高レベルIDでも割とスリプル効きますよ。
主に赤魔の連続魔状態で使ったりしてますが、ヒーラーが回復が追いつかいてなさそうなときとかに使うとタンクの生存率が上がる感じがしてます。
多分IDだとまとめ狩りとかで範囲攻撃打ってるので、眠った瞬間に誰かしらの攻撃が当たって即解除されてるから効いてない感覚があるのかもです。
スロウ付与系は確かに便利だし楽しそう・・・!
黒魔あまり詳しくないので変なこと言ってたらすみません。
たまに使いたくなってスキル回し考えるけど、開幕スキル回しやバースト合わせがいびつで爽快感がなく(というかモヤモヤ感が残る)結局諦める、というのを何度か繰り返してます。
最新のスキル回し見てて感じたのですが、マナフォントの発動条件をAF中から戦闘中に変えるとかなり使いやすくなりそうな気がします。
開幕マナフォントからいきなり通常スキル回しに入れますし、120秒バーストも自然に回るかと思います。
これ書いた直後に思いましたが、単純に開幕「ファイガ→マナフォント」にすればいいだけかな?
もちろん最適ではないですけど。高難易度やるわけでもないし、これで妥協しようかな。
なるほどフレアですか面白いです。デスペアでもアストラルソウル3貯まるといいんですけどね。
ファイガ ハイサンダー ゼノクロシー 三連魔 ファイジャ×3 デスペア 迅速魔 フレアスター マナフォント 通常回し
これならシンプルで下手な自分でも行けそうです。
ファイジャ打てなかったときでもフレアスター打てますし。
現在live放送されている黒魔道士のプレイ映像ですが下記変更点が伺えます
・エノキタイマーの削除
・魔紋20秒
・pファイガの時間制限排除
・キャスター税の廃止(GCD>詠唱)
これって本当に黒魔道士が求めてた改修内容ですか??
最初に動画を見たときには気づきませんでしたが、改めて動画を確認してみると、確かに15秒からのカウントダウンが無くなってますね。
今までは、このカウントダウンがとにかくきつかったので、これはこれでメリットは大きいと思います。
何といっても、AF状態で残り時間がゼロになりそうなときに、UBに切り替えてエノキタイマーを回復する必要が無くなるわけです。
また、ファイジャ等の詠唱も早くなってたように見えます。
その一方で、威力数値(ファイジャで320)がどうなるか気になります。
詠唱時間<GCDなるということは打てる回数が増えるわけで、1発当たりの威力が今まで通りだと時間積分すると火力総量は相当増えることになります。
すると、7.1以前との大幅な増加を抑制するために1発当たりの威力値の微減も想定されそうです。
あと、動画を見たところASスタックがUB遷移でゼロに戻るのは相変わらずのようです。
ただ、カウントダウンが無くなったので不用意にUBに遷移しないように注意すれば良さそうな気はしますが。
どちらにしても、カウントダウンの廃止により、だいぶ使用感が変わりそうな印象です。
もう6.xの黒魔導士を希求するのは完全に諦めました。私黒魔メインじゃないんですけど使い手的にはどうなんですか?
いずれにせよ「操作難易度の異様な高さとそれに見合う高火力」というコンセプトから舵を切ったようですね。
7.05侍みたいに触ってみたら超面白い!ということも無きにしもあらず。多分無いけど。
Last edited by ViewExplorerSelena; 03-15-2025 at 12:30 AM.
タイマー系に何か恨みがあるのかってぐらいゴリゴリ削られてますね今回。 時代に合わせて変わっていく必要が100歩譲ってあったとして、大体が削るだけで代わりになるような遣り甲斐が出る要素が増えないのもう少し何とかなりません?
Last edited by Azurarok; 03-15-2025 at 07:45 AM.
必死に自分を鼓舞しましたが…やっぱ無理です
1言言わせてください…
リスク(詠唱)を!!!!!!下げるんじゃなくて!!!!リターン(火力)を!!!!!!!上げてくれ!!!!!!!!!!!!
Last edited by ViewExplorerSelena; 03-15-2025 at 02:34 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.