Results 1 to 10 of 3301

Thread: 機工士スレ

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    septem's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    136
    Character
    Chris Mcvie
    World
    Ultima
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Gorge View Post
    バーストタイミングを味方依存ではなく敵依存にするという話は私もすごく気になります!高難度の特徴をジョブ側の操作ではなくコンテンツ側に寄せていっている最近のレイドコンテンツの方針にもマッチしそうですね

    その話を私が最初に見かけたのは、DPSロール内のジョブバランスについてのスレッドの#660のtanukimaruさんの書き込みでした。同スレッドの#634のナイスバースト(バースト合わせでLBゲージ溜まる)のアイデアもとても印象的で、現在の2分サイクル固定のシナジーバーストという形にこだわる必要は無いんだってハッとさせられましたね・・・

    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...3%83%AC/page66

    ただ、シナジージョブが輝く味方依存の2分バーストをまるきり無くす必要も無いのかなと思っていて、バーストもいろんな形があって並立してもよくて、コンテンツによってそれぞれのバーストの有効度合いのバランスが変わることで、ジョブの特徴・コンテンツ相性に多様性を持たせることが出来るんじゃないかなと思いました(ふわっとですけれど)

    それらバースト形式の多様化と、零式4層のような前後半制でHP引き継ぎ有り・無しとかの細かい構成の変化が合わされば、煉獄4層後半の長い概念支配後のフェニックスバフみたいな演出重視のギミックがあったとしても、他の部分でバランスをとることで2分バーストジョブが強すぎるみたいな事態も起こらなくなりそうです

    クリダイシナジーの取り分の話もとても気になるのですが長くなりそうなのでこの辺りで・・・(倍率は反映されるがクリダイ表示されないDotのクリダイシナジーの取り分は世の中ではどう評価されているのかとか、発生率+10%シナジーを受けて20%→30%は1.5倍の期待値アップ、25%→35%は1.4倍の期待値アップなのに、被シナジー側のIL・サブステが上がるとクリティカルシナジーの与シナジー側の評価が指数関数的に強くなるという話は何故なんだろう?とかいろいろ気になります)
    (0)

  2. #2
    Player
    aster_tata's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Posts
    193
    Character
    Aster Tataricus
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by septem View Post
    ー略ー

    発生率+10%シナジーを受けて20%→30%は1.5倍の期待値アップ、25%→35%は1.4倍の期待値アップなのに、被シナジー側のIL・サブステが上がるとクリティカルシナジーの与シナジー側の評価が指数関数的に強くなるという話は何故なんだろう?とかいろいろ気になります)
    バッファーはパッチ進む毎に強くなるよね?って話の流れで、クリティカルとサブステの事について随分前にフォーラムで教えていただいたことがありますよ!
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post6121311

    受ける側のサブステが上がることでクリティカルの威力が上がる補正がかかっていくからってことでしたね。話したときから後に計算変更等あったかな〜っていうのはちょっと記憶してないですけども。

    ーーーー以下別の話
    シナジージョブになんでバースト有るんだって話で思うのは、シナジージョブだけ集まっちゃった時に盛り上がらないからじゃないですかね...何のためにみんな同じタイミングでシナジーまいてんだろねってなりそう。相乗効果はあるけど。
    詩人はブレあるけどそこまでかなと思うけど、踊り子のバースト異様に強いですしね。何をもって火力偏りを決定してるのかは謎ですね。積み上げ積み上げ来てるから、元々のジョブコンセプトとかなのかな。
    (1)
    Last edited by aster_tata; 06-07-2025 at 04:47 AM.

  3. #3
    Player
    septem's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    136
    Character
    Chris Mcvie
    World
    Ultima
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by aster_tata View Post
    バッファーはパッチ進む毎に強くなるよね?って話の流れで、クリティカルとサブステの事について随分前にフォーラムで教えていただいたことがありますよ!
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post6121311

    受ける側のサブステが上がることでクリティカルの威力が上がる補正がかかっていくからってことでしたね。話したときから後に計算変更等あったかな〜っていうのはちょっと記憶してないですけども。

    ーーーー以下別の話
    シナジージョブになんでバースト有るんだって話で思うのは、シナジージョブだけ集まっちゃった時に盛り上がらないからじゃないですかね...何のためにみんな同じタイミングでシナジーまいてんだろねってなりそう。相乗効果はあるけど。
    詩人はブレあるけどそこまでかなと思うけど、踊り子のバースト異様に強いですしね。何をもって火力偏りを決定してるのかは謎ですね。積み上げ積み上げ来てるから、元々のジョブコンセプトとかなのかな。
    過去投稿の紹介ありがとうございます!(リンク先で回答してくれていた人はその少し前の書き込みでドリル2チャージ化・ウェポンブレイク追加も予想していたみたいですね。明察がすごい)

    サブステのDHは積み過ぎると頭打ちだけどクリティカルは積むほど強いというのはよく聞きますから、そうするとクリティカルシナジーを持つジョブとそれと相性がいいジョブがなんだか羨ましい。クリティカルシナジー相性を強化するというのも機工士には効きそうですね(クリティカルの確率はサブステで補正されるのに、DHの確率はサブステでは補正されないからそれによる違い?)

    暁月で2分バースト統一、黄金でバースト20秒化しついには黒魔も改修という経緯を踏まえると、開発の2分バースト集約の方針は相当強固で、その方針を支えている複数の理由・意図がありそうですよね

    零式をプレイしていると、最後のギミック終わったのにまだ結構ボスのHP残っててこれ削りきれるのか!?とドキドキしながら最後の薬バーストに入りガッツリ削れて時間ギリギリでクリアということも結構あったので(クルーザー級だと3層4層がそんな感じでした)、等速で削っていくよりも波があった方がプレイヤーとしても気分が盛り上がるのは実感がありますし、そこは与シナジージョブも一緒の方が良いのかなと思いました
    (1)

Tags for this Thread