変更を差し戻ししたという記憶は無いので、もう仕方ないとして…
ファイジャを連続詠唱した場合のスカスカした感じが気持ち悪くなっちゃうので、
改善案としてゼノグロシーとフレアスターのアビ化をよろしくお願いします
エノキタイマーは10s~15sでゼノを5~9スタックくらい持てるようにしておいてください
変更を差し戻ししたという記憶は無いので、もう仕方ないとして…
ファイジャを連続詠唱した場合のスカスカした感じが気持ち悪くなっちゃうので、
改善案としてゼノグロシーとフレアスターのアビ化をよろしくお願いします
エノキタイマーは10s~15sでゼノを5~9スタックくらい持てるようにしておいてください
フレアスターアビ化は絶対認めない
あれこそ詠唱して撃つべき技
運営も分かりきってるとは思いますがピュア達の火力をシナジー達がどれだけ頑張っても追いつけないくらい上げてほしい理由を書いておきます。
仮に秒間で平均的に個人でシナジー関係なく与えてるダメージが
黒が35,000、ピが33,000
一見黒つえーってなるんですが、ピは自分と味方に5%の与ダメシナジーを持っているので、コンテンツクリアするのにかかった時間が10:30だと仮定すると6回打てるので
まあ味方にもよりますが大体2,500位のPT貢献DPSが発生します
そうすると単純に33,000+2,500=35,500のDPSをピは叩き出せます
そうなると確かに単体(シナジー無し)ではめちゃくちゃ黒は強いのに、ピの方が強くない??ってなるんですよね
そうなってしまうとピュア達の出る幕は無いのです。
ピュアも確かにシナジーを貰う事は出来ますが、付与ではないのでそもそもの上がり幅が違います。
どういう調整をされてるのか知りませんが個々で見るのではなく、フルパで組んでどれだけの貢献DPSを出せるか(個人DPS+味方へのシナジーで増えたDPS)をちゃんと考えて調整して頂けたら嬉しいです。
簡略化に関しての反対理由ですがシンプルに言えば、難しいけどまあちゃんと回せばシナジー達より火力出るよねが楽しいものだったのでやり込み要素を消された気分です。ライトの方に配慮するのは素晴らしい事ですが、何でもかんでも簡単になると「飽きる」のって早いと思うんですよ。
因みに蘇生が無いから、シナジーが無いから火力高いよみたいな話でしたが
何故か蘇生誰も持ってないメレーで見ると侍よりモンクの方が貢献DPS高いのですがどういう事なんでしょうか....
Last edited by awsds; 03-16-2025 at 06:20 AM.
なぜ認めないのか具体的に説明をお願いします。私向けではなく運営に向いて理解されるように。
私的には変更を差し戻してエノキ40%でも良いですからね。
3s詠唱でのロマンも私は良いなと思っていたのですが、
その肝心の詠唱の長さもPLL版で計算するとベース詠唱時間が2sになっていますし、
私的には運営的にロマンを捨て置くというなら最早アビになっても良いという発想ですね。
理解しやすいようにちゃんと噛み砕いて説明すると、前回の投稿(ゼノ・フレアスターのアビ化案)は、
現状のバースト時のダメージ出力の薄さをふまえるとダメージを圧縮出来たほうが良いからですね。
また、次回アプデ以降は浮いた詠唱時間にアビを挟むゆとりがあるのに対し、
実際には使うアビが無い、とか、三連魔しても詠唱が無くなるだけで特にダメージが上がらない、
そういった退屈さがあるだろうなと予測して草案を出させて頂いてる形になっています。
仮に私の案を採用すると、バースト時の回しが例えば…
パラ・三連魔→ファイジャ・ゼノ・ゼノ→ファイジャ・ゼノ・ゼノ→ファイジャ・ゼノ・ゼノ→デスペア・フレアスター・コンバート→基礎ループ
という操作感・連打感のあるバーストになります。詠唱の緊張感を奪われるなら今まで無かった連打感が代わりに来ても面白そうですからね。
まあ、変更を差し戻してエノキ50%でも良いですからね。
まあ、フレアスターはともかく、無属性魔法(ゼノグロシー・ファウル・コラプス・パラドックス)だけでもアビ化すると
元素は魔法(GCDが回る技)・非元素(無属性)はアビリティ、と直感的なスキル郡になるかなと思いますね。


個人的な感想としてファイジャなどの長めのキャストの与える重厚感(?)強そうな魔法の感じがしていて好きなのでとても残念に思います。
運営がどうしてもキャスター税(詠唱 ≧ GCD の時に発生する0.1秒のアニメーションラグ)を消したいなら、召喚のルビー・リチュアルのように2.8秒詠唱で3秒リキャストのほうがマシなのではないかと思ってしまいました。
転化の「回復魔法20%上昇」を「回復効果20%上昇」にしてくださいお願いします!
Please change the "increases healing magic potency by 20%" of Dissipation into "increases HP recovery via healing actions by 20%"!

6.0の黒魔に戻れたら最高 そこそこ簡単だしやってて最高に楽しい
召喚メインに聞いて、10人のうちに9人が「簡略化したからつまらん」、「簡単にしすぎて前の複雑さが良かった」というならば、確かにそうでして否定はしませんが、
私にとって簡略化に対して嫌悪を持つというわけではないので、召喚の「簡略化」(つまり6.xの召喚)は肯定派で、7.xの召喚の問題は簡略化にしたからというわけではありません。
あれは、既存のコンセプト、アイデンティティをもっと改良せず、進化させないまま単純に「技を追加するだけで、はい、終わり」というアプローチを取ったから問題になるからです。
私が黒メインではなくただカジュアルの程度で触っただけなので、変更点の詳細や意見に言うのは確かにどうかと思って言う資格はないかもしれませんが、
何もかもジョブのハードルが高いからって人をもっと触らせるためにジョブの難易度やハードルを下げ簡単にするのは流石に解決にはならないし、ただ考えるのを放棄して逃げるだけではないかのように見えます(例え実際はそうではないとしても、です)。
変更の詳細はパッチリリースの当日に触らないとまだ分からないところが確かに多いと思いますが、今回に限ってジョブのメカニックや根幹を弄るというよりは、
黒魔というジョブが火力を貢献する以外できることを増したほうが、例え結果が万人受けにならないとしてただの短期解決にしかならないとしても、せめて募集ハブられるところを避けるのほうがマシなのではないでしょうか。
例えば「火力のバーストが弱いからそこで補って強化」したり、「マバリアを改修」したり、「サンダー系をもうちょっと何とかする」とか、色々できるところはあるはずです。
今回の変更点を見て思ったのは、「今回の調整は至天の座アルカディア:クルーザー級零式や前の絶、滅とか極力に黒がコンテンツの相性を合わせるために調整してきた」のではないでしょうかな…
想像や推測なので合っているかどうか分かりませんが…
Last edited by iluna_minori; 03-16-2025 at 09:53 PM.

エノキタイマーがなくなるなら詠唱時間はそのままでもいいんじゃないかなーと思ったんですがやっぱりそうもいかないんですかね~
黒魔がどうなっても使い続ける気ではいますが、スペスピ型愛用者としてはさみしい気もします。
他キャスに装備が使い回せなくてもスペスピガン盛りが楽しかった…
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



