Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 30 of 30
  1. #21
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    クラスを選ぶ理由になるようにジョブを強化したい、という点では議論を「特性」に限定しないでも良いのではないでしょうか。

    例えば、特性はそのままで各クラスのジョブ専用以外の今の専用WS、魔法(アクションを除く)を、他クラスへの流用をクラスだけ使えるようにするくらいでも随分変わるんじゃないかな。
    WSでコンボまで出来ると、けっこう範囲特化型とかスタン命方とか面白い方向性模索できるんじゃないかと。

    アクションまで流用できると、金剛の構えとランページ使える剣術士とかできるので強すぎると思うけど、WSや魔法くらいだったらそれほど強力になりすぎないし、クラス同士もアクションで差別化できるし。

    特性増やして複雑にするより、今あるものを大きく変えずにクラスを強くするのならこの辺がちょうどいいんじゃなかろうか。
    なによりイメージし易い。
    (2)

  2. #22
    Player
    EvirobLancelot's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    38
    Character
    Evirob Lancelot
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    Quote Originally Posted by gon View Post
    私は特性を変えてしまうより、クラスだとスキルのようにいくつか付け足せると面白いと思います。
    特化だの個性だのはジョブに任せて

    クラスやりたいって人は、そう言うの喜ぶと思うので。
    これは面白いとおもいますね!

    ジョブは行動の幅を狭めて、レアリティのあるアクションを使いこなせるというメリットと仮定して

    クラスはカスタムする力に優れているという差別化もかなり面白い調整になるのではないでしょうかね!


    この場合ジョブとはまた一風変わった、もしくは少し底上げされた特性を使用可能でセットできるなどして、「クラスを使うメリット」を提示できるとユーザーも「クラスにはこれができる」というのがわかりやすいかもしれません。


    例えば、あくまで遠隔ダメージディーラーをやりたかったのに、詩人をやらされてしまっている、という人達も、この方向でいけば、槍術の特性(クラス限定での+αを含めた上での)をセットして、火力底上げを図った弓術士を生み出すなどが可能になるかもしれません。

    もちろん、他クラスの特性をセット出きる上限数や、セットできない特性を作るなどの調整はするという前提です。(クラス内での差別化もするべきという考えで)
    (3)
    Last edited by EvirobLancelot; 05-14-2012 at 08:52 AM. Reason: 言い回しが少しややこしかったので修正

  3. #23
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    NPCやPCにバフや出バフ、ケアルをすると10戦績、レイズすると500戦績、敵を殴ると
    一回10戦績、敵に魔法をかけると10戦績、トドメを決めると100戦績といったマルチに
    アビが活躍するコンテンツを実装すればクラス大人気になるはず
    (2)

  4. #24
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    現在の(1st)ジョブはクラスの強化版なので、どうしても比べられることがあるんだと思います

    クラスをきちんと利用するならクラス時の付加価値を増やすのは当然なんですが、
    全く別のモノにする、というコンセプトの場合だと、同クラスからの派生(2nd)ジョブに託されるんじゃないかな
    と思っています
    剣術→暗黒騎士、みたいな、ロールが全く逆の職業と捉えれくれれば判りやすいかと
    今で言えば吟遊詩人が近いんでしょうか(弓術/DD⇔詩人/Buf)

    まぁ、「じゃあどんな付加価値つければいいの?」って言われると微妙なところですが・・・
    (0)

  5. #25
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Amane View Post
    現在の(1st)ジョブはクラスの強化版なので、どうしても比べられることがあるんだと思います

    クラスをきちんと利用するならクラス時の付加価値を増やすのは当然なんですが、
    全く別のモノにする、というコンセプトの場合だと、同クラスからの派生(2nd)ジョブに託されるんじゃないかな
    と思っています
    剣術→暗黒騎士、みたいな、ロールが全く逆の職業と捉えれくれれば判りやすいかと
    今で言えば吟遊詩人が近いんでしょうか(弓術/DD⇔詩人/Buf)

    まぁ、「じゃあどんな付加価値つければいいの?」って言われると微妙なところですが・・・
    ちょっと特性の話とは変わってしまうんですが、剣術士のアクション構成って盾を使う事が前提なので、両手剣の暗黒騎士にジョブチェンジするとかなりのアクションが無意味になってしまいますよね(まぁ2nd.が赤魔道士なら何とかなりそうですが)。
    現在のアクションも特性もジョブ追加前の段階でパーティー内での役割を考えたバランス調整がされている、つまりクラスの段階で既に特化していますよね。その上にジョブアクションを載せてさらに特化させるからジョブがクラスの上位職になってしまうという事なんだと思います。

    根本的な改善の為にはアクション構成の大改修が必要になってしまいますが、
    例えば剣術士がナイト(盾)と暗黒騎士(DD)にジョブチェンジするなら、クラスの段階では片手剣+盾と両手剣のどちらでも使えてアクションや特性も盾向けとDD向けとをバランス良く修得。そしてナイトにジョブチェンジしたらDD向けのアクションや特性は封印されて、その分盾役に特化したアクションや特性が使えるようになる(暗黒騎士はこの逆)というのが理想だと思います。

    まぁ作業工数的に実現は難しそうですが。
    (2)
    Last edited by Kouga; 05-14-2012 at 06:08 PM.

  6. #26
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    まぁ上では理想を語ってしまいましたが、
    ジョブチェンジでの役割変更を実施するには、やはりジョブ特性も追加してクラスアクションの性能を変化させるのが現実的なラインではないかと思います。

    例えば、良く格闘スレで主張されている格闘士の純物理アタッカー化も、紅蓮・金剛から属性変化を排除し、モンクのジョブ特性(チャクラ開眼?とか特性1つ)で属性変化を追加するようにすれば実現可能でしょう(その分、クラス特性の1つに構え効果(攻撃・防御力上昇量)アップがあると良いと思います)。
    また、格闘士からの派生ジョブに仮に踊り子を実装する場合も、ジョブ特性でフェザーステップの効果を再使用まで効果永続のトグルアビに変化させたり(その場合は構えや追加されるであろう他のステップと併用不可が良いでしょうか)、口笛に熱狂効果を追加したりできると思います。
    (1)
    Last edited by Kouga; 05-14-2012 at 07:57 PM.

  7. #27
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    昔書いた投稿を発掘だ。

    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    Quote Originally Posted by Cinnabar View Post
    運営はクラスはソロ特化,ジョブはPT特化と明言しているのだから,クラスはどれを選んでも一様にアタッカーとして戦える必要に迫られています.というのも,それぞれがある程度の攻撃手段,防御手段を持たなければソロでは敵を倒せず,初期~ジョブを覚えるまで,ソロでは不可,PT必須となるクラスが出て来るからです.もちろん,幻術士が剣術士や斧術士のような物理攻撃力を持つ必要も呪術士のような魔法攻撃力を持つ必要もありません.ですが,最低限1対1で敵を倒せるくらいの攻撃力が無ければゲーム自体が成り立ちません.これは他のクラスについても同じことです.
    このように,クラス自体がまず物理または魔法アタッカーとしての戦力をある程度備え,そこにジョブを上乗せした時に盾役や純アタッカー,バッファー,回復役として完成するべきではないでしょうか.
    この部分を読んでいて、ふっと思ったのですが、

    「クラス」である間は、全てのクラスがアタッカー/キャスターであり、
    「ジョブ」に変化することで、タンク/バッファー/ヒーラーに分化する、
    いわば一種の「スタンスチェンジ」にしてみたらどうか、と思いました。

    剣術士 アタッカー/タンク(防御する盾)
    格闘士 アタッカー/タンク(回避する盾)
    斧術士 アタッカー/タンク(受け流す盾)
    槍術士 アタッカー/バッファー(実際には敵を弱体化)
    弓術士 アタッカー/バッファー(こちらは味方を強化)
    幻術士 キャスター/ヒーラー(下記補足)
    呪術士 キャスター/ヒーラー(下記補足)

    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    「火」「氷」「雷」の伝統的3属性を得意とする黒魔と、
    「土」「水」「風」の自然的3属性を得意とするドルイドっぽいクラス。
    (これが、FFシリーズのジョブ名から探せば「風水士」かなと)

    (中略)

    「光」属性の攻撃魔法をもち、リジェネなどダメージ予防に優れる白魔と、
    「闇」属性の攻撃魔法をもち、タンクにHP吸収効果を与えるバフを駆使する
    やや攻撃的なヒーラー。
    と、ちょっと前に書きましたが、この2つの役割を組み合わせて、
    「ドルイド×白魔」=幻術士
    「黒魔×攻撃的ヒーラー」=呪術士
    にするのはどうかなと。

    「スタンスチェンジ」なので、後者の役割を担う際には、
    アタッカー/キャスターの要素は大幅に制限されるイメージです。
    クラスコンセプトの発表の際には、暴れたものですw
    (1)

  8. #28
    Player
    Komugin's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    467
    Character
    Komugi Mugimugi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    スレッドの趣旨とは違いますがいまのクラスの○○士っていうのを廃止して海外版のように
    グラディエーターやマローダーのように変更してほしいです
    なんか○○士ってFF14の負の遺産のイメージがあって…
    (2)

  9. #29
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Komugin View Post
    スレッドの趣旨とは違いますがいまのクラスの○○士っていうのを廃止して海外版のように
    グラディエーターやマローダーのように変更してほしいです
    なんか○○士ってFF14の負の遺産のイメージがあって…
    ・グラディエーター
     知ってる! 古代ローマの剣闘士!
     映画でもあったよね!!

    ・マローダー
     ギターを思い出すかバイクを思い出すか。
     響きはなんかいかつい感じでかっこいい。
     でも元々の意味は「略奪者」

    ・ピュジリスト
     ……魚?(FF11にプギル族という魚のモンスターがいました)
     スペイン語pu'gilが「ボクサー」という意味らしい。

    ・ランサー
     分かる! ランス使い!
     後述のアーチャーともども、型月厨がびくっと反応しそう。

    ・アーチャー
     分かる! アーチェリーだね!

    ・ソーマタージ
     英語のスペリングは無駄にかっこいいけど、読めません。
     カタカナにするとなんか平凡。
     語源は古代ギリシア語らしい。馴染みのない単語ですね。

    ・コンジャラー
     召喚する人?
     設定的にはゴニョゴニョなんだろうけど、見た目的に
     召喚してないのでかなり残念。
    (2)

  10. #30
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    おまけ

    調べていたら、なんか2010年くらいのブログ等で
    FF14のクラス名の一覧とかが出てきました。
    今でも見たことないクラスとかが書いてあって、
    無駄にわくわくしました。
    フェンサーとかエンフォーサーとか。
    (ありもしないクラスを妄想するのは楽しいですよね)

    楽術士(Bard)なんてのもあって、なんか目から汗が(ぇ
    (1)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3