Results 1 to 10 of 286

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Chajii's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    155
    Character
    Asklepiooze Gazel
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by 0S0NE View Post
    エナドレ削除でフローを消費しなくなった場合は溜まっているフロー数に応じて効果が強くなる軽減・回復スキルが追加されると面白いかなと思います。

    回復魔法20%アップのために転化することはほぼなく、バースト時にエナドレを追加するために転化している。よって転化の効果の半分は使われていないし、微妙に威力がある攻撃アビのためにもったいないから使わされている感覚です。
    そもそもフローが回復に消費されず溜まっている場合のほとんどは回復が必要ない、他のスキルで足りている状況なので、フロー数に応じて強くなる軽減・回復スキルはそんなに噛み合わないかもしれません。操作を減らす方向であれば、フロー数に応じて妖精ちゃんの癒しが強くなるのも面白いと思います。エナドレ自体を減らす方向であれば、野戦治療の陣が終わる時に「シャドウフレア実行可」を付与して軽減スキルを使ったらダメージフィールドを置けるようにすれば、バーストで使うエナドレは減らせると思います。

    転化についてですが、転化が与えるフローを軽減・回復スキルにのみ使用可能にして、かつ転化の「回復魔法20%アップ」効果を「回復効果20%アップ」にするのが一番無難で有効かと思います。
    (1)

  2. #2
    Player
    0S0NE's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Posts
    72
    Character
    Frara Fra
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 82
    Quote Originally Posted by Chajii View Post
    操作を減らす方向であれば、フロー数に応じて妖精ちゃんの癒しが強くなるのも面白いと思います。エナドレ自体を減らす方向であれば、野戦治療の陣が終わる時に「シャドウフレア実行可」を付与して軽減スキルを使ったらダメージフィールドを置けるようにすれば、バーストで使うエナドレは減らせると思います。

    転化についてですが、転化が与えるフローを軽減・回復スキルにのみ使用可能にして、かつ転化の「回復魔法20%アップ」効果を「回復効果20%アップ」にするのが一番無難で有効かと思います。
    フローの個数が妖精の効果に上乗せされるのは溜まっていくリソースを適宜消費しなくてはいけないという感覚のなかで、あえて保持を選択する意味になって面白そうです。

    陣を置いたあとに実行化になる攻撃技となると火力のためにリキャごとに置くことになる気がします。全体攻撃からの履行など軽減は入れたいけどダメージフィールドを活かせなくなるから入れたくない、再出現時にダメージフィールドを起きたいけどリキャの都合で置けない、みたいな状況も起きそう。
    威力次第コンテンツ次第になるかとは思いますがあまりに威力が低いと存在する意味がないですし、そもそも火力のために軽減を入れなければいけないのはBHとして違和感があるのではと懸念してしまいます。

    緊急時にフローを補充する手段がないと大変かなと思いエーテルフロー2スタック転化でのフロー補充なしを提案したので、回復効果アップや回復専用フローについてはほぼ同意です。
    あとはフローを使った攻撃アクションを消さないなら、回復専用フローは通常フローで上書きできないと邪魔かなと思いました。
    (2)

  3. #3
    Player
    Chajii's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    155
    Character
    Asklepiooze Gazel
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by 0S0NE View Post
    フローの個数が妖精の効果に上乗せされるのは溜まっていくリソースを適宜消費しなくてはいけないという感覚のなかで、あえて保持を選択する意味になって面白そうです。

    陣を置いたあとに実行化になる攻撃技となると火力のためにリキャごとに置くことになる気がします。全体攻撃からの履行など軽減は入れたいけどダメージフィールドを活かせなくなるから入れたくない、再出現時にダメージフィールドを起きたいけどリキャの都合で置けない、みたいな状況も起きそう。
    威力次第コンテンツ次第になるかとは思いますがあまりに威力が低いと存在する意味がないですし、そもそも火力のために軽減を入れなければいけないのはBHとして違和感があるのではと懸念してしまいます。

    緊急時にフローを補充する手段がないと大変かなと思いエーテルフロー2スタック転化でのフロー補充なしを提案したので、回復効果アップや回復専用フローについてはほぼ同意です。
    あとはフローを使った攻撃アクションを消さないなら、回復専用フローは通常フローで上書きできないと邪魔かなと思いました。
    軽減入れたいけれどダメージフィールドを活かせないというのを、紅蓮の頃みたいに陣が30sリキャに対してダメージフィールドが60sにすれば、陣を60秒間のどこかで入れれば活かせて、リキャ撃ちしなきゃという心配もなくなると思います。

    回復専用フローと通常フローの共存についてですが、モンクの闘気みたいに違う色でHUDに入れて、さらにフローはバフ欄にも入るので、回復専用フローを別の60s(仮)バフとして登場させればそんなに邪魔にならないと思います。
    (3)

  4. #4
    Player
    0S0NE's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Posts
    72
    Character
    Frara Fra
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 82
    Quote Originally Posted by Chajii View Post
    軽減入れたいけれどダメージフィールドを活かせないというのを、紅蓮の頃みたいに陣が30sリキャに対してダメージフィールドが60sにすれば、陣を60秒間のどこかで入れれば活かせて、リキャ撃ちしなきゃという心配もなくなると思います。

    回復専用フローと通常フローの共存についてですが、モンクの闘気みたいに違う色でHUDに入れて、さらにフローはバフ欄にも入るので、回復専用フローを別の60s(仮)バフとして登場させればそんなに邪魔にならないと思います。
    紅蓮の仕様のシャドウフレアを詳しく知らないのですが、リキャスト60秒だったのですね。
    それなら火力のために陣を出すようなことにならなそうで良さそう。

    邪魔と表現したのはエナドレを使いたい時に回復フロー状態だと打てないので通常フローで上書きができる必要があると考えました。一方、回復フローは緊急時を想定してのものだったのでフローがない状態で使うことを想定し既にあるフローを上書き可能にすることは考えていませんでした。
    エナドレを削除せずフローと回復フローを別に独立させたり相互上書き可にすると、結局フローはエナドレ行きになって回復フローでどうにかヒールを回すことになりそうな……と、ここまで書いて、上書き挙動が前述のものでもやっぱりフローはエナドレ、回復は極力回復フロー、本当の緊急時はなんか頑張るに落ち着きそうな気がしてきました。
    現状転化のリキャは180秒ですし、例えば野良の極や零式など打ち合わせのない環境でそこまで極端な使われ方はしないとは思いますが、根本的には回復フローを新設することがエナドレとヒール要素(転化)を切り離すことにはならなそうに思いました。
    (0)

  5. #5
    Player
    Chajii's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    155
    Character
    Asklepiooze Gazel
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by 0S0NE View Post
    紅蓮の仕様のシャドウフレアを詳しく知らないのですが、リキャスト60秒だったのですね。
    それなら火力のために陣を出すようなことにならなそうで良さそう。

    邪魔と表現したのはエナドレを使いたい時に回復フロー状態だと打てないので通常フローで上書きができる必要があると考えました。一方、回復フローは緊急時を想定してのものだったのでフローがない状態で使うことを想定し既にあるフローを上書き可能にすることは考えていませんでした。
    エナドレを削除せずフローと回復フローを別に独立させたり相互上書き可にすると、結局フローはエナドレ行きになって回復フローでどうにかヒールを回すことになりそうな……と、ここまで書いて、上書き挙動が前述のものでもやっぱりフローはエナドレ、回復は極力回復フロー、本当の緊急時はなんか頑張るに落ち着きそうな気がしてきました。
    現状転化のリキャは180秒ですし、例えば野良の極や零式など打ち合わせのない環境でそこまで極端な使われ方はしないとは思いますが、根本的には回復フローを新設することがエナドレとヒール要素(転化)を切り離すことにはならなそうに思いました。
    転化のフローが回復専用であれば、逆にエナドレが撃てないのはさほど問題ではないかと。転化の効果を魔法から「回復効果20%アップ」の提案を含めて考えると、緊急時に転化したら即座にフローを軽減・回復スキルに回すと思いますし、そもそも転化で回復用のフローを増やす場面はエーテルフローがまだリキャが帰ってきてない時が大半なのではないでしょうか。上手くエーテルフローと転化とセラフィズムを分散されるのも一つの面白いやりがいだと思います。
    (0)
    Last edited by Chajii; 07-20-2024 at 01:28 AM.

  6. #6
    Player
    0S0NE's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Posts
    72
    Character
    Frara Fra
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 82
    Quote Originally Posted by Chajii View Post
    転化のフローが回復専用であれば、逆にエナドレが撃てないのはさほど問題ではないかと。転化の効果を魔法から「回復効果20%アップ」の提案を含めて考えると、緊急時に転化したら即座にフローを軽減・回復スキルに回すと思いますし、そもそも転化で回復用のフローを増やす場面はエーテルフローがまだリキャが帰ってきてない時が大半なのではないでしょうか。上手くエーテルフローと転化とセラフィズムを分散されるのも一つの面白いやりがいだと思います。
    様々なアビを分散して効率よく配置することでフローが可能な限りエナドレになるような、回復フローを前提としたヒールワークを組むことになり、結局は緊急時(多少の被弾や立て直しなど予定にないダメージ時)に現状と同じく回復効果20%アップを活かせなくなるのではと考えましたが、フローをエナドレや陣等に使いつつ転化を極力緊急時に温存しておくなら回復フローという考え方もありですね。
    結局この辺りはフローというリソースを回復と攻撃に使い分けたいか、そもそもエナドレは要るのかに帰結しそうです。
    (1)

  7. #7
    Player
    Chajii's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    155
    Character
    Asklepiooze Gazel
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by 0S0NE View Post
    様々なアビを分散して効率よく配置することでフローが可能な限りエナドレになるような、回復フローを前提としたヒールワークを組むことになり、結局は緊急時(多少の被弾や立て直しなど予定にないダメージ時)に現状と同じく回復効果20%アップを活かせなくなるのではと考えましたが、フローをエナドレや陣等に使いつつ転化を極力緊急時に温存しておくなら回復フローという考え方もありですね。
    結局この辺りはフローというリソースを回復と攻撃に使い分けたいか、そもそもエナドレは要るのかに帰結しそうです。
    なるほど、確かにヒールワークを組むことになると、状況によっては難しくなりますね。あくまでエナドレ削除しない方向でもう一つの案として、回復専用フローではなく転化中の30秒間だけエナドレが使用不可になるのはどうでしょう?結局フローは温存してエナドレにされるかもしれないけれど、多少は改善されると思います(思いたい)。
    (3)