Mocchi氏のいう昨年11月の段階にはなかった「根本的な見直しが必要な箇所」が何かということですが、ざっと考えて、

1)オートアタックの導入
2)競売の実装

あたりかと思いますが、このうち宅配(PC間でのアイテム交換)と、機能的にかぶってくるのは競売のほうですよね。それゆえ、いまは競売を先に実装して、PC間のアイテム授受の基幹システムを先に構築して、それができれば宅配機能も実装できる、ということではないですか(もちろん推測ですが)。

いずれにしろプログラム的な優先順位の問題は、外部からは分かりませんし、実装が簡単そうに見えても、プログラム的にはそうでない場合もありえますから、いくらここで議論しても妄想の域を出ません。

>がんばってますが通用するのは学生までです

「前向きに検討されている」云々の発言を責めているのでしたら、この種の発言は学生どころか上は総理大臣までみんな日本人が普段から言っていることです。社会に出てからもずっと使う台詞です。

それがいいとはいいませんが、どこにでも見聞きしている日本人の国民性について、ここでMocchi氏をつるし上げても何にもならないと思いますけどね。