ゲームパッドで使用している場合には、高位のWSを設定していた時に、レベルシンクで低位のWSしか使えなくなるのでWSの再配置を行っておかないと使えなくなるデメリットがありますね。
再配置をするか高位なWSはゲームパッドに設定せずに、ホットバーに設定するなどの事前の対策をしておいたほうがいいと思います。
風雲ララフェル城の屋根の上からでも釣りをするとか一杯遊ぶのだ^^
他の方が回答されているので、参考になりそうな場所のみにします。
余計な説明らしき事も入っていますが、用語集としては使える(かも知れない)場所です。
外部リンクですのでご注意を。
http://wiki.ffo.jp/
Last edited by Fealoth; 08-24-2013 at 02:05 PM. Reason: リンク先変更
Inatyanさんが的確に言っておられますが、レベルシンクした際に、レベルが下がった場合であっても高位で覚えたアクションは
アクションパレットから消えることがないので、使えるもの使えないものが分かり辛くなるという特性がありますので
再配置もしくは最初からコンボするボタン配置を主にメインで使用する簡易な物に設定すると便利ですね
Last edited by Rain_Astria_Wind; 08-24-2013 at 02:03 PM. Reason: (´・ω・`)脱字修正及び見易さ調節
質問です。
旧パッケージ通常版があり、それを使って以前プレイをしていたのですが
そのキャラのあるスクエニアカウントは削除してしまっています。
今度の新生版で旧パッケージがあれば新しく買う必要がないと見かけたのですが
それは昔のアカウントが今も使える状態か、旧版のレジストレーションコードが未使用の場合のみですか?
新しく作ったスクエニアカウントでゲームをしようと思っていたのですが
この場合の旧版パッケージは全く使えず、新しく購入しなければいけないのでしょうか・・
ありがとうございます(*'ω'*)他の方が回答されているので、参考になりそうな場所のみにします。
余計な説明らしき事も入っていますが、用語集としては使える(かも知れない)場所です。
外部リンクですのでご注意を。
http://wiki.ffo.jp/
これは…FF11の用語集のリンク…ですか??
質問させてください
PS3でプレイ予定なのですが、マクロのマウスオーバーが便利そうなので使ってみようと思っています。
PS3のコントローラーとマウスの併用はできるのでしょうか?
普段の操作はコントローラーで行い、PCや敵をターゲットする時だけマウスでしたいのですが可能ですか?
返信ありがとうございます!
じゃあ、サーバー毎に豪邸だらけだったり、風光明媚になったり変化がありそうですね!^^
みんな、自サーバーのハウジングエリアのスクショよろしくです!w
http://ff14.ffo.jp/
こっちでしたね。失礼しました。
どうやら解決しました。
まずこちら2年ほど前の投稿ですが
フォーラムの記事へのリンクがタイトルを含む物だとスマホからは飛べなくて、タイトルなしなら飛べると言う内容です。
で、どうやらこれは今でも同じ状態のようです。
iphone/アンドロイドで見られないと言っていたのは、まさにこのタイトルを含んだアドレスであったので飛べなかった状態だったので
リンクを貼るときはタイトルを削ってあげたほうが良さそうです。
2年前にこの後公式回答があったのかどうかは分かりませんが
今でもそのままというのはちょっとした驚きですね、回避出来ないってことなのかなぁ
(リンクがうまく貼れてるかどうか・・・)
かつてはFF11Fenrir鯖に生息した変態暗黒ミスラが懲りずにFF14に転生して来たでよ。
そこらで見かけたらよろしうに~
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.