Player
ここで修正やパーツ追加など要望している方たちは一度も「所有権をよこせ!著作権渡せ!」なんて言ってないですよ。
むしろそれが無いからこそ、ここで言葉を尽くして公式に消費者としてお願いをしているだけに見えますけど。
直して欲しいという要望は強要ではないですし、たとえクレーマーと言われても消費者として商品が急に仕様変更になったらどうしてなのかの説明くらい求めてもいいと思いますけど。
私もあまり頭が良くないので難しい話はしたくないですけど、皆さん一様に「公式さんへお願い」しているだけだと思いますね。
し
もしその中で過ぎた言葉があったとしたなら、それに対してその言い方は良くないという注意が適しているんではないでょうか。
これからもFF14で英雄譚を綴って行く以上は、
こうして集まったプレイヤーに落し所を説明する事もまた必要だとは思うんですけれど。
Player
そういえばこれ
『「これまでプレイヤーのみなさんが『新生エオルゼア』から10年間、一緒に歩んできたキャラクターたちの印象が変わらないということを絶対的な前提』
全文としては
『『FF14』ではフォトリアルを目指すのではなく、これまでプレイヤーのみなさんが『新生エオルゼア』から10年間、一緒に歩んできたキャラクターたちの印象が変わらないということを絶対的な前提にしながら、テクスチャの解像度を上げたり、マテリアルのシェーダーを更新したり、全体的な雰囲気としてのグラフィックスアップデートによって「自分のキャラクターが総合的にパワーアップした!」という印象をいかにして持ってもらうか、が大切です。』
で、
『〜〜を前提としながら』は『全体的な雰囲気としてのグラフィックスアップデートによって「自分のキャラクターが総合的にパワーアップした!」という印象をいかにして持ってもらうか』ではなく『〜解像度を上げたり、〜更新したり』にかかっているだけであって、別に吉田Pとしては印象変わらないようにするとは言ってないとも受け取れるんですよね
「パワーアップした!と受け取ってもらうために印象が変わらないことを前提にしている」とは一言も一度たりとも言ってないんですよ、この文の違いがわかりますか?
とどのつまり「印象を変えないことを前提にアップデートするけど、アップデートした結果印象が変わらないとは言ってないよ、変わる可能性もあるかも」とも受け取れるわけで、いやそんな馬鹿なとは思う(私も思う)人もいるでしょうが役員としてあまり確約するような言い回しはしないんじゃないかなと
まあそれはそれで悪手だと思いますけどね
Player
あぁ!引用元の占める面積が大きすぎて引用元の人に全部言ったようにとらえられてしまったのね、ごめんなさい。
引用元の方に返したのは
だけで、残りの部分は文章の通り”みんな”への話です。言えばいう事を聞いてくれるって思ってる人が多すぎてびっくりですねー。
わたしの愛したキャラガーとか手間暇かけたキャラを返せーみたいな感じの人が多いもので。
ちょうどメンテですし利用規約みんな読み直してくるといいんじゃないかな。
グラフィックに関してユーザーには何の権利もないんだよ。。。
(まぁ直してほしいなーっていう分にはフォーラムの用途の範囲ですが、書き込んだことへの運営からの反応がない!とか直さないのは運営の怠慢だーとかは違うんじゃないかな?)
まあ、わたしも印象は変わると思ってましたしそう覚悟していましたけど、まあ、、別人にしか見えない自キャラが目の前に現れたときは「・・・誰?!」って感じだったのでw
7割8割、、9割?の「同じキャラ感」があればまだ許容できたんだと思います。
わたしは今回あまりにも他人だったので、初めて幻想薬を使いました。
幸い、何とか「他人から見れば同じキャラがイメチェンしたのかな」風にはできましたけど、正直、プレイしている自分はまだしっくり来ていないままボチボチでやってます。
(余談)わたしはまだ、暁月が終わっていたから「新たなる冒険」ということで区切りを付けられていますけど、「漆黒~暁月」をプレイ中の人が、(不本意な意味で)キャラ変されていたら、ちょっと、メインストーリーどころではないだろうな。。と、同情してしまいます。あのふたつのパッチは重要だし、ある意味セットですからね。
Last edited by Emoo; 07-06-2024 at 11:07 PM.
自キャラ=プレイヤーの皆さんっていう考え方するとそういえばこれ
『「これまでプレイヤーのみなさんが『新生エオルゼア』から10年間、一緒に歩んできたキャラクターたちの印象が変わらないということを絶対的な前提』
全文としては
『『FF14』ではフォトリアルを目指すのではなく、これまでプレイヤーのみなさんが『新生エオルゼア』から10年間、一緒に歩んできたキャラクターたちの印象が変わらないということを絶対的な前提にしながら、テクスチャの解像度を上げたり、マテリアルのシェーダーを更新したり、全体的な雰囲気としてのグラフィックスアップデートによって「自分のキャラクターが総合的にパワーアップした!」という印象をいかにして持ってもらうか、が大切です。』
で、
『〜〜を前提としながら』は『全体的な雰囲気としてのグラフィックスアップデートによって「自分のキャラクターが総合的にパワーアップした!」という印象をいかにして持ってもらうか』ではなく『〜解像度を上げたり、〜更新したり』にかかっているだけであって、別に吉田Pとしては印象変わらないようにするとは言ってないとも受け取れるんですよね
「パワーアップした!と受け取ってもらうために印象が変わらないことを前提にしている」とは一言も一度たりとも言ってないんですよ、この文の違いがわかりますか?
とどのつまり「印象を変えないことを前提にアップデートするけど、アップデートした結果印象が変わらないとは言ってないよ、変わる可能性もあるかも」とも受け取れるわけで、いやそんな馬鹿なとは思う(私も思う)人もいるでしょうが役員としてあまり確約するような言い回しはしないんじゃないかなと
まあそれはそれで悪手だと思いますけどね
自キャラと共に10年間一緒に歩いてきたキャラクター達(周辺の主要なNPC達)の印象が変わらないっていう読み取り方はさすがに穿ちすぎですか?
Player
気持ちはめっちゃわかるんですけどねー><
でもさすがに目につきすぎて、まとめとかちょっとした個人のブログにまで運営がやらかしたー!みたいな書き方されてる方が多いので
これから新しく始める人って自キャラに対する過去のこだわりって存在しないじゃないですか?
でもそういった人たちまで「ここの運営ひどくない?」って話を真に受けだしたら
新しく始める人が減って、結局困るのは現行プレイヤーのわたしたちなんですよねぇ。。。と
と。。。ヒートアップしたフォーラムをみてちょっと私もあつくなっちゃいました!
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.