Results -9 to 0 of 46

Threaded View

  1. #31
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    そうなんですよね
    本当ならば倉庫とリテイナー(販売人)を別にすれば、無駄な人数は減らせるはずなんですが
    スクエニ側としては、リテイナー課金で利益を得るという目的もあり、ある意味自業自得の負荷を作ってるわけで
    プレイヤー側も場所を確保するために、まともに売る気も無い金額で場所取りで出していたり
    倉庫の枠を超えてるから売り場の枠まで倉庫代わりの売る気の無い金額で使ったりしている
    そもそもEX装備や素材やマテリア・触媒が多すぎて、現状の倉庫の枠に収まりきらないのも大問題であって
    本格的にクラフターをする人なら、現状ではきついって人は多いはず
    結局サブキャラクター等を作って、それを倉庫代わりなどにするから本来プレイしたがってる人が
    そのサーバーに入れないなどの弊害が出てしまう

    今回の分散にしてもウルダハの有利性は変わらないし、本格的に商売や物つくりをする人は拠点をまず変えないでしょう
    あくまでも他国からウルのものが買えるという点で、多少の人数に対しては効果はあるだけ
    手数料等も気にする人に対しては、わざわざ他国で購入するよりも現地で買ったほうがいいと思うは明白
    手数料を気にしない人や緊急性のある人だけが活用するシステムでしかないのが、場当たりすぎる改修としかいえない
    ただ、今後や土台作りとしてはかなり前進する改修であって、この改修で負荷の分散が出来るかといえば
    答えはNOであり、今後追加される更なる対策で分散は可能という点ではYESとなるものだと思っています

    本気で分散化をしたいのであれば、前にも書きましたがリテイナーのあり方から見直す必要性があり
    三国で同等の売り場やバザーが展開されることでやっと可能になるものだと思っています
    一国にリテイナー一人(三国で雇うこと可能)や各国で売れるものを限定してしまう(素材・装備・マテリアなど)
    利便性としては下がってしまうかもしれないけど、各国におけるメリットや限定性を持たせないとむずかしいかと
    プレイする側としては、自分がよりやりやすい場所に溜まるのですから、三国同等であれば
    一方に人が集まれば玉が坂をを転がるように人が動いていく、他国にメリットが無ければそこにとどまり続けるのは変わらない
    現状では、こういった小手先の改修で少しづつ動かすのが限界なのかもしれませんね
    新生になれば、開発陣の描くコンセプトがしやすいと思うので、それまでの我慢って感じなんでしょう
    (7)
    Last edited by o_doara_o; 04-18-2012 at 09:28 AM.