情報の重要度、というもの考えた時の基準が違うのかなと思っちゃいますね。
「クリティカルな物が引っこ抜かれて、という事じゃない」との仰られてましたがその「クリティカルな物」意味合い的には重要な情報と言う意味なんでしょうけどそのクリティカルの部分が多分大きく違うのではないか。

一般的な意味での個人情報だったり、支払情報と言った物を吉田Pは「クリティカルな物」とみている。
一方でサブキャラがわかる事でのストーカー的な物を恐れる人にとっては「中の人が々サブキャラが判明する事」が「クリティカルな物」になっている。
この辺りの意識が恐らく違っている。

なので「サブキャラの情報がわかる」となった時に。
吉田Pは「クリティカルな情報ではないので心配しないで欲しい」という。恐れているプレイヤーは「クリティカルな情報なので心配になる」
クリティカルな情報(と自分が認識している物)をクリティカルな情報ではないと判断される事で判断基準の違いにより不安になる。
といった事が起きているように思えます。