Quote Originally Posted by Shindora View Post
BOTって不在プレイですし、過去の確認というより通報されていかにGMがその場でチャットなどで不在プレイかどうか確認するかが重要だと思うのですが・・・
過去のデータを調査した所でメーカーがその使用者がBOTツールを使用した証拠を提示するのって、かなり難易度が高いですし、逆に訴訟リスクが上がってくる気がします。
そもそもBOTって現行犯以外で処分するの無理だと思うんですけど・・・確固たる証拠を提示できるのも現行犯の時ぐらいでしょうし。
言われてるのはBOTというより、それに関連したRMTの調査方法だと思います。
GM呼んだことがあるならわかると思うのですが、呼んですぐに召喚されるわけじゃないです。
多数の順番待ちのあとに忘れた頃に召喚されることが多く、時にはログアウトしたあとにでてきて呼び出し者にメールでその旨伝えたりすることも。
だから連絡があった内容を過去にさかのぼって、時には現場を確認して特定する必要があると思います。
それにBOTが不在となぜわかるのですか?
何台ものPCをならべて操作は自動で、テルしてきたときに返答できるように待機してるような場合もあります。
なかにはTELLに反応して自動で返すBOTも存在してたと言う書き込みを見たこともあります。
業者も知恵を絞ってかいくぐる術をかんがえて日々進歩してます。
そんな簡単に特定できるのであればSTFなんてチームを組んで専属で洗い出しをするなんて手間を掛けたりしないでしょう。