基本的な方向性は悪くないんですが、まだまだ調整がいりますねー。

1.戦闘職でやる場合、やはり戦士が飛びぬけている。
  黒は戦士のコルもらえたら暴れられるが、他のアタッカーがほとんどお呼びでない。
  ここでも戦3黒白白ギャザクラ(クラの代わりにもう一人戦士などでもあり)なんて
  編成がやはりやりやすそうです。
  ここでスチサイ弱体が来たら今度は果たしてやれるバランスなのかもわかりません。


2.ギャザラーはまだ立ち回りができるが、クラフターはほとんど動けない位置取りなのに
  行動のヘイトが高すぎる

  納品したら、自動的に敵が2匹走ってきますが、タゲがなかなかはがれません。
  ギャザラーはまだ走りまわって範囲ではがしてもらえますが、クラフターは製作時間を
  考えるとあんまりうろうろ走っていたら仕事になりません。
  かといって護衛をつけると前線の戦力が落ちますし……


3.NPCがただの砲台
  弓だからというのはわかりますし、恐らく動きをいれようとしたら処理が厳しくなるんでしょうけど、
  あまりにもお粗末。第1部隊、第2部隊、第3部隊である程度の防衛ラインを越えられないにしても、
  もう少し動きがほしいです。遊んでいたら敵の方に寄る、殴られすぎたら撤退する、ぐらいの
  動きはあってもよさそうな。


4.報酬が事実上アニマとマターのみ
  また運頼みか、とうんざりしている人は多数かと。せっかくポイント評価があるんですから、
  宝箱の報酬以外にポイントをためておくとかできないんですかねー。
  ポイントの1/100が軍票に回るとか、ミリシア用に別にポイント貯めてミリシア装備
  もらえるようになるとか、何かあってもよさそうなんですが。


5.補給フェイズなのか防衛フェイズなのか、わかりづらい
  現地に行かないと確認できないのでは厳しいです。今はまだ関心が高いので
  いいですが、2週間もしたらわからなくなりそう。


6.できればグラカン本部あたりかどこかから、直接現地へ飛べるようにしてほしい。
  アニマがあまりまくってるからモス>ひそひそで走れ、でもいいんですが、
  防衛を求めたいならそれ相応の対応というのがあってもいいかと。
  4・5と連動して、もっとグラカンとのつながりなどを示してほしいですね。


7.8人「縛り」がちょっと……
  もう少し気軽にやりたいですね。今は集中するので少人数でも1コンテンツ立ち上げだと
  シュシュオンラインになるのかもですが、3国に散らばったら人数に応じて難易度も
  変化、ある程度少人数でも気軽に参加できる、という形にしないと、すぐ過疎りそう。


8.補給フェイズのみの活動は事実上無意味
  一時的にランキングに載りはしますが、あくまでそれは防衛戦に参加して3000点を
  もらったり、最後の報酬をもらう機会がダブルチャンスになるだけで、しかも20位まで。
  8人縛り、気軽に参加するには高難易度すぎることなどから、戦闘に興味がない
  ギャザラー・クラフターはすぐに補給をやめてしまいそう。
  こちらも補給に応じてそれだけで評価される制度が必要。



というところでしょうか。引き続きの調整を待っています。