Page 5 of 5 FirstFirst ... 3 4 5
Results 41 to 42 of 42
  1. #41
    Player
    harmiya's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    156
    Character
    Harmony Symphonia
    World
    Garuda
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    ヘイトコントロールってのはPT全員が考える事では無いのですか?

    DPSは『ダメージを出す事』だけではなく『タンクの稼いだ敵視の中でダメージを出すこと』がロールとしての役割だと思います。

    IDのレベルが変わる毎に、戦術等は違ってくる訳だから『タンクだからこうあるべき』ではなく状況次第で柔軟に動けるようにする方が良いと思います。
    (24)

  2. #42
    Player saturiku's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,123
    Character
    Nabura Goodspeed
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    Quote Originally Posted by Nakamu- View Post
    ローレベルと言ってもハルオの無いIDで片方がDotを全体にかけて片方は単体を全力攻撃なんてされたらフラッシュしたらタゲが飛ぶなんて事もあります
    そして忠義剣の時のIDはDPSの火力の上昇に比べてフラッシュでは多少心許無い場合もあります
    カンスト後ならまだしもローレベルのID全てを対象にしてDotを全体にかけても問題無いとか寝かせない方が良いとは思えないです
    フラッシュの効果を上げなくても良いと思いますがローレベルとは思えない意見が多いように思います
    盾だけがタゲの事を考えてDPSは何も考えないというのはおかしいでしょう
    ハルオ無いなら尚更フラッシュたかないと持ってかれちゃうと思います、範囲だろうが単体だろうが低レベルで持ってかれるのはフラッシュを炊かないからだと思うのです
    ファスト>サベッジ>ファスト>サベッジだと二回に一回しかヘイト稼げないので効率悪いです
    単体でコンボ二段目のサベッジがヘイト600、単発で打てるフラッシュが500とかだったと思うので、序盤のフラッシュはヘイト効率良すぎなのです、被ダメもガッツリ減らせますし
    低レベルでタンク初心者が最低レベルでID行って、仲間がシンク装備だったらコンボしかしてないと単体すら維持できなくなるです

    敵が3体の間にファスト>サベッジ>フラッシュを繰り返しておけば単体も他も安定しやすいですし
    2体目からは先にフラッシュ積んだヘイトがガッツリ溜まってるのでここからはコンボのみでいけます

    というのができないとタンクは難しいみたいな話が出てくるんですが、実際は決まった動きの繰り返しで
    アタッカーが範囲しようが寝かせがなかろうが全レベル通してあんまり関係ないと思うのです

    30~40のナイトは装備揃ってないときつい場面もあるかもですが
    (0)

Page 5 of 5 FirstFirst ... 3 4 5

Tags for this Thread