Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 45
  1. #11
    Player
    Aya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    53
    Character
    Aya Matriarch
    World
    Gungnir
    Main Class
    Weaver Lv 100
     マーケット統合について大きな懸念がありますので、質問をお許しください。
    Quote Originally Posted by Gildrein View Post
    各都市のマーケットに、以下の3つのストリートが追加されます。
    • リムサ・ロミンサ交易商会
    • グリダニア交易商会
    • ウルダハ交易商会
    とありますが、なぜわざわざ、リテイナーインスタンスエリア内に、3つものエリアにわけて実装する必要があるのでしょう。
     意味なしに複雑怪奇すぎないでしょうか

     プレイヤーの望む理想は、使い勝手の良いフロントエンドを持つ全国共通の購買システムですが、これが技術的に無理なのは存じております。そこで、次善の策として、各都市に他都市のリテイナー街にアクセスするためのターミナルを設置するというのはよくわかりますし、この点についてはなんの不服もないのですが、けれども。
     そのターミナルへのアクセスに何度も何度もエリアチェンジを強制するというのは、おかしくありませんか

     この原案では、たとえばウルダハで買い物をしようとする場合、今までならリテイナー街前に立つだけですんでいたのが、これからは、

    購入ストリートにエリアチェンジを選び、サーバキャンセル覚悟の数十秒のローディングを待ち、さらにテレポートアウト先で移動して、直接購入窓口NPCに話しかけてリストを表示させ、買い物。他の都市のリテイナーのアイテムを買うには、さらに移動して、エリアチェンジ、ローディングを挟み、窓口NPCに話しかけた上、手元のメモと価格を見比べて買い物……と。

     どれだけ面倒くさいことを強制させられるのでしょうか><

     町の外れの比較的人が少ないマップサーバに、ウルダハリテ用、グリダニアリテ用、リムサリテ用の販売NPCを並べて設置するだけでいいじゃありませんか。
     一カ所から動かずに、すべての都市のリテイナーにアクセス出来るというのが、もっとも大事なことなのです。
     どうしてもインスタンスエリアにNPCを配置したいというのであっても、ウルダハ・グリダニア・リムサすべてをまとめてただ一フロアに集約できないでしょうか?

     プレイヤーが求めていることとかけ離れた実装は、時間・コストの無駄です。どうかご再考をお願いしたく思います。
    (12)
    Last edited by Aya; 04-17-2012 at 05:57 PM. Reason: 枝葉部分への誤解と攻撃があったため、該当箇所を削除しました

  2. #12
    Player
    Crucis's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    203
    Character
    Eleanor Crucis
    World
    Gungnir
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    リテイナーはこれでどこに置いても良さそうですね。
    でも募集シャウトは・・・ウルダハのエーテライト周辺(応急修理するところまで)でしか聞こえないわけで
    結局、そこまでの分散にはならないんじゃないかな

    パーティ募集機能すごい使いづらいし
    (4)
    多少の誤字は脳内変換お願いしますね ┌|゜o゜|┘

  3. #13
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    Quote Originally Posted by Aya View Post
     マーケット統合について大きな懸念がありますので、質問をお許しください。


    とありますが、なぜわざわざ、リテイナーインスタンスエリア内に、3つものエリアにわけて実装する必要があるのでしょう。
     意味なしに複雑怪奇すぎないでしょうか

     プレイヤーの望む理想は、リテイナー街の即時撤廃と、使い勝手の良いフロントエンドを持つ全国共通の購買システムですが、これが技術的に無理なのは存じております。そこで、次善の策として、各都市に他都市のリテイナー街にアクセスするためのターミナルを設置するというのはよくわかりますし、この点についてはなんの不服もないのですが、けれども。
     そのターミナルへのアクセスに何度も何度もエリアチェンジを強制するというのは、おかしくありませんか

     この原案では、たとえばウルダハで買い物をしようとする場合、今までならリテイナー街前に立つだけですんでいたのが、これからは、

    購入ストリートにエリアチェンジを選び、サーバキャンセル覚悟の数十秒のローディングを待ち、さらにテレポートアウト先で移動して、直接購入窓口NPCに話しかけてリストを表示させ、買い物。他の都市のリテイナーのアイテムを買うには、さらに移動して、エリアチェンジ、ローディングを挟み、窓口NPCに話しかけた上、手元のメモと価格を見比べて買い物……と。

     どれだけ面倒くさいことを強制させられるのでしょうか><

     町の外れの比較的人が少ないマップサーバに、ウルダハリテ用、グリダニアリテ用、リムサリテ用の販売NPCを並べて設置するだけでいいじゃありませんか。
     一カ所から動かずに、すべての都市のリテイナーにアクセス出来るというのが、もっとも大事なことなのです。
     どうしてもインスタンスエリアにNPCを配置したいというのであっても、ウルダハ・グリダニア・リムサすべてをまとめてただ一フロアに集約できないでしょうか?

     プレイヤーが求めていることとかけ離れた実装は、時間・コストの無駄です。どうかご再考をお願いしたく思います。
    今のシステム上、このような対策しか取れないってことも関与してるのではないでしょうか?
    決められた枠内で、改修をするしかない状態なので、現状でできる範囲での改修を行うと
    このような対策しかできないってことなのかもしれません
    窓口NPCやその周囲に多くの人が集まって負荷で落ちたり、アクセス集中で不具合が出たり
    そういった改悪になっていなければ、個人的には一歩前進した改修だと思いますよ

    リテイナー街と街などは別の空間で別れてて、ある種今回のやり方は街の負荷軽減にはいい気がします
    街側からアクセスしてストリートに入らず購入する行為は街側に負荷が集中しやすいのだと思います
    その人数がすべてストリート側に入ることで街側の負荷は軽減されるのではないでしょうか?
    逆にストリート側に負荷がかかりリテ街に影響があるという問題は否定できませんけど

    蝋人形館については少し疑問はありますが、クラフターとしてはリテ街の軽い空間はとても助かり
    購入と比較的安定した環境でよい工房として利用しています
    プレイヤーが必ずしもリテイナー街の即時撤廃を望んでるような表現は使って欲しくないと個人的には思っています
    リテイナー街の即時撤廃を望む声は多いかと思いますが、あってもいいんじゃない?ッて思う人もいるでしょう
    リテイナー街から他国のリテイナー街へ移動できるシステムがあったら便利とは思いますけど
    (23)

  4. #14
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Crucis View Post
    リテイナーはこれでどこに置いても良さそうですね。
    でも募集シャウトは・・・ウルダハのエーテライト周辺(応急修理するところまで)でしか聞こえないわけで
    結局、そこまでの分散にはならないんじゃないかな
    パーティ募集機能すごい使いづらいし
    現状ではウルダハのエリア鯖の中では一番重いところがエテ広場ですから、買い物する人は商会のエリアに移動させ、少しでも広場の人口を減らしたいでしょうね。

    あとは使い辛くでも積極的にPT募集使いほうがみんな幸せになるでしょう。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  5. #15
    Player
    Aya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    53
    Character
    Aya Matriarch
    World
    Gungnir
    Main Class
    Weaver Lv 100
    Quote Originally Posted by o_doara_o View Post
    クラフターとしてはリテ街の軽い空間はとても助かり
    購入と比較的安定した環境でよい工房として利用しています
    プレイヤーが必ずしもリテイナー街の即時撤廃を望んでるような表現は使って欲しくないと個人的には思っています
     これはわたしもおなじで、わたしはもう何年もグリダニアのリテイナー街で暮らしています。ですから、わたし個人は、おちついた空間であるリテイナー街は好きですし、リテイナー街がなくなったら寂しいとは思います。ですが、これは開発本来が企図したリテイナー街の利用法とはかけ離れていることですし、そもそもわたしの懸念する「無意味で煩雑なエリアチェンジ/ローディング/選択クリックの繰り返し」という問題点とは関係のない部分なので、どうかその点はご理解くださいませ。
     文意を誤解されて、スレッドの流れが変な方向へ行っては困りますので、該当箇所を修正 ( リテイナー街の即時撤廃 を削除 ) させていただきます。
    (1)
    Last edited by Aya; 04-17-2012 at 06:00 PM.

  6. #16
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Aya View Post
     この原案では、たとえばウルダハで買い物をしようとする場合、今までならリテイナー街前に立つだけですんでいたのが、これからは、

    購入ストリートにエリアチェンジを選び、サーバキャンセル覚悟の数十秒のローディングを待ち、さらにテレポートアウト先で移動して、直接購入窓口NPCに話しかけてリストを表示させ、買い物。他の都市のリテイナーのアイテムを買うには、さらに移動して、エリアチェンジ、ローディングを挟み、窓口NPCに話しかけた上、手元のメモと価格を見比べて買い物……と。

     どれだけ面倒くさいことを強制させられるのでしょうか><

     町の外れの比較的人が少ないマップサーバに、ウルダハリテ用、グリダニアリテ用、リムサリテ用の販売NPCを並べて設置するだけでいいじゃありませんか。
     一カ所から動かずに、すべての都市のリテイナーにアクセス出来るというのが、もっとも大事なことなのです。
     どうしてもインスタンスエリアにNPCを配置したいというのであっても、ウルダハ・グリダニア・リムサすべてをまとめてただ一フロアに集約できないでしょうか?

     プレイヤーが求めていることとかけ離れた実装は、時間・コストの無駄です。どうかご再考をお願いしたく思います。
    もちろんAyaさん仰る通り三国商会NPCや代理人を一箇所に集中すればユーザーにとって便利ですが、
    敢えてそうしなかった理由はもうお分かりでしょうね…

    購入窓口を一つエリアに集中させると人多すぎでパンクするから。

    せっかくウルダハエーテル広場から人口を疎開したのにまた市場エリアに集中させるなんでアリエナイでしょう。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #17
    Player
    Aya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    53
    Character
    Aya Matriarch
    World
    Gungnir
    Main Class
    Weaver Lv 100
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    もちろんAyaさん仰る通り三国商会NPCや代理人を一箇所に集中
     ごめんなさい、1カ所に集中は良くないですし、わたしはそんなことを提案しているのではありません。
     窓口は、全く同じ機能をもったNPCをあちこちにいくつも設置するのが良いと思っています。が、そうしたことは開発の方が当然考慮するべきで、プレイヤーのわたしがわざわざ言うことでもありませんし。(アナウンスの文面からは、町のあちこちから、リテイナー街にワープさせるNPCが実装されるようですが、できるならばこのワープをはさむということを簡略化できないでしょうか、また、どうしてもインスタンスに集約ということであれば、むやみに意味のない分類をせず利便性の上から統合できないでしょうか、というお願いです)

     プレイヤーを分散させるための措置である以上、目的は、「どの都市にいても、まったく利便性の差がなく、すべての都市のリテイナーに直接アクセスできる仕組みを作る」ことです。
     分散目的でストリートを複数つけるのなら、「ウルダハ・リムサ・グリダニアすべての窓口NPCがそろったフロアを3つコピーする」という方法もあるでしょう。上記目的を果たせない実装では、製作コストが無駄になるだけではないかと思う次第です。

     長文過ぎて、わかりにくかったでしょうか? どうか、わたしの懸念を誤解しないでください。よろしくお願いいたします。
    (3)

  8. #18
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    確かにユーザーの希望が100%通っているとは言えないけど、
    まずは一歩前進、というところでしょうか。

    トータルで考えて、以前よりはマシになるな、とは推測します。
    まずはこのことを素直に喜びたいです。

    「マーケットの窓口にたむろする群衆」が非常に高負荷で、
    なおかつ見た目にもよろしくない、というのは、思えば
    FF11からの悪しき遺産でしたね。

    アイテムサーチが導入される際に、まぁこうなるだろうな、
    というのは予想していたのですけど、特にウルダハについては
    エーテライトとリテイナー街の入り口がとても近いので、
    「あの空間」はきわめつけに重くなってしまった。

    「他国のリテイナー街をサーチできる」というところに注目が
    集まりがちではありますが、そもそもの発想の根幹は、そこでは
    ないだろうと思っています。
    あの群衆を、まとめてどこかに隔離したかった。
    そのための策として、アイテムサーチのためだけの、新たな
    インスタンスを追加した。
    そのついでというか、延長線というか、試験的に自国以外の
    アイテムサーチ用インスタンスも置いてみて、どの程度の
    運用が可能か、様子を見たいのではないかと。

    可能性の話としては、将来的に、ひとつのインスタンスで
    全ての国のサーチを可能にすることも、考えていると思います。
    ただ初手としては、負荷の状況を見極めたい、というところでは
    ないでしょうか。
    ひとりのNPCで全ての国のリテイナーを横断的にサーチする、
    というのが「ベスト」ではあるのですが、おそらくここまでは
    現行サーバーでは無理かと思います。
    同じインスタンスの中に、各国のサーチ担当NPCをまとめて
    配置する、というのは、負荷に対処できるようであれば、
    可能ではないかと。
    (1)

  9. #19
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    他国のアイテムサーチは、交易商会ストリートを使わないとアイテム検索できないというのは理解していたんだけど
    現状のいる国でのアイテムサーチもその交易商会ストリートに移動しないとアイテムサーチができなくなるのかな?
    (サーバ負荷分散の観点から既存のアイテムサーチを上記のストリートに移動しとあるので)

    街からの検索については、負荷の問題で無くした方が良いのかもしれないけど
    現状のようにリテイナー街の内側からアイテムサーチができるような仕様を維持して欲しいと思うんだけど
    検索して単品で買う分には、交易商会で検索して買うのはいいんだけど
    相場関係のチェックや移動しながら様々な大量購入の場合、交易商会にわざわざ戻らないとダメという形は
    時間のロスが多すぎる気がするんだけど
    こうなりますよと詳しいレターが近いうち出ると思うので、それを見てからの判断で良いのかもしれないけど
    アイテムサーチは、交易商会のみになってしまうのか(下手すると集中で負荷が怖いんだけど)
    各ストリートの両端でも現状のように、同じ国の物に関してはサーチができるのかを教えていただけると助かるかもです
    (4)
    Last edited by o_doara_o; 04-17-2012 at 07:21 PM.

  10. #20
    Player
    Pus's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    165
    Character
    Sawa Nakamura
    World
    Cactuar
    Main Class
    Arcanist Lv 6
    もし、消費者の利便性とクラフターの保護の両立をするならば、
    「三国どこでも販売リテイナーを派遣できる」
    に留めればいいと思います。

    例)ウルダハに居ながら他国にリテ出品できるし引き払える

    買い手は、いまと同じです。
    過疎国でもマーケットがしっかり機能すれば序盤困らない。
    売り手にとっては市場統一によるデメリットを回避できます。
    いつも店売りしてた素材類が他国なら買い手がつくことで、
    各国の新規さん達にとっても、金策になるんじゃないかな。


    競売とリテイナーの違い

    競売(あくまで11方式のイメージ)では、履歴から判断して
    入札するわけですが、100Gとか1000G単位でちまちまと
    レスポンス待つのが面倒でした。
    買いたい物を納得した価格で買えさえすれば満足なのに、
    単に可視化されていないだけの逆オークションシステム。

    リテ方式だと、すでに各リテの金額が明示されているので、
    目当ての品が、誰から、いくらで、いくつ買えるのか、即知る
    ことができます。なので競売よりも市場の流れが速い。
    決まった単位(ダースやグロス)じゃなくても出品できる点も、
    優れていると思います。
    (4)

Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast