これまでのレスを大雑把に見た分には、

自由主義経済に余計なシステムを介在させないほうがいい
より労力をかける(リテに張り付く)方がメリットを受けるのは当然、売りたいなら努力したら?
売れないからって売れてる人の足によけいな枷を付けるな
競売でいいんじゃない?

っていうのが大筋でしょうか。

スレを立てた理由としては、繰り返しですが、新生になってまでもリテに張り付いて価格変更をしたくないな、という考えが根本にありました。他にもそう思っている人は多いかと思っておりましたが、あまりいないようですね。
つまりは楽に売りたいということについてはその通りですので否定はいたしません。リテに張り付くということが労力で、その対価が売れること、と大多数の皆さんが思ってて、現在別に面倒と思ってないなら別にこのままで構いません。非生産的ですが労力には違いないでしょう。

システムによけいな制約をかけない方がいい、自由が失われるという意見は、なんていうか、それは自由という言葉にとらわれ過ぎていて、全体としては経済を閉鎖的にさせると思うんですよね。
競売をあえて設置せず、リテーナーシステムにしたのは、誰でも商売人で、誰でも買い手、という活気のあるバザール的な場にしたかったんだと思います。
では、実際はどうかというと、ログインしてリテをみたら全く売れてなくて、ちょこっとだけ値下がった価格の履歴がずらーっと並んでいた、という経験がない人はまずいないと思います。
そこを、売りたいなら努力して張り付きなさいってのが多くの方の意見ですね。商売人メインで張り付ける人ならそれで良いでしょうけど、ログイン時間の短いライトの人だと、いない間に価格が上書きされてて売れないので、商売をやりたくても商売になりにくいし(ならないとはいいませんが)、商売を諦めるかもしれませんね。
そこを、「やる気がない人、労力割けない人はやらなきゃいいじゃん!」で終わりじゃなくて、もうちょっとライトの人でも売りやすくするシステムにしてもいいんではないですか?今のシステムって、ちょっと片寄りを許容しすぎてませんか?結果的には自由どころか閉鎖的じゃないですか?っていう意見な訳ですよ。自由主義は万能ではありませんよって思うんです。
ライトが売りやすくなるってことは局所的には廃人は売りにくくなるでしょうね。でも全体の流通は増えて活気が増すかもしれませんね。

ただし、上記の商品がうれなくて嘆いているライト像はただの想像なので、実際にはちゃんと売れてて別に不満はないのかもしれないな、とも思ってます。なのでホントはフォーラム戦士さんよりはライト層の意見が知りたい所です。リテーナー街をうめつくしているリテーナーのどのくらいが実際に機能しているのかと。

現在のリテを出品時手数料タイプの競売所と比べた場合
① a. 気楽な価格設定で気楽に出品でき流通量が増え、在庫切れが少ない。市場価格の流動性が大きい(競売型は概ね価格は低め固定)
b. 高級品、HQ品、高性能マテリア付着装備など、そう簡単に売れないと思われるものも、マーケットに流せる(競売だと売れないときの手数料リスクがあまりに大きく、どうしてもシャウト等になる)
② 品によっては履歴の価格が当てにならず、頻回に価格変更しなければ売れないため、手間が大きい(競売型だと履歴の値段で出品し、期限まで放置で済み気楽。ライト層でも売りやすい)

といった差が挙げられます。私はリテーナーシステムの理念が好きなのでリテーナーのまま使いやすくなってほしいとは思っています。

現実世界では店の立地条件、店舗の内装やら、サービスやら、ポイントカードやら、色んなものが複合されて価格が生まれてます。市場価格調査が大事とはいえ、他店より1円値下げしたら劇的に売れ始めるなんてあり得ないわけですよね。
14のリテーナーでは買い手へのアピール項目が、低価格以外に何もない訳です。そうなると、コンスタントに売り続けるのは高頻度に価格の変更するしかありません。他店より1ギル値下げしたら急に売れ始めます。値段でしか戦えないということは単純ですが極めて不自由です。

とまた長文ですが、間違ってる気もするので、ただの一意見です。