種族差は一切考えずにキャラ作りました。キャラ作る時に、猫とか、エレだとか、ララや、ルガ選んだり、
はたまた、ヒューラン選んだ人っていうのは、
多種族との差は、こんな感じかなぁ?とか、そういう事考えたりしませんでしたか?
外見だけは選んでおいて、それに見合ったパラメータを与えられてたりすると、
それが嫌っていうのも、気持ちとして理解しにくいところです。
外見に関しては禿とかバーコードのほうが、よっぽど差別されたりからかわれそうにも思えます・・
ララフェル選んだけど、やっぱり中身は脳筋のルガっぽいパラメータが良かったな・・
とか、
そういう感じになるんですかね?
イメージに沿ったパラメータが与えられていれば、違和感無かったと思うし、
多少の性能差に関しては、アイテムとか追加して補正すれば良い話だったと思うんですよね。
それと、現状のコンテンツで種族差を感じるものって皆無ですよね。
どこで、均一でなくてはいけない局面に出会うのか?というのも知りたいです。
別にパラメータに差があっても
いくつも種族持ってれば問題ないわけで。
今のままでも十分バランス取れていると思っています。
種族スキルってのがあってもいいかなとは思いましたが
変にいじるくらいなら現状維持希望。
なんなのだ?と聞かれたら、『見た目』 と答える人が多いんじゃないでしょうか
その10人が何を目的に種族を選んだのか知りませんが、
FF11での自分やその知り合いの動機は、○○が格好いい/可愛いでした
FF14でララを選んだのも同じような感じです
FF11もFF14も、一人で全ての職が出来るのが特徴です
その為、見た目で選んだ種族なのに優位性、要は「できる(やりやすい)」「できない(やり辛い)」が存在してしまうと、
そのキャラで色々やりたいと思ってる人間にとってはネガティブな要素にしかなりません
勿論、白ガルだの戦タルだの、縛りプレイにも似たプレイスタイルを是とする方も居たのは存じていますので、
種族差=絶対悪みたいな事は言いませんが、自分(知り合い)にとっては良い要素ではなかったですね
私の場合ですが、キャラクター作成時に基礎パラメータの偏りが微小だったのに好感をもてました
最初から目に見えて有利不利が発生する偏りだと、1キャラクターで全クラスを遊べるアーマリーシステムとは相性が悪いですからね
昔はフィジカルボーナスが「種族・装備・アイテムに頼らず、キャラクター自身を見た目と関係なく成長させる」要素だったと思います(ルガ寄りのララ、その逆もできる)
今では補正程度になってしまい意味が薄れたのは残念ですが……
あくまで個人的な解釈と前置きしておきますが
そういう考えでプレイしているので、ゲームプレイの選択肢を狭めかねない種族差という名の「目に見えて有利不利が生じる基礎パラメータの偏り」に関しては導入に反対の立場です公式サイトでの種族紹介は「プレイヤーの出身地」をほのめかす程度の表記だと思っています
たとえ種族全体にその傾向があったとしても、種族全員が確実にその特性を受け継いでいるとは限りませんし
冒険者(プレイヤーキャラクター)は種族の中でも特性が弱い器用貧乏(悪く言えば半端者)なので、ステータスがほぼ平均化されていた
その反面、種族に縛られずアーマリーを最大活用できる冒険者が性に合っていたのではないかな、と
Last edited by Yflether; 04-19-2012 at 06:39 PM. Reason: 公式サイトの表記についての発言を追加
では気を取り直していきます。
ゲームマスター(フォーラム内でもゲームマスターと言うんだ・・・)の書き込み以前にも、私宛or私宛だと思われる書き込みがありましたが、
今回はスパッと切らさせていただきます。仕切り直しです。
私は新規参入者ではなく、発売日組なんですよ。キャラ作る時に、猫とか、エレだとか、ララや、ルガ選んだり、
はたまた、ヒューラン選んだ人っていうのは、
多種族との差は、こんな感じかなぁ?とか、そういう事考えたりしませんでしたか?
外見だけは選んでおいて、それに見合ったパラメータを与えられてたりすると、
それが嫌っていうのも、気持ちとして理解しにくいところです。
外見に関しては禿とかバーコードのほうが、よっぽど差別されたりからかわれそうにも思えます・・
ララフェル選んだけど、やっぱり中身は脳筋のルガっぽいパラメータが良かったな・・
とか、
そういう感じになるんですかね?
イメージに沿ったパラメータが与えられていれば、違和感無かったと思うし、
多少の性能差に関しては、アイテムとか追加して補正すれば良い話だったと思うんですよね。
それと、現状のコンテンツで種族差を感じるものって皆無ですよね。
どこで、均一でなくてはいけない局面に出会うのか?というのも知りたいです。
ですからサイトを参考にキャラ作成しました。
当時はコンボもありませんでしたし、現在とはキャラ作成状況は大きく変わると考えます。
イメージに沿ったパラメータならOKというのも論議がでそうですね。
現状での種族別の問題としては、私以外の意見ではララフェルの小さすぎる体格に不満を持っておられる書き込みはありました。
同じことをしていて状況が異なるのであれば、疑問視してもよいと思います。
Last edited by kotemaru; 04-19-2012 at 08:42 PM.
種族差がないと、他種族を作り直し異なるバトルバランスを堪能するということもできませんしなんなのだ?と聞かれたら、『見た目』 と答える人が多いんじゃないでしょうか
その10人が何を目的に種族を選んだのか知りませんが、
FF11での自分やその知り合いの動機は、○○が格好いい/可愛いでした
FF14でララを選んだのも同じような感じです
FF11もFF14も、一人で全ての職が出来るのが特徴です
その為、見た目で選んだ種族なのに優位性、要は「できる(やりやすい)」「できない(やり辛い)」が存在してしまうと、
そのキャラで色々やりたいと思ってる人間にとってはネガティブな要素にしかなりません
勿論、白ガルだの戦タルだの、縛りプレイにも似たプレイスタイルを是とする方も居たのは存じていますので、
種族差=絶対悪みたいな事は言いませんが、自分(知り合い)にとっては良い要素ではなかったですね
種族選択=アバターを変えるだけだと、結局タイプが1種類ということになり、ゲームとして短命になりやすいという欠点もあります。
FF11のように複数の種族を作成し楽しむ人は少なくなると考えます。
あまり書くと種族差を付けたいの?無くしたいの?という言い合いになりそうですので終わりにします。
どうにも運営様の発言以降に対してのみ返信を貰えるようなので
再度質問。内容自体は前回書き込んだものそのままです。
(前回の分は編集で削除しました。同じ文が2回書き込まれると見えづらくなるので)
kotemaruさんは上記の考えがあるからこそ体格が原因で起きる種族差の問題を解決するか、
あるいは種族差はある物と認めて実装しなければおかしい、といった考えに行き着いたのだと思います。
そしてその考えが多くの方を混乱をさせているように思えます。
ですが種族ステータスの実装を求むスレッドの開発の方の返信を見る限り
決して『種族差を付けない』と言っているわけでは無い様です。
(もし、言ってて見落としてたら申し訳ありません。)
つまり、性能的な種族差は極僅かだがそれ以外の点で種族差があっても何の問題も無いはずなので
『体格が原因の種族差によっておきる問題』と『ステータスや性能以外の部分の種族差はあったほうが良いのか』を
別々に考えるべきだと思うのですが如何でしょうか。
そんな程度の事でいちいち短命になりませんて・・・
FF11/FF14は、1キャラで何でもできるから色んな角度からコンテンツを遊ぶMMOだと認識してます
1キャラで1つしか出来ないから、何個もキャラ作って頑張って延命してね☆ミ
みたいなタイプのMMOとは、まず根本から異なります
後者なら仰る事も一理ありますが、前者の場合アプローチから間違っているかと
そして日本人にとってのアバター要素って、ステータス差等よりも重要なファクターですよ
他のネトゲとかで、単なる容姿アバターに何万とかける人が沢山いるのは周知?だと思いますが、
それだけ見た目に拘る人は多いです
FF14でも、新種族、種族変更スレ、装備スレなどから同様の事が言えるかと
アバターとしての種族差(見た目)は、あなたが思っている以上に結構大事なパーツです
あ、そういった差別化(種族で装備のデザインが異なったり、エモが異なったりする)ものなら歓迎します
AF装備も男女でデザインが異なってましたね
ああいう感じで色々違いが出るなら面白いと思います
始めてまだ2週間たらずの超初心者です・・・ごめんなさい><
FF14は種族固有スキルとかスキルツリーも無いので
フィジカルボーナスもテンプレ振りすれば
違うのは見た目とプレイヤースキルだけで
何だかみんな同じ性能のキャラになりそうですね?
体格の違いで生じるタゲ・コンボのしづらさは、
それこそ種族差だと思うので、個人的にはあってもいいと思うのですが、
そういうのがあるならば・・・という訳でもありませんが、
やっぱり見た目以外でも何らかの種族差は欲しいかなぁ・・・とは思います。
新生になってより世界観を感じられるようになったり、
PvPが実装された時のことを考えるとなおさらな気も・・・。
ステータス差にしてしまうとタルナ差別のような問題が発生しそうですから、
戦闘や生産に直接関わらない部分で・・・ということになるのでしょうか。
私はララフェルのデューンフォークを選んだので
砂漠地帯ではほんのちょっとだけ早く走れる・・・とかw
そのくらいのパッシブスキルは欲しいですね^^
『みんなちがって、みんないい。』 は、MMORPGでは難しいのかな^^;
Last edited by SchneeHoppli; 04-20-2012 at 07:35 PM. Reason: 誤字修正。しずらさ→しづらさ・・・はずかちー(*ノノ)
確かに言われてみると「種族固有スキル」はある意味違った楽しみ方ができるかもしれませんね。
例えば、
・夜になると物影に隠れる習性でミコッテの物理魔法回避が上昇する。
・雨が降ると土木建設員少佐ヒューラン様は物理命中が上昇する。
・月の形によってエレゼンは頭の中が研ぎ澄まされ魔法命中が上昇する。
・太陽が出てるとルガディンは光合成を始めてVITが上昇する。
・風が強い時はララフェルが飛ばされてどっかいく。
とか、微量な数値の(1%とかの)上昇効果とかあるといいかもしれない。
ここで重要なのは「微量」って事です。
大きく上昇すると何の種族はPTに絶対来ないでくださいとかになりかねないので。
微量程度ならPVPなどにおいてプレイヤースキルとか装備強化で克服も可能なので。
Last edited by Crucis; 04-20-2012 at 06:59 PM.
多少の誤字は脳内変換お願いしますね ┌|゜o゜|┘
短命になりやすいです。
1キャラでなんでも色々な角度から遊べる1タイプのMMOと
1キャラでなんでも色々な角度から遊べる複数タイプのMMOでは
前者の方が、後者より短命になる傾向が強いです。
要素とは追加されれば延命され、要素が少なければ飽きやすく短命になりやすいのです。
ステータス差がある=必ず面白くないゲーム!という前提ですと、そうなると思います。そして日本人にとってのアバター要素って、ステータス差等よりも重要なファクターですよ
他のネトゲとかで、単なる容姿アバターに何万とかける人が沢山いるのは周知?だと思いますが、
それだけ見た目に拘る人は多いです
FF14でも、新種族、種族変更スレ、装備スレなどから同様の事が言えるかと
アバターとしての種族差(見た目)は、あなたが思っている以上に結構大事なパーツです
あ、そういった差別化(種族で装備のデザインが異なったり、エモが異なったりする)ものなら歓迎します
AF装備も男女でデザインが異なってましたね
ああいう感じで色々違いが出るなら面白いと思います
私は基本的に『現状の要素を引き継ぎ+ステータス要素があるというプラス思考』です。
まぁ、ここら辺はスレ違いですので、種族差がある場合はどのような差を付けるかのスレッドでやりましょうかw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.