Quote Originally Posted by Xion_Noix View Post
すいません。「基本報酬」とは具体的に何を指しているのでしょうか?
また「報酬目当てである限り混んでいるインセンティブを得られるのを前提にする」ですが、「混んでいるインセンティブ」とは何でしょう?
「サーバーが混んでいる状態」というのはプレイヤーにとってマイナス要因にしかならないので、インセンティブにはならないと思いますが。

>募集集まりました、では出発しましょう。インセンティブDCが変更されてました!新しいDCに移動しましょう。移動できませんでしたで解散しますか…?
「移動できませんでした」にはならないと思います。PT募集完了前後でインセンティブDCが変更になるのであれば、新しいインセンティブDCはその時点での最も過疎なサーバーが選ばれるはずですので、変更直後であれば尚更移動できないという事象は起きにくいと思われます。

私の個人的なイメージですが、インセンティブDCでPT募集を出した時点で、インセンティブを得られるフラグが成立すればいいと思っています。
すなわち、PTメンバーが集まり、DC変更をすることなくそのまま零式に突入すればボーナスが得られるというイメージでした。
この方法であれば、PTが集まった時点でインセンティブDCが変更されていても影響を受けないと思います

>一定数を超えた時点で変更!は絶対に無理
プレイヤー数が問題になっているのに、それを基準にしないというのであれば、一体何を基準にしてインセンティブDCを変更すればいいのでしょうか?
ランダムでしょうか?仮にランダムにしても、プレイヤーが各サーバーに分散するのあれば当初の目的は達成されますが、
個人的にはそれこそ反対意見が多くなると思うのですが、いかがでしょうか?
「零式(を募集するプレイヤー)は」「一部(詰めプレイヤー)を」「除いて」「基本(的に)」「報酬(を得る事が)」「目当て」「なので」「報酬」「目当てで」「ある」「限り」「混んで」「いる」「インセンティブを」「得られる(DCで)の(参加)を」「前提に」「する」
ここまでやれば誤解が発生しないでしょうか… 自分の中で通るからと言葉や句読点を省略してはいけないという事ですね。

そもそも「インセンティブを得られるDCを設定する」という事に対して否定意見ですので。
「インセンティブを得られるDCの選定がランダムか人数か」というのは正直な所「反対意見が多くなると思うのですが、いかがでしょうか?」と仰られましても「どちらも反対なのでその前提そのものが無意味」としか思えません。

>週制限のある零式では、一度クリアしたプレイヤーであれば、わざわざ混んでいるインセンティブDCで再度PT募集を立てるメリットが少なくなります。
と以前書かれていましたが、そもそも「一度クリアしたプレイヤーが募集を立てる」というのが極少数ですのでご期待するような効果は得られないかと。