことで盾へのダメージを減らし、盾はフラッシュやオーバーパワーでタゲが飛ばないよう抱えてヒーラーは全力で盾を回復する
最悪一匹だけでも落としておけばリスタートしたとき敵が減ってるので楽になります、また3匹相手するのと2匹相手するのでは全然違いますよ
DOTの件は巴術のクラスクエで多数の敵にDOTばら撒け的なのがあるんでそのせいもあるかもしれませんね・・・
「1匹ずつやるんでDOTは自分の殴ってるやつにだけお願いします」と言ってみるといいかもしれないです
基本的に範囲が各個撃破に比べて有効な状況って明らかな格下の集団相手のみだと思ってます。
50IDならまだしもシンクされてしまうローレベルIDじゃ有効な場面はものすごく限られたものしか無い気がしますね。
ベインについてはフラッシュorオーバーパワーの回数を多少増やせば敵視維持的には特に問題ない気がします。
範囲狩りとは関係無いですが・・・ローレベルIDだと高性能なフェアリー・エオスちゃんがフラッシュ維持程度だと勝手にタゲ持っていくお!
カッパーベル(ノーマル)の雑魚無視戦法に関しては、初期の頃からありましたよと・・・
レベル、装備品が微妙であのBOSSで全滅していた頃から、突入時に雑魚処理or雑魚無視どっちにする~?って感じでした
(当時は雑魚処理戦法でもDPSの火力不足で処理しきれず、じり貧になっていたのです)
その頃は雑魚無視しかやったことなーいって人も居ましたから、その流れのままって人も居るのでしょう
追記:ローレベルIDでの効率化といえば、箱無視で必要最低限のMOB処理しかやらなくなった事かなぁ
ID内の全MOB討伐でボーナスでも付けば変わってくるのかもしれません
Last edited by Lunya; 01-25-2014 at 02:51 AM. Reason: 効率化というワードで感じた事を追記しました
これは初心者向け以上の話ですよね。負担と言っても、それがロールの仕事で役割ではないでしょうか。
自分のデメリットしか見てないというか。そして、Dotを管理するのは貴方の言うところの『負担』なんです。DPSの。
コンボを中断させず、バフを維持し、オートアタックを極力もらさず、位置取りも考えて~、範囲避けてギミック処理して~
と人によっては高度な作業をこなしてます。
詩人だとDotのクリティカル発生でブラッドレッターが再使用可能になるので、Dotダメージ以上に火力が上がります。
自分がタンクする時は肉盾で攻撃を受けてタゲ維持するのは楽しいし、頑張ってるDPSとだとやり甲斐あります。
ヒーラーをする際は暇でストーンうってるより、モリモリ回復できるほうが楽しいです。
ちなみに、こんなスレッドもあったりします。Dot管理やだよ~というDPSも居ます。
すべてのジョブにDOTを使わせるのはやめてほしい
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%97%E3%81%84
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.