Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 419

Dev. Posts

Hybrid View

  1. 09-15-2012 10:36 PM

  2. #2
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    実際に詳細が発表されてから右往左往しようとは思いますが・・・。
    (現状で何か行動に移るには、まだちょっとリスクが高いかなぁ)
    心情としては、所持金が 1/10 にされた所で、プレイヤーのアイテムに対する価値(感)がはたして本当に 1/10 になるのか?って所が不安なんですよね。
    (5)

  3. #3
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by beam View Post
    実際に詳細が発表されてから右往左往しようとは思いますが・・・。
    (現状で何か行動に移るには、まだちょっとリスクが高いかなぁ)
    心情としては、所持金が 1/10 にされた所で、プレイヤーのアイテムに対する価値(感)がはたして本当に 1/10 になるのか?って所が不安なんですよね。
    あくまでそれはプレイヤー間の問題で、所持金が1/10になっても「高い」と感じる値段で売りに出されているアイテムを買うかどうか、
    という個々の判断ですよね。
    その判断で「それでも(1/10より高く)売れる」と思う人は投機的に買っておくという判断を下せば良いのです。
    多くの人が「そんな値段じゃ買わないよ」と判断すればその人は損をするだけ。

    ここでデノミが不公平だ何だと言ってる人は、海外旅行に行ったこと無いですかね?
    1万円持っているAさんと1000円持っているBさんがアメリカに行って、1ドル=100円のレートで
    両替して貰います。
    Aさんは100ドル、Bさんは10ドルになりました。
    ではAさんは「俺はお金の額が10000-100で9900円も損した、Bは1000-10で990円しか損してないのに!!」
    と怒りますか?
    そんなことしたらとんでもない馬鹿でしょう。お前の手持ちはドルだろう、とツッコミ入りますって。
    (19)
    Last edited by vbsnbk; 09-15-2012 at 11:06 PM.

  4. #4
    Player
    maxim's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    Character
    Faber Fer
    World
    Gungnir
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by beam View Post
    心情としては、所持金が 1/10 にされた所で、プレイヤーのアイテムに対する価値(感)がはたして本当に 1/10 になるのか?って所が不安なんですよね。
    今のままだとプレイヤーのアイテムに対する価値観は変わらず1/10にはならないと思います。
    理由は「今欲しいものはNPCから供給されていないから」です。
    なので今のままだと私は超不安ですw

    人によってメインで実施してるコンテンツの進行具合いによって価値のあるアイテムは様々ですが
    今プレイされている皆さんは古の武器コンテンツをメイン進めている方が多いと思います。

    という事はいま多く取引されているアイテムはというと「新式禁断」・「マテリガ」・「各種触媒」が取引量、額ともに最大かと想定されます。
    これらはNPCから提供されていません。
    供給元はプレイヤーのみ、今の供給だけでは生産が追い付かないので価値が上がってきています。

    そこで「新生で持ち金減らしますね、でもNPC販売価格は同じく1/10に下げるから状況は変わらないよ」

    ・・・と言われても、「いや今欲しいものはNPCで販売されてないでしょ? 新生で販売されるの?」という疑念が付きまといますよねぇ
    なので「今の情報だけ」ではプレイヤーのアイテムの価値観は変わらず高いままです。

    で、じゃどうすればこの価値観を下げさせるかですが
    1:新生でメインコンテンツに使用されるアイテムの供給量を増やす(出る確率をアップ)とアナウンスする
    2:新生でメインコンテンツに使用されるアイテムをNPCに販売させるとアナウンスする
    3:新生でメインコンテンツに必要とされるアイテムを新生でしか用意できないアイテムにする

    こういった措置が必要になるかと思います。

    明言はされてないですが、運営側としてはデノミをすることで経済格差を軽減し
    新規・既存プレイヤーともに遊びやすい環境を作ることが目的だと私は思っております。
    ギルを価値の変動しにくいアイテムに変えて資産を残されると目的は達成されません。

    なので現行停止後に後出しでこういう情報を出してくるんじゃないかなーと私は勘ぐってます。
    ・・・・そうあってほしいと思ってるが正解に近いかも・・・
    (5)
    Last edited by maxim; 09-15-2012 at 11:26 PM. Reason: 誤字修正

  5. #5
    Player
    Ayame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    461
    Character
    Ayame Kakithubata
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by maxim View Post

    1:新生でメインコンテンツに使用されるアイテムの供給量を増やす(出る確率をアップ)とアナウンスする
    2:新生でメインコンテンツに使用されるアイテムをNPCに販売させるとアナウンスする
    3:新生でメインコンテンツに必要とされるアイテムを新生でしか用意できないアイテムにする

    こういった措置が必要になるかと思います。
    そんなものは必要ないと思うんだわ
    そもそも所持金が1/10になってる時点で価格を相応の値段にしない限り
    品物は売れないだろうね
    まぁそれでも下げないって言う人は居ると思うけど
    現状のバザー見てればわかるが価格を下げても売りたい人が多数居るわけ
    そういう人は新生で売れる値段設定で商売を始めるわけなんだ
    その場合現行でアイテム変換した人が損をする確立は高まるって事
    そのリスクを承知でするならどうぞお好きにって感じかな?
    (12)

  6. #6
    Player
    maxim's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    Character
    Faber Fer
    World
    Gungnir
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Ayame View Post
    そんなものは必要ないと思うんだわ
    そもそも所持金が1/10になってる時点で価格を相応の値段にしない限り
    品物は売れないだろうね
    まぁそれでも下げないって言う人は居ると思うけど
    現状のバザー見てればわかるが価格を下げても売りたい人が多数居るわけ
    そういう人は新生で売れる値段設定で商売を始めるわけなんだ
    その場合現行でアイテム変換した人が損をする確立は高まるって事
    そのリスクを承知でするならどうぞお好きにって感じかな?
    ちょっと見ないうちにすごいことになってますね。

    ずいぶん返事が遅れましたが基本的にはayameさんがおっしゃる通りになると思います。
    でも、ユーザーの「アイテムに対する価値」を下げるために即効性のある有効な手段を上げると

    1:新生でメインコンテンツに使用されるアイテムの供給量を増やす(出る確率をアップ)とアナウンスする
    2:新生でメインコンテンツに使用されるアイテムをNPCに販売させるとアナウンスする
    3:新生でメインコンテンツに必要とされるアイテムを新生でしか用意できないアイテムにする

    このような形をとることがいいと思ったのであえて述べました。
    ayameさんが述べた手法だと状況に応じて緩やかに「アイテムの価値」が下がります。
    私が述べた手法だと強制的に周りの顧客の財布に合せた価格帯に合せざるを得なくなり
    「早くデノミ後のアイテムの価値」水準になります。

    デノミ後のアイテム価値が下がりにくい状況が続くとその分だけアイテムを持っている人が得をする形になります。
    しかしアイテムの価値がデノミ後の水準にすぐに合わさる形になると誰も得をしませんし損をしません。
    あ、はやく買い占めた方は場合によっては損をするかもしれませんね。

    そこは「そのリスクを承知で実施した結果だから仕方ないよね?」ってことになりますね。
    (0)

  7. #7
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by joon View Post
    1億持ってた人は9000万なくして、100万持ってた人葉は90万なくすって
    明らかに今まで頑張って金策してお金貯めてた人が損してますよね?これが平等?
    現行で100万稼ぐのと、新生で10万稼ぐの、どちらが大変かといえば、新生で10万稼ぐほうだと思いますよ
    そうであれば、平等というより、現行で稼いだほうが得です。
    逆であれば、損といえなくもないでしょう。

    厳密に言えば、新生で稼ぐという行為は、現行ではできないので、平等という面で見れば平等です
    現行で金策についやした1時間と新生で金策に費やした1時間を比較してもしょうがないでしょう。

    割合の話なのに、数値の大小で語ってる人多いですね
    端数の処理を除き、1/10は1/10ですし、元が大きかろうが少なかろうが、平等の1/10ですよ?
    9/10無くなるのではなく、1/10の価値になる。なんですが、なぜ9/10の数値の大小を比べるのか分かりません。
    (26)
    Last edited by Pie; 09-16-2012 at 12:21 AM.

  8. 09-16-2012 12:20 AM

  9. #9
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by joon View Post
    その論理が成立するのは「本当に全ての物価が10分の1になった場合のみ」です。

    そうなるわけがないですから、結局大きな金額を失った人が絶対損します。
    物価が1/10にならなかったら、どう平等ではないのでしょうか?
    もちろん現物化している、していないで、資産の差はでますが、それはギャンブルでしょうし

    単純に物価が1/10にならなくとも、ギルの価値は等しく1/10になっているので
    元々物価が正しく(適性)なかったというだけですよ

    当然新生では、現行と、取得率や難易度が変わるものは多いでしょうし
    取得難易度が変わっているのに、現行の価値/10にはなりません。

    よって、ギル政策がなくとも、現行の物価が変動しないということはほぼないでしょう

    何度も言いますが、ギルを失うのではなく、ギルの価値が1/10になります。
    (20)

  10. 09-16-2012 12:56 AM

Page 1 of 2 1 2 LastLast