「操作難度を代償に火力を上げてくれ」で火力がズバ抜けたらそれこそピクトの二の舞になりそうですがね
本職黒魔の皆さんはそれを望んでらっしゃるみたいですが
リスクリターンが合ってないのが問題だけど、リターンを増やしたらゲームバランスが壊れる
ならリスク側を減らして調整するしかないでしょうに
「操作難度を代償に火力を上げてくれ」で火力がズバ抜けたらそれこそピクトの二の舞になりそうですがね
本職黒魔の皆さんはそれを望んでらっしゃるみたいですが
リスクリターンが合ってないのが問題だけど、リターンを増やしたらゲームバランスが壊れる
ならリスク側を減らして調整するしかないでしょうに


って思うじゃないですか。6.x(特に6.3の絶オメガ実装以降)はその均衡が取れてたんですよ。
黒魔のDPSがぶっちぎり1位だった時代は長かれど、黒魔に着替えろなんて言われてたことはエデン覚醒編初期のただ1度だけでした。
つまりそれだけ固有の弱点が機能していたということです。
私的には「至極当然の方向性になったな」という感じです。
そもそも「黒魔導士は難易度が高いから火力が高い」は完全に間違いで、「蘇生がないから火力が高い」というのが運営の見解です。この点を勘違いさせてきたのは運営の問題だと思うので、再度PLLで吉田Pからはっきりと明言した方が良いと思います。
前の投稿の繰り返しですが、ライバルキャラとの火力差をつけられないのは「そもそも当たり前」の話で他のどのロールでも大きな火力差をつけて良しとされているジョブはいません。
なぜならそうなったらライバルの席がなくなるから。
特にDPSは「ライバルに火力差が大きくついたらそれで終わり」なのです。(唯一の例外が蘇生)
つまり黒とピクトの火力はそれほど大きな差をつけることはできず、微差にとどまるのが正着。
黒魔は現状、火力は最強クラスであり、ピクトとも零式では差はほぼないレベルに強いです。
つまりこれ以上火力(メリット)を改善できないのだからデメリットを改善するのは極めて当たり前の話だと感じます。
黒魔の課題は
・機動力
・AF/UBのミスによるえげつない火力損失
・演出対応
・補助スキルのなさ
でありこれにフィットされた対応がなされてる点は評価されるべきかなと思います。
ハブられていた理由がそこではないのは理解しています。紛らわしい書き方で申し訳ありません。
おっしゃる通り現在の黒はピに火力も機動力も軽減も負けているので採用価値がありません。
しかし操作難度が高い代わりに火力があるジョブにされても客観的に見てPTに欲しいとは思えないでしょう。
6.xは火力がありましたが、6.05は赤、6.2〜は召喚のほうが優位でした。それこそ修正前の煉獄4層ぐらいのDPSチェックにされないと黒は必要ないです。
なら簡易化してある程度の機動力もないと根本的には状況は変わらないのではないでしょうか。
もちろん実際にパッチノート見て、触ってみないとどうなるかわかりませんが。


難易度云々よりも、エノキタイマーの削除によって、Lv60-Lv89の「ファイジャ覚えたけどパラドックスはまだ使えない」というレベル帯では、ファイジャ7連打になってつまらなく感じます。
Lv50辺りではまだファイア連打でたまにファイガ撃てるので、ファイジャを覚えると作業感が増えて、かえって黒魔道士から離れるプレイヤーが出てくるのではと思います。
転化の「回復魔法20%上昇」を「回復効果20%上昇」にしてくださいお願いします!
Please change the "increases healing magic potency by 20%" of Dissipation into "increases HP recovery via healing actions by 20%"!


ゲームバランスを重視するなら易化も致し方ないという意見は承知しました。
しかし、黒魔本人のハードルを下げたとして、まだ問題は山積しています。
まずはバースト火力の無さ。
例えば一見通し火力でピと並んでいても、バーストが弱い分シナジーによるダメージ上昇量が低いためPT全体への貢献度はその分下がります。更にバーストの20秒間にアンブラルブリザードを挟んではいけないので、ピクトマンサーよりスキル回しの周期調整がシビアなことには変化がありません。つまり7.2の分かっている限りの調整は易化としてみると大分半端です。
次に殴れない時間への耐性の無さ。
ピクトマンサーの絵画魔法に相当するものが無いため、フェーズ移行が重なる絶などではどんどんピとの差が開いていきます。私が一貫して通し火力を上げろと主張しているのはそういった差の補填といった意味合いもあったのです。零式ではここまでの差は出ないと思いますが、今後何かしらの形でピとの差を埋める仕組みは要求されるでしょう。
そして、これが最も大事なのですが、
黒魔は「蘇生が無く高難易度な代わりに高火力」というニッチなポジションがピクトマンサーの登場で維持できなくなったことを複数の意見で悟りました。ピとのバランス調整を重要視するのであれば、7.xのメカニクスではどう頑張っても面白いジョブにはなりません。漆黒機工士や暁月召喚士と同じく、アストラルファイア・アンブラルブリザードの概念の改変を含めた、ジョブ設計を1から作り直す作業が必要です。
最近海外勢の方が自国のフォーラムでは声が届いていないと考えたのか頑張って翻訳を使い伝えたいことを日本語フォーラムに書いています。それらをまとめ日本ユーザーの声をまとめたものを記述していきます。運営さん黒魔道士プレイヤーの声をよく見てください。
・エノキタイマーについて
まずこれは賛否両論があります。
難しかった要素はこれもあり中々新しい方がこのジョブをやるうえで一番最初のにぶつかる壁がこれでしょう
運営さんが色んな方に触ってほしいと言う意見はごもっともです。しかし長年触ってきたプレイヤーからするとFF14というゲームの中で唯一制約があるジョブになります。
制約があるという特別感がすきなプレイヤーは多いのです。
今まで触ってきたプレイヤーのことを大事にするのならエノキタイマーの復活又は18秒と少し時間を延ばすくらいでもいいのでご検討をお願いします。
・キャスター税の廃止(GCD>詠唱)
上記のエノキタイマーにも通ずるものですが黒魔は制約があり、難易度もあるから触るというプレイヤーが今まで触ってきたものの答えです。
使いやすくして、火力を上げたからユーザーは満足してくれるはず!と運営陣はお考えになると思います。ですがそれは間違いです。我々黒魔道士を使ってきてる人達は制約、難易度そしてプレイヤーの力量が露骨に反映される黒魔道士を楽しみたいのです。
まだパッチノートも出ていないのでいま判明していることだけがすべてではないこともわかっています。ただ、今まで散々PCTに食い荒らされた後がこれかと、私たち黒魔道士を使い続けてきた人の声は届かないのかと思っています。
ですので改めて私が把握している中で皆様が望んでいること、改善点をまとめていきます
・エノキタイマー復活&簡略化をするなら時間延長
アイデンティティを残すためにも残して欲しいと言う声が多いです。
制約というカテゴリーがここに該当します。
簡略化するなら15s→18sとかでもいいでしょう。
・キャスター税復活 (GCD>詠唱)
これは難易度に該当するものです。
長い詠唱、コンテンツ相性の悪さ、諸々が
色んなプレイヤーに使われてこなかった理由でもあります。
ですが、黒魔道士を触り続けたプレイヤーはそれが好きなのです。望んでいるのです。
・火力について
私たちが望んでいるのは火力です。
今まではピクトに火力を持っていかれてました。
ですが、決して詠唱時間を短くしてをDPS向上する事を望んではいません。
以前このフォーラムに書かせていた通り
エノキを32%→42%
又はエノキを32%→38%
MPTick復活で火力と皆様方が望んでいる変則回しも復活し納得すると思います。
もし、変則回しを運営さんが望んでいないのであればファイジャとフレアスターの威力上げをすれば一応潰すことも可能です。(プレイヤーがそれを望むかは別)
他にすることですとバースト力を上げるために魔紋の効果内容に与ダメ上昇を付与等すれば納得すると思います。
もう一度お伝えしますが、決して詠唱時間を短くしてをDPS向上する事を望んではいません。
・結論
エノキタイマー復活
簡略化を狙っているなら18秒など
キャスター税(GCD>詠唱)を元に戻す。
詠唱時間短縮でのDPS向上を望んでいない為。
火力上昇
エノキ倍率上げ
MPtick復活(個人的な要望)
ピクトの大幅ナーフ 黒≧ピ>赤>召
今まで黒魔道士を触ってきた人たちの声を聴いてほしい
D4黒魔でアドルアイコン見たことないくらいアドル入れない黒魔多いから詠唱時間短縮でアドル入れやすくなって嬉しい
黒の人が火力を上げてくれって言ってるのってフォーラムの投稿読めばわかるかと思いますが
ピュアである黒(もちろん侍、ヴなども共通の話)がシナジージョブに火力で負けているから、それと比較するなら◯◯の程度バフが必要という話しかしてないです。
そしてピを下げるのであれば現状黒は基本的に満足しています。(もちろん細かい点への要望などはありますが、クリティカルではないです)
ピってシナジージョブでありピュアではないです。
ピュアジョブは全て同ロールに対して同じ不満を持っている方が比較的多いです。
例えば今回の改修で黒以外の方で。PTメンバーに黒が含まれる場合の不満点をほぼほぼ解決できるのであれば今回のアップデートは大多数にとってプラスに働くので、黒メインを含めた私は残念ですが認めざるを得ないかと思います。
ただし、上述の改善が見込まれないのであれば、この簡略化って誰向けなんですか?という話になります。例えば黒を簡略化して人口が増えるのを見込んでいるということでしょうか?
黒メインの方は(火力がないことに)絶望して黒を辞め、ピクトに着替えているのが現状であり
簡略化に絶望して更に黒メインを捨てる人 + ピという完全上位互換がいる中あえて黒をこれから触っていきたいと思う人 = 人口は単純計算して+-0に思えます。
いずれにせよ、運営が意図を説明してくれないと我々は推測で議論するしかないです。
まずは使ってみてください、じゃなくてどういう意図と狙いがあるからこうした、ということをしっかり声で説明してもらえたらまずは十分です。
「その言葉の上で」まずは使ってみてからフィードバックを改めて投げたいと思います。
フィードバック欲しいんですよね?
しつこいですが、
黒を限定的ではなく、メインに使用している人の声としては「黒を上げろと言ってるのではなく、シナジージョブであるピの火力がおかしすぎるのでそれと比較するのであれば仕方なく黒の火力をあげる必要がある」と言ってるだけです。
ピを下げるのであれば、黒は現状に満足している方は多いと私個人は推測します。
下記はあくまで私個人の意見です。
納得いかないのが、PLLの際ピのナーフ、近接DPSの向上については大きな声で話の区切りとしてしっかりと名言されていたが
黒の改修については 本当に ボソッと 「黒はいっぱい。」 で済まされて魔改造されて誰が納得するん?
Last edited by Blmplayer; 03-15-2025 at 10:42 PM.
私個人としてはキャストが長いけど威力の高いファイジャに対し、
ローリスクローリターンになるようなものがあれば立ち回りに幅が広がるのになと思ってました。
パラ回しというよりは、もっとシンプルにローテーション中の選択肢を増やすという方向です。
フレアスターのASによる制約なくして、
スタックされたASの分だけフレアスターの威力を増すという案もわりと好きでした。
ただ一方で今後よりプレイヤーがコンテンツに順応していくことでコンテンツの難化は避けられず、
マラソン要素が増えていけば黒は特に置いて行かれるわけです。
他のキャスターとの差別化(詠唱・固定砲台という個性)をしつつ、
今後のコンテンツにある程度順応できるようにかつ新規も触りやすい。
そういった調整の意図があったように個人的にはおもいます。
攻撃できない時間に対するダメージロスが他のDPS比べても非常に大きく、
フレアスターに対する成約やウェイトが上がるほど、ファイジャを6回打たないといけない。
その上AFが切れた場合のローテーションはセットアップからのやり直しという、
ほかのジョブと比べて明らかに全体的に制約が多かったわけです。
絶の様なコンテンツではより顕著に制約が枷になります。
場合によってはやりがいを超えてコンテンツに耐えられないわけです。
もちろん安易な簡易化は辞めてほしいですが、
この調整の黒には興味はあるのでとりあえず触ってみたいなとはおもってます。
今のところバーストがまだ少し足りてなさそうという部分と、
特にピクトマンサーとどれだけ肩を並べられるのかが気になりますね。
Last edited by don-guri; 03-16-2025 at 02:45 AM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote





