Results 1 to 10 of 1454

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,872
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    アクアヴェールが役に立たないはさすがにないっす(ツッコんだら負け?)
    (19)

  2. #2
    Player
    mii's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    253
    Character
    Mimi Mii
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    アクアヴェールが役に立たないはさすがにないっす(ツッコんだら負け?)
    真面目にご教授頂きたいのですが、私のプレイヤースキル程度では使うシーンは下記のような場合しか
    思いつかず、他に役に立つという場面がございましたら、お教えいただけないでしょうか。

    ①タンク強攻撃に合わす
    →そもそもタンクバフのみで耐えれるかつ、痛い攻撃は無敵技あるいは、スイッチすることが多く、恩恵がないように感じる。

    ②被ダメupを付けてしまったDPSなどに、痛い全体攻撃前に投げる
    →レアケースではありますが、投げることにより耐えれる可能性はUPいたしますが、そのためにリキャストを腐らせるのも
     個人的には?でございます。

    ③痛いAAタイムに合わせる。
    →効果時間8秒だと、AA3発程度でしょうか。1発5万として22500軽減・・・うーん?

    現状ただただ与えられたものを、適切な箇所と思われる場所で使用しているだけで、あってもなくても結果がほぼ変わらないと
    感じるため、役に立たないと記載いたしました(まぁこれをいうと全体バフなども同じことがある程度言えるのですが・・・)
    例えば、ブラナイのように適切に使えれば、軽減もでき攻撃もでき。とかであればやりがい、うまく使う余地が
    生じると思っておりますが、現状のヴェールはただあるだけ。(伝わるかなこのニュアンス)のようなアビリティと感じております。
    (4)

  3. #3
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,872
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by mii View Post
    真面目にご教授頂きたいのですが、私のプレイヤースキル程度では使うシーンは下記のような場合しか
    思いつかず、他に役に立つという場面がございましたら、お教えいただけないでしょうか。
    仰られている通り、基本タンク強攻撃に合わせながら被ダメupのDPSやAAタイムに投げれば十分に有効に活用できていると思います。
    タンクの短バフでジャスガを失敗した時のフォロー分ぐらいにはなりますし、タンクが自己バフだけで耐えれると言っても更に被ダメ量を少しでも減らす事には意味がないわけがないので、効果的と言えるでしょう。
    例えば今だとタンクのHPが20万ぐらい、素受け35万ぐらいの強攻撃があったとして、暗黒がシャドウヴィジル+オブレ+ブラナイで受けたら189,000のバリア5万。ここにアクアヴェールが入れば160,650のバリア5万って感じでしょうか。
    28,000カットはブラナイ0.5個分より強くて、感覚でも分かるぐらいの差が出ると思うのですがいかがでしょうか?

    しかしながら、タンクのバフが強すぎると感じられているのは、実は全くその通りとも言えるのですよね。
    海外ヒラが7.0直前にストライキをと盛り上がった原因の1つがそこにあります。
    それでも確実に使いどころは探せばしっかりあるもので、占星の防御回復カードをユーティリティの高さだと言われた方もおりましたので、同じ単体軽減という括りで1つこのスキルがあるのは重要な事でしょうし、何より軽減が欲しいという話をしている最中に、欲しいのは全体だからと言って単体軽減の効果量を軽視するのはどうなのかなと感じるところもあります。
    (4)