Results 1 to 10 of 123

Hybrid View

  1. #1
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    バトルを楽しむ
    製作を楽しむ
    採集を楽しむ

    だから、金策を楽しむは、このゲームではないのでは(別のゲームでありましたよね?)

    「バトル・製作・採集を楽しむためにも、その元手としてギルは必要」というのなら、
    システムとしてのギルの排出量やNPCの買い取り価格とかで要望を出すべきだと思う。

    なぜなら、ここまでの多くの提案が
     「○○の人に不利、△△の人に有利にならないように」=「○○の人に有利、△△の人に不利にしよう」
    だからです。
    また、ちょっと凝ったシステムをリテイナーや競売に持ち込むと、攻略や製作・採集にかけている時間に
    加えて、さらに金策にも時間をかけなければならなくなる。これはライト層を益々苦しめることになるからです。

    どうしてもというなら、クラス「商人」・ジョブ「金融コーディネーター」を作って、それで実行したら・・・
    (ネットのオークションはやっている人多いだろうけど、本当のオークションなんてほとんどいないんじゃない?
    それでオークションを一般の人に理解しろって、無理だと思う。それから、オークションは生活のためじゃないでしょ?
    「市場」だよね本当にやるとしたら。「せり」だよね。でも市場のせりって良くニュースとかでやっているけど、すぐ理解できる???)
    (3)

  2. #2
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by PhantomLady View Post
    バトルを楽しむ
    製作を楽しむ
    採集を楽しむ

    だから、金策を楽しむは、このゲームではないのでは(別のゲームでありましたよね?)

    (後略)
    ひとつ勘違いをしているのではないでしょうか
    このスレッドが建てられた理由って、金策にかける時間、手間、労力を減らす為でしょう?
    現状だと細かく刻んだ人が有利なことが原因で、細かく値下げすることに労力をかけないと儲からなくなってしまうことが問題なわけです


    ある程度、市場に貼り付いて色々する人が儲かるのはコレはまぁ当然のことです
    しかし格差があると問題なわけです

    「スレッド: エオルゼアの世界にアイテム市場取引所が欲しい。(Not競売)」のアレは、
    一見ややこしく見えるかもしれませんが、上記の条件を大体満たしているってことです

    このスレッドの「値段を細かく刻めないようにして」というのも、
    そのことにより細かい値段の下げあいの労力を減らすということが根底にあります


    一見ややこしそうでも良いんですよ
    実際に使ってみて高性能な方が良いです
    使っていれば大体理解出来ますし、多少ややこしくてもチュートリアルを親切に設定しておけばOKです
    (3)
    Last edited by Mariruru; 10-28-2012 at 12:27 AM.