これってやっぱり報酬の設定ミスとかバグの類ではないかな〜と思うのですが。

本来なら、初回クリア人数が1人だろうが24人だろうが+2で固定だったんじゃないですか?
普通のアライアンスレイドで初見が1人だろうが10人だろうがボーナスの詩学の数は固定なのと同じで。
それが設定ミスかバグで初見1人1人の数をカウントして✖️2にしてしまって、結果的に全員初見なら1回クリアすれば49個揃ってしまっただけで、本来の挙動としては最初から髪型交換はできないようにしたかったのではないですかね。
曲がりなりにも高難易度で、みんなに周回してもらいたい!って思ってたのなら初回でトークン全揃いっていうのはやっぱりちょっと変だと思います。

初見がいた場合の+2やタイムボーナスを加味して大体20〜30周くらいの計算で、その間に解法も確立されて練度も上がって……って計画だったんじゃないですかね?
難易度を極で想定していたのなら、そういう計算でも合ってるのかなと思います。

あと、デミマテリアをマケボに出さないようにしたのはちょっと意味がわからないですね。
もう周回疲れたから2個くらいは買っちゃう!とか、装備だけ欲しいから2個でいいとか、周回してたら思わぬボーナスで端数が出たから売ろ!とかでマケボに出す意義は大きいと思いますけど。
ギャザラーの交換手形とかジェムの納品書とか12〜13万くらいで取引されているし、継続的な金策として有効では。