Quote Originally Posted by namaste View Post
今いるユーザーが現行で満足できているようなら、そもそも新生なんて作る意味ないと思いますがw
現行14というのは、このままではユーザーを満足させる事ができない…人が増える事はない…ビジネスにはならないと、
ローンチから2ヶ月弱で会社側、開発側からも判断されてしまったどうしようもないゲームなんですよね^^;
クライアント、サーバーシステム、マップまで新しく作り直す事になったというのはそういう事です。

現行14ローンチ大失敗の結果、エニックス側のDQ10の開発(ディレクター)を担当していたと思われる人物を、
FFナンバリングタイトルの開発トップに据える事になったのも異例な訳ですし…。


現コンテンツは新生ではリニューアルされますね(吉田P発言)
ハムレットも相当テコ入れされるでしょう。
概要見るだけでもつまらなそうなコンテンツなので、あれはw

ゲームデザイン的には引き継がれる部分もあるとは思いますが、ユーザーが実際に触ってみると現行と新生では、
別ゲームをプレイしているような感覚になると私は思っています。
UIが総入れ替えでまともなモノになる、新しいエンジンになってグラフィックの質感が変わる(エフェクトも)
マップも入れ替わってエオルゼアという世界の空気感から、全く違うモノになると思っているので。
システム的に何をするにも不便な現行と比べて、新生になれば圧倒的に利便性も高まりそうですし。

そういった意味では現コンテンツ、IDなどが仮にそのまま移植されたとしても、
新生から入ってきた人達は、現行14で受けた感覚とはまた違ってくるのかな?…とも思います。
BBWさんの言いたい事は個々のコンテンツがどうとかいう話じゃなく、あらゆるコンテンツに対する開発姿勢の話ではないでしょうか。
つまり、開発者自身でも普通に楽しく遊べるというモノを提供するべきであるのに

「こんな程度の面倒臭さにしておけば歯ごたえある難易度だろう。俺達(開発者)は絶対こんなのやる気しないけどw」

みたいな思いが垣間見えてしまっていて、そういう気持ちでコンテンツを作っている限りは新生になってマップやUIが良くなっても意味がないと