ヘイトコントロールってのはPT全員が考える事では無いのですか?
DPSは『ダメージを出す事』だけではなく『タンクの稼いだ敵視の中でダメージを出すこと』がロールとしての役割だと思います。
IDのレベルが変わる毎に、戦術等は違ってくる訳だから『タンクだからこうあるべき』ではなく状況次第で柔軟に動けるようにする方が良いと思います。
ヘイトコントロールってのはPT全員が考える事では無いのですか?
DPSは『ダメージを出す事』だけではなく『タンクの稼いだ敵視の中でダメージを出すこと』がロールとしての役割だと思います。
IDのレベルが変わる毎に、戦術等は違ってくる訳だから『タンクだからこうあるべき』ではなく状況次第で柔軟に動けるようにする方が良いと思います。
ハルオ無いなら尚更フラッシュたかないと持ってかれちゃうと思います、範囲だろうが単体だろうが低レベルで持ってかれるのはフラッシュを炊かないからだと思うのです
ファスト>サベッジ>ファスト>サベッジだと二回に一回しかヘイト稼げないので効率悪いです
単体でコンボ二段目のサベッジがヘイト600、単発で打てるフラッシュが500とかだったと思うので、序盤のフラッシュはヘイト効率良すぎなのです、被ダメもガッツリ減らせますし
低レベルでタンク初心者が最低レベルでID行って、仲間がシンク装備だったらコンボしかしてないと単体すら維持できなくなるです
敵が3体の間にファスト>サベッジ>フラッシュを繰り返しておけば単体も他も安定しやすいですし
2体目からは先にフラッシュ積んだヘイトがガッツリ溜まってるのでここからはコンボのみでいけます
というのができないとタンクは難しいみたいな話が出てくるんですが、実際は決まった動きの繰り返しで
アタッカーが範囲しようが寝かせがなかろうが全レベル通してあんまり関係ないと思うのです
30~40のナイトは装備揃ってないときつい場面もあるかもですが
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.