Quote Originally Posted by aster_tata View Post
感覚で...ですが、差がついてしまう原因は与ダメ割合バフでなくクリティカル・ダイレクトヒットバフの方にあるような気がしてて、いっそのことレンジ特性として全員に高めの全体クリダイバフを持たせるというのはどうでしょうか。
バーストがほぼクリダイになってみんなもハッピー。レンジ欲しがる。
ジョブ調整もバーストをまずクリダイありきで考えられるので、上振れ下振れが減ってやりやすくならないですかね。
その土台の上で個々の特徴づけの調整をしていくでも良い気がしてます。

懸念点はもともとのバフ(連環計、リタニー)との兼ね合いと、ずらしながら入れ続けられないようにすること(レンジ被らせ対策+ノーマルコンテンツジョブ被り時の対応検討)、ズレた時の損失が大きいことですかね。ちょっと強すぎますかね?
蘇生や疾風怒濤と被らず、それと同等以上にユニークでロールの存在感を象徴するようなもので、ほぼ腐ることがなく、それありきで高難度のDPSチェックが調整されるならば極端な性能になることもない(むしろバースト中のクリダイ上振れを緩和して安定させる効果があり運営のジョブ調整にも優しい)ということで、いろいろな視点で考えられていてすごく良いアイデアだなと思います!

もし実装されるなら、ロール共通アクションでも見た目は機工士のイメージに合った固有のものに設定してほしいですね。例えばサイバーな機工のイメージで行くならターゲットをアナライズし(PTメンバーとデータリンクして?)クリティカルヒット率を上げるとか、銃使いなイメージで行くなら足を打ち抜き動きを止めることで致命傷を受けやすい状態にするデバフ付与アクションとか

レンジ2で連続して使えたら強すぎるということであれば4分リキャにする(2分バーストでは交互に使うことができるだけ)とか、効果終了後100秒間は同効果を受けない、という設計にするとかが考えられますね。ゲージとかの前提条件がなければよほど不慣れでない限り使用タイミングがずれることはないと思うのであまり気にしなくてもいいのかなと思います

懸念があるとすれば、これほどサポート色の濃いアクションを持たせるとなるとさすがに、レンジロールの本体火力を上げてほしいという要望とは両立しなくなるだろうなという点です。シナジーアクションとリキャスト共通の自己バフアクションを用意することでシナジーにもピュアにもなれる、とかの仕組みも考えられますが、それだとさすがに都合が良すぎますし・・・

私は個人的には機工士にもシナジージョブ化してもらうことで詩踊と同じ目線で評価されるようになってほしいという考えを持っていますが、機工士のイメージには様々な機械を使いこなして多彩な活躍ができる技術士という面もあれば、強力な武器の代名詞である銃をメインウェポンとするダメージディーラーという面もあると思いますので、ピュアジョブとして活躍させてほしいという方の意見もすごくよくわかります

その幅の広さが機工士というジョブの魅力でもありますので、もしも実装するならジョブのイメージが極端にサポートにより過ぎないような調整とセットだといいなと思います(とりあえずLB3は魔弾やファイナルテスタメントのような狙撃アクションの単体LBにしましょう)