Quote Originally Posted by Luminous View Post
新生の開始直後はまだ感覚がつかめず現行版の感覚が残っていて急に下げるのに抵抗がある人も居るでしょう。
しかし全てのお金関係の単位が1/10になった世界で相対価格が急に2~3倍になった物を買う人が居るのでしょうか?
となるとそのままの価格では売れないので必然的に値下げが始まって1/10程度に落ち着くのが市場の原理です。
いるでしょうか?じゃなく、その値段でしか売っていないのだから必要なら2倍、3倍でも買うしかありません。
数字的には2/10や3/10に下がりますがユーザーが必要とする実質的な価値は変わらない。つまりユーザー取引も1/10程度まで誘導する為には同様価値の代替物をシステム側が介入して1/10の価格でNPC販売するか、ドロップ数を増やして飽和させない限り1/10程度まで下がる事はありません。

Quote Originally Posted by Luminous View Post
開始直後は現行版の感覚を引きずって相場が1/10にはならない状況もありえますが徐々に1/10に近づくでしょう。
近づくのではないなあ。
以前も説明しましたが、新アイテムを追加して、現行アイテムを廉価アイテムに移行していくはずです。その新アイテムの価格が数か月後、1年後に出回って安定し始めます。
少し揚げ足になるのはご勘弁して欲しいのですが、Luminous自身も「近づくでしょう」と書かれています。所持金は完全に1/10になるのにユーザー取引は1/10になっていないと言う事は認識されている事になります。つまり私が指摘している2~3倍の価格で売られる事も理解しているって事です。

Quote Originally Posted by Luminous View Post
寧ろ今もアイテムを買い占めている人が多いのでその人たちが新生で一気に放出して暴落でしばらくの間は1/10以下になる可能性も十分にありえます。
ええ、その通りです。
システム的に類似性能のアイテムを増やしたり、別の性能の良いアイテムを実装すれば暴落は必至なので可能性は高いですね。そして売り抜けた人やデノミ政策によって貧富の差が大きくなる可能性も十分にあります。
FF11でも高値で取引されているものにシステム介入して数日で暴落したレア装備も多数あります。

少し勘違いしている方もいますが「価値」は必要とされる限り下がらないんです。価値が下がる場合は飽和したり、類似アイテムを出したり、上級アイテムが実装され不要になり「そのモノの価値が下がる」時です。
まあ、デノミやるって言った以上はやるのでしょうけれどマテリアやドロップ品を含め、かなり全体的にNPC販売を行わないと収入は減りアイテム単価が上がるだけの事実上の物価上昇になるでしょうね。ただ蓄えがある人だけが気にしないだけで。
このデノミが新規ユーザーにどう関わっていくか運営が理解して対策するなら良いんじゃないの。

Quote Originally Posted by Potunen View Post
ここでハウジングのことには全くふれていないと思うのですが、土地などの値段はどうなるのでしょうか?
それなりにかかると予想して貯めこんでいましたが、1000万~2000万といった高額な価格でお考えのようでしたら確実に損をすることになると思うのですが。。。
ハウジングは現状未実装ですし、もし土地を買うとなればギル回収システムとして新生FFのシステム側へ支払う事になるでしょうから全く関係ないと思います。NPC等のシステムを介入して売買するにあたっては完全に1/10で取引されるのでizayoiさんの指摘通り1億ギルで買えたであろう土地が1000万と言う価格になると言う事になります。もっとも現状よりクエスト報酬も1/10となる予定?なので、現行ユーザーの所持金を基準に土地価格を決めたら新規ユーザーは厳しいでしょうね。と言っても全ユーザーに楽しんで貰うようにするはずですから無茶な価格にはしないはずです。