Page 25 of 34 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 ... LastLast
Results 241 to 250 of 332
  1. #241
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    Quote Originally Posted by AcoCat View Post

    どうして
    「相手が自分のために」ちょっと一言いうことを求めるのに
    「自分が自分のために」ちょっと一言いうこともできないのでしょうか

    ※配慮して、配信していることを伝えられることはよいことだと考えているのは以前言った通りです

    その「ちょっとした一言」を言わない理由は先に書いた通り
    1・撮影されていない状態がナチュラルだから、そこに入ってくる側が先に言うのが礼儀、という感覚
    2・防ぎたい事象(自キャラの映った映像の流出)に対しての自衛策としては機能しないから(特に現状では伝えました、で?といわれても言い返せないレベル)

    基本的にこの2つです

    そして私は「先に言うことの強要」をしているつもりはありません。そんなめんどくさいことしなくても、意思表示アイコン程度のもので十分だからです
    単に、ちょっとした善意である「一言」を意図的にしない人に、より大きな善意が期待できるわけがないじゃないか、というもののたとえですよ


    ぶっちゃければ、決して相容れるわけがないのです
    特に【撮影したい】と【撮影されたくない】の共存はまず不可能なので
    しかしDQ10のような鯖分離や、簡易な意思表示機能などもない現状は両者が同じ場所に押し込められているわけですから、そりゃ衝突するに決まってます

    相容れないもの同士が同じ場所にいるなら、zarakuさんのおっしゃるようにできるだけ住み分けするほかに方法はありません

    そのとき映る側が「入ってくるな」と言って排斥するのか、それとも撮影する側が「お前らが出て行け」と言って排斥するのか、そのせめぎあいが現状でしょうね

    映る側からすれば、いままで使っていた領域(撮影を気にしないで遊べた場)を取られるわけですから、気分がいいわけはありません。撮影する側も認められた領域を狭められたらイヤでしょう

    しかし規約や流れでいえば、映る側は一方的に追い立てられる状態です。立場が守られてませんよね。その行き着く先が「文句があるならゲームをやめろ」なわけで


    やはり主張が相容れるわけ無いんですよね。【そっちが他所いってやれよ】をお互いに押し付けるだけなので
    (6)
    Last edited by Japanism; 12-11-2013 at 05:38 PM. Reason: 誤字訂正

  2. #242
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    Quote Originally Posted by Japanism View Post
    現行規約では「誹謗中傷を目的としたもの」以外には言及されていません
    なので基本的に「映されたくない」という意思を無視しても特になにかおきるわけではありません

    それが別項のハラスメントにひっかかるかどうかはまた別の争点ですが、とりあえず「配慮しましょうという文言はないから配慮する必要は無い」は一定の根拠を持っています
    お答えありがとうございます
    やはり悪意ある動画配信者に対する自己防衛にはなり得ないということですよね…
    (悪意を持っていることを前提の相手に動画撮影許可を求めるなんて期待するのは無理でしょう)

    すると、動画撮影をする側が先に許可を取るべきか、動画撮影を嫌がる側が意思表明をするべきかという問題は
    個人情報の秘匿等の配慮等をする善意の動画配信者を対象として考えるべきに思います

    その場合、判断基準となるのは
    動画撮影をすると宣言することで、悪意を持った相手から動画配信者が嫌がらせを受けるリスクと
    被撮影者の許可は得ていなくとも一定の配慮がなされた動画が、悪意を持った相手に荒らされたことで被撮影者が受けるリスクの
    どちらがより大きいかという問題になる気がしますがどうでしょう?
    (1)
    Last edited by Teftan; 12-11-2013 at 05:54 PM. Reason: 言葉が足りなかったので

  3. #243
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    この話はFF11で国籍混合鯖をやったときに似てるとも思います
    文化の違いがさまざまな問題を生みましたが、結局11年たっても解決したとは言い難いです。IN時間の差でそれなりに住み分けされても、です

    ここに書かれている意見をみればわかるでしょうが、【撮影されたくないひとの常識・考え】と【撮影している、好きなひとの常識・考え】はほとんど別文化です
    私にとって有名生放送主はただの無名の一般人なのでなんの社会的地位も見出せませんし、逆に撮影されたくないという感覚が根本的に理解できない撮影側の感覚も当たり前ではあるでしょう

    実例のあるとおり、この2つが分かり合えるとは到底思えません

    となれば、徹底的に住み分けるか、ギリギリ妥協点を模索する以外にないんですよね

    現状どうであるか?
    動画配信文化の成熟・拡充に伴って企業としても利潤追求に利用できるいいツールになってますから、今後もますます広がっていくでしょう(PS4なんかはいい例ですね)

    それに伴って、撮影されたくない側は居場所を失っていきます。ある程度は時代の流れですから仕方ない

    そしてもっとも極端で確実な解決法は【片方の完全駆逐】なんですよね
    現在の14のままならそうなります。現に「映りたくないならゲームをやめろ」が通るので


    ここからは提案ですが、現実的なラインでの【住み分け】の方法、もしくは妥協点を考えてみませんか?
    端的に言えばこのスレッドの後半のほとんどは「自分の領域を守るためのババの押し付け合い」なので(一番加速させている身で言うこっちゃないですが)
    建設的な話をしようと思うと、そこはもう割り切るしかなんじゃないかな
    (7)

  4. #244
    Player
    zaraku999's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    51
    Character
    Eclair Martinozzi
    World
    Ridill
    Main Class
    Alchemist Lv 47
    Quote Originally Posted by Japanism View Post
    この話はFF11で国籍混合鯖をやったときに似てるとも思います


    そしてもっとも極端で確実な解決法は【片方の完全駆逐】なんですよね
    現在の14のままならそうなります。現に「映りたくないならゲームをやめろ」が通るので


    ここからは提案ですが、現実的なラインでの【住み分け】の方法、もしくは妥協点を考えてみませんか?
    端的に言えばこのスレッドの後半のほとんどは「自分の領域を守るためのババの押し付け合い」なので(一番加速させている身で言うこっちゃないですが)
    建設的な話をしようと思うと、そこはもう割り切るしかなんじゃないかな

    『壮大な実験』ですか・・・
    結局結果どうだったの?って答えが実験主からでないままに放置されましたよねー(苦笑


    住み分けで一番いいのは、事前の一言なんですけども・・・
    どうあっても、『撮影します』と言いたくないらしい現状鑑みるに、システムで一目瞭然にするしかないでしょうねぇ

    名前の色分け、もしくはアイコンが、現実的だと思います。
    (名前を消そうがなにを消そうが消えないアイコンがキャラの頭上にでもあればいいかもですね~)

    後は、2.1実装とやらのPT募集関連で、もう一段篩いにかけるか・・かなぁ


    あとは・・・・
    撮影されたくないを選択したら、撮影をしたいを選択してる人の画面には
    自分のキャラがモヤのかかった黒い影に見えるて、細かいアクション等ログにも写らない・・とか?
    (3)
    Last edited by zaraku999; 12-11-2013 at 06:14 PM.

  5. #245
    Player
    lilila's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    UL'DAH
    Posts
    13
    Character
    Lilila Lila
    World
    Hades
    Main Class
    Arcanist Lv 44
    Quote Originally Posted by zaraku999 View Post
    ハデスサーバーでは、配信されているのが普通で、PT組んだ時の挨拶に当然のように
    『映りたくないので配信しているなら抜けます』と言う文言がでるのでしょうか?
    そんなことはないと思いますよ~少なくともわたしは見たことがないです~。

    そもそも~わたしの言い分がzaraku999さんの言いたいことにちゃんと回答した内容ではないということは分かりましたので~そこは謝ります。

    喧嘩がしたい訳でも、売っている訳でもないので~その辺りはご理解いただけると~。
    (1)

  6. #246
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    Quote Originally Posted by Teftan View Post
    その場合、判断基準となるのは
    動画撮影をすると宣言することで、悪意を持った相手から動画配信者が嫌がらせを受けるリスクと
    被撮影者の許可は得ていなくとも一定の配慮がなされた動画が、悪意を持った相手に荒らされたことで被撮影者が受けるリスクの
    どちらがより大きいかという問題になる気がしますがどうでしょう?
    そうだと思います(あくまで問題の一端において、ですが)


    悪意のある行動はダメです。まずはそれが前提ですよね

    A:「動画を撮影します」と言ったところ、撮影を嫌うひとから各種嫌がらせを受けた
    B:Aを避けるために伝えなかったが、ある程度配慮した動画を流したところ、視聴者によって荒らされてしまった

    Aの場合、【被害者は撮影者で、加害者は粘着者】です
    たとえば「シャウトしたから粘着してやる」といったものと同種です。これは配信に限った話ではなくどこでも起こりえるものなので、規約上は【ハラスメントなのでYOU BAN】が適用されますね

    Bの場合(たぶんここが争点ですが)【被害者は被撮影者と撮影者で、加害者は中傷者】です
    撮影者としては「自分の動画を荒らされた、私は被害者だ」という感覚なのでしょうが、被撮影者はもっと被害者です(荒れ方にもよりますが)
    この場合、【撮影者は動画を荒らされた被害者】であると同時に【被撮影者をつるし上げる原因を作った無意識の加害者】でもあるわけですね
    配慮したとしても、結果として問題を起したことに若干の責任はあります


    どちらがリスクが大きいかは規模で考えることだと思いますが

    Aの場合、加害者は粘着しているプレイヤーなので1人もしくは複数程度です
    Bの場合、加害者は動画の視聴者(+撮影者)なので、不特定多数です

    加害者の数で言えばBのほうが大きいでしょう、また

    Aの場合は相手をBLする、運営に通報するなどで対処できる明確な根拠があります。またそれをもって抑止力ともなっています
    Bの場合は動画を削除するのがせいぜいで、対処としては後手に回ります。またそこに明確な根拠がありません。また抑止力としても機能していません

    被害の受けやすさ、保護の強さから言っても危ないのはBのほうでしょう
    (9)
    Last edited by Japanism; 12-11-2013 at 06:29 PM. Reason: 脱字修正

  7. #247
    Player
    AcoCat's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    103
    Character
    Aco Cat
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by RinOkumura View Post
    それは理想としてはそうだと思うけど
    そうなってないから問題提起されたわけで、
    「それ」がどこにかかるのかはわからないけれど (あぁ、これは「理解できない」、ですね)


    問題の根底は3点あると思っています
     ・悪意ある配信者が存在していること
     ・配慮不足の配信によって問題が発生する可能性があること
     ・配信が許されて、原則同意済であることを理解していない人がいること

    これを、変えていくのに「嫌だと考える人が嫌だと伝える」ことで
     ・単なる配慮の問題を、判断の問題に変化させる
     ・悪意を認定可能とする
    の2点は現状のままでも可能だとは考えています
     (3点目に関しては私の思いつく範疇ではどうしようもありません)

    将来的にどう変えていくかは別の問題ですが、
    少なくとも、何も伝えないよりはマシだと考えます



    --------------
    ※以下、特定個人に向けたものではありません

    現実的に見て、配信者の行動は事前制限は不可能です (ルール等ではなく、能力的な問題です)
    であれば、「あなた自身が可能な施策」を考える必要があると思います

    被害を受けるのはあなたです
    「あなたがあなたのできる範囲」で行動しなければ意味はありません
    (5)

  8. #248
    Player
    Schwarzs's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    幼女が治める都市
    Posts
    180
    Character
    Schwarzs Child
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    現実の街頭インタビューの例では、一般人がTV放送できないという点から弱者であり配慮されるべきであるからそうされているんだと思います。

    撮影者と被写体で区分けしてますけど、被写体のほうだって裏で撮影・配信してるかどうかなんてわかりっこないんですが・・・
    そういう意味では立場上の弱者とかはいないと私は考えるのですが。

    運営に対して明確な線引きをしてほしいという意見には賛同です。
    撮影側・被写体側からの主張の張り合いは結構なんですが、矛先というかプレゼン先を運営へ向けていただけないでしょうかねぇ。
    (3)

  9. #249
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    疑問に思うのですが、配信主自身が配信した動画の中で誹謗中傷を行っていても、誰もそのことを非難しないのでしょうか。

    今のところ、生放送などの類は観ていないので、状況が理解できていないのですが、世間一般で非難されてしかるべき行為をおおっぴらにやっていたら、その人自身が叩かれるのではないかと思うのですが…

    規則やルールで縛らなくても、配信された動画を見た人が適切な意見をすることで、こころない動画が蔓延しないようにはできないのでしょうか…
    (5)

  10. #250
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    さぁ・・・?

    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    疑問に思うのですが、配信主自身が配信した動画の中で誹謗中傷を行っていても、誰もそのことを非難しないのでしょうか。
    さぁ・・・どうなんでしょ。この文章の流れだと、熱い議論を交わしている方々はどなたも、ご存じないのではないでしょうか・・・?

    食わず嫌いもよいですが、相手のことを知らずに、存在を否定する、あることない事いうのもまた、
    ある意味では誹謗中傷ではないですかね?
    それも、相手の知らない、こんなごく一部の人しかいない場所で。
    (8)
    しばうさ

Page 25 of 34 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 ... LastLast