早速のご回答ありがとうございます!
Quote Originally Posted by Ashray View Post
1.ターゲットした相手をフォーカスターゲットするマクロは、

/focustarget(/ft) <t>

ですね。
PCだけでなくNPC(モンスターや町の人など)など、結構なんでもフォーカスできます。
フォーカスターゲットが付くと、対象に「 \/ 」の様なマークが付きます。
ちなみに、ダイレクトチャットモードでなければ、
デフォルトで割り当てられているShift+Fでフォーカスターゲットできます。
はずす時は離れるか、同様の操作ではずします。
「/focustarget <t>」も既に試していたんですが、何かをターゲットした状態でチャット欄に直接打ち込んだり、マクロにコマンド書いてXHB登録から実行したりしましたが、両方とも前述のエラー表示が出て実行出来なかったんです(>_<)
う~ん、何かが違うんだろうか?
Quote Originally Posted by Ashray View Post
2.<se.1~16>の代名詞は、まだ使った事がないのでおそらくですが・・
パーティチャットの中に記述すると、そのパーティ内の人のクライアントで対応した音が鳴るはずです。
数字は音の種類で16種類あるのだと思われます。
おそらくソロでも、

/p テスト <se.1>

などとすれば、試しに音がきけるのではないでしょうか。
「クライアントで対応した音」って事はどこかで16種類をコンフィグ設定出来る項目があるんですかね?
私はPS3プレイヤーですが、まさかWindows版だけこの16種類の意味があるとか?

後、テストと記入すれば、CFとかで無言で忙しい人達にも少しは理解してもらえるかもしれませんね♪
今度パーティープレイする時に試してみます。