釣りを愛する心優しい方へ
釣り用のマクロを組みたいのですが
いいマクロございませんか?
会ったら是非教えて頂きたい
釣りを愛する心優しい方へ
釣り用のマクロを組みたいのですが
いいマクロございませんか?
会ったら是非教えて頂きたい



二つ質問です、どなたかマクロに詳しい方、ご回答お願いします<(_ _)>
①フォーカスターゲット
フォーカスターゲットを試してみたくて、適当にNPCや周りのPCをターゲットして
/focustarget
を実行したのですが、「コマンドが違う」のようなエラーが出て実行出来ません。
これってパーティーメンバーとかにしか実行出来ないのでしょうか?
後、もし実行出来た場合、何か目印のような物でこちらが判断出来るものなのでしょうか?
②<se.1~16>
16種類ありますが、今は見れないマクロのマニュアルで「相手が設定した音がなる」とあったと記憶しています。
でもこちらで1~16と種類が選べますよね?
これってどういう仕組みなのでしょうか?
キャラクターコンフィグでもtellの音を3種類から一つ選ぶとかしかなくてイマイチ16種類の使い分けが分かりません。
ご回答よろしくお願いたします!
カメラを初期位置にするのをマクロで出来ませんでしょうか?
キーボード操作のEnd にあたるものです。
よろしくお願いします。
Last edited by Luka06; 08-29-2013 at 07:26 AM. Reason: 文章訂正
ご存知のかたがいらっしゃれば教えてもらいたいのですが、ゲームパッドのBボタンに相当する操作を
テキストコマンドで実行することはできないのでしょうか。
/tnpcで付近の資源をターゲットし、Bボタンで採取するマクロを作りたいと考えています。
1.ターゲットした相手をフォーカスターゲットするマクロは、二つ質問です、どなたかマクロに詳しい方、ご回答お願いします<(_ _)>
①フォーカスターゲット
フォーカスターゲットを試してみたくて、適当にNPCや周りのPCをターゲットして
/focustarget
を実行したのですが、「コマンドが違う」のようなエラーが出て実行出来ません。
これってパーティーメンバーとかにしか実行出来ないのでしょうか?
後、もし実行出来た場合、何か目印のような物でこちらが判断出来るものなのでしょうか?
②<se.1~16>
16種類ありますが、今は見れないマクロのマニュアルで「相手が設定した音がなる」とあったと記憶しています。
でもこちらで1~16と種類が選べますよね?
これってどういう仕組みなのでしょうか?
キャラクターコンフィグでもtellの音を3種類から一つ選ぶとかしかなくてイマイチ16種類の使い分けが分かりません。
ご回答よろしくお願いたします!
/focustarget(/ft) <t>
ですね。
PCだけでなくNPC(モンスターや町の人など)など、結構なんでもフォーカスできます。
フォーカスターゲットが付くと、対象に「 \/ 」の様なマークが付きます。
ちなみに、ダイレクトチャットモードでなければ、
デフォルトで割り当てられているShift+Fでフォーカスターゲットできます。
はずす時は離れるか、同様の操作ではずします。
2.<se.1~16>の代名詞は、まだ使った事がないのでおそらくですが・・
パーティチャットの中に記述すると、そのパーティ内の人のクライアントで対応した音が鳴るはずです。
数字は音の種類で16種類あるのだと思われます。
おそらくソロでも、
/p テスト <se.1>
などとすれば、試しに音がきけるのではないでしょうか。
質問です。僕はこんなマクロを使っています:
/macroicon ヘヴィショット
/ac ブラッドレッター <t>
/ac ヘヴィショット <t>
でも、できればアイコンをいつもヘヴィショットではなくいま使えるアクションを表示したい。たとえばブラッドレッターが使えるならブラッドレッターのアイコンを表示し、使えないならヘヴィショットを表示します。
できる方法があれば教えてください。



早速のご回答ありがとうございます!
「/focustarget <t>」も既に試していたんですが、何かをターゲットした状態でチャット欄に直接打ち込んだり、マクロにコマンド書いてXHB登録から実行したりしましたが、両方とも前述のエラー表示が出て実行出来なかったんです(>_<)
う~ん、何かが違うんだろうか?
「クライアントで対応した音」って事はどこかで16種類をコンフィグ設定出来る項目があるんですかね?
私はPS3プレイヤーですが、まさかWindows版だけこの16種類の意味があるとか?
後、テストと記入すれば、CFとかで無言で忙しい人達にも少しは理解してもらえるかもしれませんね♪
今度パーティープレイする時に試してみます。
残念ながらフォーカスターゲットはマウス操作用のインターフェイスらしく、早速のご回答ありがとうございます!
「/focustarget <t>」も既に試していたんですが、何かをターゲットした状態でチャット欄に直接打ち込んだり、マクロにコマンド書いてXHB登録から実行したりしましたが、両方とも前述のエラー表示が出て実行出来なかったんです(>_<)
う~ん、何かが違うんだろうか?
「クライアントで対応した音」って事はどこかで16種類をコンフィグ設定出来る項目があるんですかね?
私はPS3プレイヤーですが、まさかWindows版だけこの16種類の意味があるとか?
後、テストと記入すれば、CFとかで無言で忙しい人達にも少しは理解してもらえるかもしれませんね♪
今度パーティープレイする時に試してみます。
windows版のみらしいです。
「クライアントで対応した音」にコンフィグ設定はありません。PS3でも使えるはずです。
クライアントに保存されている音が番号に応じて鳴るだけなので。
慣らしてみて確かめるしかないんじゃないかな~
ピーとかピッピーとかゴーンとかだと思います。試してないので想像ですが(笑
パーティで使う場面はどんな時か考えてみましたが、
増援が来たよ!ピッピーとか、リミットブレイクします!ドーンとかでしょうか(笑
しょっちゅう鳴らしてたらうるさそうですからね~
リミット貯まってるよ!ドーンでもいいかな~試してないのd(略





キャラクターコンフィグ>チャットログ設定>ログフィルター設定 から、「エラーメッセージ」をオフにしてみてください。
タブンこれで解消されるのではないかと思います。
あと、上記マクロは、/wait 2を/wait 3に変更すると上手く動くと思います。
現在の仕様では、GCD2.5に対して、/wait 2は短くて動作しないので、/wait 3を使う必要があります。
尚、/wait 3でコンボをつなぐと、当然ながら、その代償として手数が減ることになるので、ご注意ください。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



