課金を止めたら毎日が無料デー
面白いFFがしたいなら、新生までに潰せるダメ要素を潰して行けば良いと思うので、
現行の、不手際等については、金を取ってβテストを行う殿様商売ぐらいで良いと思いますが
ただ、
前のサービス開始の時も、多くのユーザーからアドバイスが有った筈ですし、
現在って、仮釈放中みたいな、保護観察下なわけで、
新生でミスった途端、ここでの対応も含めて、広まっちゃいますよね。
その時、トドメかな?って思います。
レスありがとうございます
その『程度』が非常に重要で、運営が知るべき情報はまさに其処であると考えています。
beamさんも「運営側が著しく怠慢な業務を行っているのであれば、私も同調したかもしれませんが」と仰ってますが
どのぐらい怠慢な業務だったのならば、補填に限らずどのような対応が必要だと考えますか?(怠慢な業務=メンテナンス以外の理由でも、もちろん構いません)
何故そこに執着するかと言いますと
補填しなかったことが原因で取り返しが付かない人数に不満を持たれてしまうのも危険だからです。
以下詳細
Eight8さんの意見では補填を行うと「前回はやったのに何故今回やらないんだよふざけるな」から悪循環が起こる。
との事ですが、数日程度のメンテで補填してしまった場合はおそらく実際にそうなると思います。
極端な例で申し訳ありませんが仮にメンテが数週間といった長期間に及ぶと
いくら規約にあるからと言っても納得できず対応が許せない人はかなりの数になると思います。
そこで補填しなかった事が根本的な原因となって大半の人がやめてしまった場合
止めてしまった人が払うはずだった課金は巡り巡って残りの課金をしているプレイヤーに負担させられるわけです。
加えてユーザーの大半が不満を爆発させるほどの出来事はそうそう起きないはずなので
いざ補填を行ったとしても悪循環に陥ることは少ないかと思われます。
これらを踏まえて、補填が必要だと考える時間と内容の線引きを様々な方から意見として引き出したいのです。
anjelyさんが最初のほうで仰ってますが
私の発言の趣旨はまさにこれでして、今回程度のメンテ期間では補填は必要ない!といった所で議論が終わってしまうのはもったいないので
無料デーというアイデア自体に否定的な方も運営が参考になりそうな話題に掘り下げて議論をして欲しいのです。
(無論スレッドの話題から逸脱しないレベルでですが。)
以下スレ違い
私からすれば曲解すればそう思えないこともない程度でしたが、beamさん含む他の方から見れば不快感を感じるほどの内容だった、と言う事ですかね。まず、余り"強い"言葉を使用する事が好ましいとは私も思いませんが、こちらのスレッドと併せて余りにも安易に金銭に関わる要求を繰り返す様に、それほどの強い不快感を持っていると捉えて下さい。
ですが安易に言い返せば相手も不快感を感じますし、そうなったら悪循環でまともな議論になりにくいのは納得して頂けますでしょうか。
言い方が悪いですが、相手が幾ら不愉快な発言を行っても、不愉快になる言葉で言い返してしまえば同罪です。
それに加えてこのスレッドにおいてあまりにもPlayer_orzさん(と賛同者)に対する"強い"言葉と言うよりは人格攻撃的な発言が目立ったので注意を促す発言をさせて頂きました。
(Player_orzさん含む一部の賛同者の方も返信が煽り口調というか上から目線発言が多いように感じましたので、それも原因だとは思いますが。)
ただ、この件に関しては私も実際の発言を引用するなど、配慮が足りなかったです。
beamさんの発言を幾つか引用したことが気に障ったのであれば、申し訳ありませんでした。
Player
大規模VU後のごたごたに伴う緊急メンテ、サーバ落ちなどはMMOにおける恒例行事
のようなものだと思っているので、個人的には1週間程度なら仕方ないよねと思えます。
1週間を超えてもごたごたが継続した場合、補填がどうとかいうより純粋にプレイ環境に
対し強いストレスを感じ14をプレイする意欲が削がれます。
1週間経過してもゴタゴタが収束しない場合、補填と言うと言葉が強いかも知れませんが、
要するに運営からの何かしらの心遣いがあれば素直に嬉しいです。具体的には、ゴタゴタ
でプレイ出来なかった間に本来行える筈だった活動を短時間で回収するための"一定時間、
経験値UP、錬成UP、HQ作成率UP、HQ素材取得率UP、Drop率UPなどのボーナス効果
を得るアイテムと交換できるチケット"などもらえれば個人的に嬉しいです。
3日は駄目だろ。それはメディアも記事にするは不祥事として許される範囲を逸してる。
前投稿で書いたけど4時間以上の不具合時のメンテかな
「前回はやったのに何故今回やらないんだよふざけるな」基本的にWin-Winの関係でない限りこういった議論に意味はありません。
「相手も自分にもメリットがある。」という意味です。
結果補填を求めている人というのは「自分が損をした」という話の元、
自分がLoseにならないように相手に求めているだけの話である。
これで仮に運営側が補填を実行した場合Lose-Loseになると思います。
「道連れで損をする。」という意味です。
一度でも補填をしてしまって、似たようなことが起これば
また補填だ!って騒ぐ輩が出てくるでしょう。
そうなって補填をしなかった場合、
「前回はやったのに何故今回やらないんだよふざけるな」
と騒ぎ出したりしたらどうします?もう悪循環の出来上がりです。
そうやってダメになったオンラインゲームはいっぱいあります。
スレ主の意見は筋が通っているように見えますが、
結果はLoseーLoseです。つまるところどちらも損をする。
無料で出来るテストサーバーなんて作ろうもんなら、そこに入り浸る人も出てくるでしょう。
規制をかければ文句をいう人も出てきますし、
満員で入れなければ無料サーバーの増築を!と喚く人も出てくるでしょう。
そもそもアイテム課金等のシステムがないこのゲームでは、
無料で出来てしまえば運営側は搾取されるだけです。
その搾取された分の補填は巡り巡って課金をしているプレイヤー側に帰ってくるだけです。
少し考えれば分かりそうな問題だと思いますが、どう思われますでしょうか?
だから的外れな例えなんだって
前回は補填したのに今回は補填しなかった。言い換えれば前回と同様の不具合の時は補填したのになぜ今回は補填しないという苦情になる。こんな一貫性のないサービスしてたらオンラインゲームのサービスじゃなくても怒られますよ
私の仕事だって一貫性のないサービスだったら間違いなくお叱りの言葉をもらうことになるし、それはクレームでも何でもない私に非がある事ですよ。サービスを提供するとは気分で変えて良いものではないのです一貫性は大事です。
私の主張は不具合時に補填を出せばWin-Winと言う主張ですユーザーにもいろんなタイプがいるが補填アイテム配っておけば不具合時の不満は軽減できるのに
不具合だしてメンテに時間かかったら補填アイテムか補填イベントだいたい経験値2倍とかアイテムドロップ2倍とかすればユーザーは逆に不具合メンテあってラッキー程度に感じてくれるユーザーもいるさ
スクエニにはこのへんはゲームメディアにアドバイスしてもらって不具合時で成功している運営のイロハを教えてもらった方が良い。
というのも会社の会長がよく言うのは組織が大きくなればそこに見えない渦が生まれて視野が狭くなるもの、なぜわからないの?なぜこんなことができないの?不思議と身動きがとれなくなると言います。
企業側が必要と感じれば行動する?組織が大きくなると無理なんだよこれも自分の経験上痛いほど思い知らされてきた。だからこそお客様の声は大事だし第三者に楽観的に指摘してもらう必要があるとつねづね会社の会長がそう言っているし自分もそうだと感じる。
規約上義務が発生ないから補填しないのはもったいないピンチをチャンスに変えられるのに
せっかくお客様満足度を上げるチャンスを自ら放棄とはね。補填は運営の心意気ですよ
ユーザー側が補填してもらってLoseになるその考えが理解できません
また運営側としてもお客様満足度を上げるチャンスでLoseをWinに変えるチャンスですよ
この考え方は仕事をする上で非常に大事ですね
失敗からは多くは学べません少しは学べますが、他社と比較するなら成功している運営の対応をリサーチした方がいい。本当にEight8さんの言うように補填はLoseなのかを。現状は違いますけどね神運営と言われているところのサポート力は規約を超えたサービスになってますね。神運営と言われているところは開発が作り上げたゲームの魅力を引き出し極め細やかなサービスでゲームに付加価値をプラスしてます。そしてそれはゲームメディアのレビューを見れば一目瞭然ですそこに書かれたお褒めの言葉が全て語っています。
不具合時に補填することは両者ともWin-Winです
これは酷い勘違いですね
通常のメンテに補填を出せとは言ってません。パッチの為のメンテ、定期メンテ(なぜFF14にはないのか不思議です)、また短時間の障害によるメンテに補填を出せと誰も言っていないないしサーバー接続エラーや蔵落ちに対して補填しろとも言っていないのです
私達が言っているのは大型アップデート後に起こる時がある不具合に対する臨時メンテや緊急メンテが長時間に及んだ場合は補填を出すべきと言っているのです。
まず読もうよ
読みもせずに頓珍漢な事言われてもこっちも疲れるは
読む価値がないのならスルーしなよ
http://iloveff14.blog49.fc2.com/
一定期間経過で、リセットされるテストサーバーでも良いかもしれませんね。
言い過ぎた発言でした。申し訳ありませんでした。
勘違いしていらっしゃるのかもしれませんが、beamさんはAoi_Shikiさんに向けて言ってる訳ではなさそうですよ?
ただ単に通常または緊急メンテナンスはどちらもFF14を運営するのにはどちらも必要と書いてあるだけであって、通常メンテと補償を絡める文言は一切書かれていないかと思われます
他人に忠告する前に自分の行動を振り返ってみてはどうでしょう
Last edited by MiaCharlotte; 05-02-2012 at 05:29 PM. Reason: 追記
だからこちらの主張を読みもしないで非難するのは頓珍漢といってるの
licalさんもスレ主も
通常のメンテは快適なゲーム運営に必要なもの補填賛成派も補填反対派も共通点なんだよ
そこに異議を唱えている者は居ない
どこに?通常のメンテに補填しろって書いてあるんだよ
スレ主もここに補填賛成で書いた人も誰もそんな事書いていないし通常のメンテは必要なものと共通の認識がある
議論する上でお互いの共通点を無視した発言は相手に対する侮辱ですよ
追記:beamさん#31 のポスト消えてる
Last edited by Aoi_Shiki; 05-02-2012 at 06:07 PM.
http://iloveff14.blog49.fc2.com/
はい、誰も通常メンテナンスと補償を絡めたことなんて書いてないのにこういったレスポンスが飛び出したことに驚いただけです
もしかしたら勘違いしてるのではないかな、と思って指摘させていただいた次第です
通常メンテナンスに関しては保障は必要ないという認識で皆さん一致しているのは理解していますよ
言葉尻だけ取って的外れって書かれて真意を理解してもらえなかったようなので
コチラからの質問です。
Aoiさんは運営や開発に何を求めているのでしょうか?
ミスのない完璧な仕事?
それとも、対応に不満があるのでしょうか?
それとも、ただ補償してほしいだけ?
俺にはこれほど多くの人が諭してくれたり、
色々言ってくれているのに噛み付きまくっている理由がわからない。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.