それを前提にしたのはsisiruさんですよ。
追記:現実問題として、「紅蓮の途中までしか進めてない(マハシリーズまでしか開けられない)アラルレ回したい人」人に対して「マケボで買えば行ける」と発言されたのは緩和に反対する方です。
実際にマケボで買うことで「ジョブレベル・ILが高いけどマハまでにしか当たらない人がアラルレを回せる」状態になっていますよね?これは良いんでしょうか?
Last edited by Lauh; 10-13-2023 at 08:24 AM. Reason: 追記
#359 から #365 に対する引用返信です (昨日書いてからすごく進んでてビビった)
1.レベルが上がらなくなるので装備更新において不便になる。
→装備更新しなくていいは楽でしょうが、詩学装備による更新を覚えるきっかけにもなると思います。一長一短かなと。
2.開放できるジョブに制限がかかる。
→解放だけはLV50にすればいかがでしょうか。ジョブ解放条件は「拡張を持っている」「レベル」
だったと思います。ジョブクエについてはレベルが上がってあからやってね…と。
3.レベルシンクがかからない状態での単純な弱体化。
→新規プレイの人がどれだけ極ラーヴァナ金策やるんでしょうか、おそらく極一部だと思います。
過半数が何十時間もやっているなら潰すわけにはいかないとは思います。
モブハンによるトークン集め、AとかSとかですね。
新規の人が場所と沸き時間を知る術はゲーム中にはありません。
偶然遭遇・討伐してトークン入手して、おいしい、ずっとやり続けようとなるでしょうか。
「モンスターとのレベル差~」は、拡張プレイ中ならそれが普通ではないでしょうか。
新規にとって新しいフィールドの敵勢モンスターがただスルーするのも正直違和感あります。
正直、どれも玄人目線かなと思います。新規全員が調べて玄人向けのプレイする人なら言ってること全部肯定できます。
明確なメリットを述べた上で特殊な事例ではデメリットもある(かも知れない)という文章を半分に切り取って難癖付けているのは貴方ですよね?私個人の意見で言えば、コンテンツルーレット:アライアンスレイドにアイテムレベル制限がある事により良い影響があると考えているのが理由ですね。
わかりやすい所では、過去に「コンテンツに対して適正なアイテムを装備しない結果周囲が迷惑と感じる」事は多数ありました。
ガーロンドで教皇庁、イディルでバルダム。度々話題になりますよね。 更にはこれらの問題があってメインクエスト必須ダンジョンにはアイテムレベル制限も付きました。
これが何を示すか?というと「装備更新の意識が無いプレイヤーは多く存在しており、周囲の足を引っ張る事もある」という事実が存在していると言えます。
ただ、メインクエスト必須ダンジョンに高いアイテムレベル制限をすると、ストーリー進行が難しくなる事もあるので控えめな数字にした、とも吉田Pは表明していました。
今回のコンテンツルーレット:アライアンスレイドのアイテムレベル制限は。
「メインストーリーと無関係なので制限があってもそれによりストーリー進行が難しくなる事は無い」
「平均アイテムレベル不足をわかりやすく提示する事で装備更新の必要性を伝える事ができる」
と一石二鳥にも思えます。
デメリットに関しても語るとすれば。
「コンテンツルーレット:アライアンスレイドにアイテムレベル制限が存在するのはデメリットである」これは間違いないでしょう。アイテムレベル制限は低い方が参加しやすいですしね。
では「メインクエストの進行にコンテンツルーレット:アライアンスレイドのアイテムレベル制限というデメリットを発生させる」のはストーリー進行をあえて停止させる理由になりそうですね。
後は「開放したコンテンツに合わせる」も同様ですかね。コンテンツルーレット:アライアンスレイド対象コンテンツを開放する事で「コンテンツルーレット:アライアンスレイド参加に必要な平均アイテムレベルが増加する」というデメリットが発生する。
じゃあ今現在のジョブでは十分かもしれないがサブジョブで装備制限が入るかもしれないのでクリスタルタワー以外のアライアンスは開放しない方が良い、という開放しない理由になる。
これらは「デメリット」と言って差し支えないと思いますがどうでしょうか。
でも実際はそんな特殊な事例が発生すること事態が稀なのを貴方が食い下がってるだけじゃないですか、説明しろじゃないんですよ
そんな奴居ないだろって話を貴方が捻じ曲げようとしてるだけです
ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。
ファイナルファンタジーXIV サポートセンター https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=forum
>「メインストーリーと無関係なので制限があってもそれによりストーリー進行が難しくなる事は無い」
>「平均アイテムレベル不足をわかりやすく提示する事で装備更新の必要性を伝える事ができる」
>と一石二鳥にも思えます。
こちらのメリットは、拡張ごとのIL制限になっても問題なく適用されるものです。
そしてデメリットがある「かもしれない」だけで、こんなに反対されているんですか?
それだけ強く反対されるのであれば、デメリット「である」と主張するだけの理由があると思うのですが。
特殊な事例をデメリットとして挙げたのは緩和に反対される方なので、何故私が食い下がってると言われるのかが不思議です。
Last edited by Lauh; 10-13-2023 at 08:45 AM. Reason: 追記
仕様が変わった事実は変えられないんじゃないですか?
1度変えた仕様を、また変えるとか過去にあったのか知らないけど…
今の仕様でプレイするのに何か大きな支障があるとは到底思えないんですが…
ただ2つの事をすれば解決するのに何故そこまで反対意見の人と戦うのかがわかりません。
とりあえず納得できなくても受け入れましょうよ。
sisiruさんは現状の仕様のメリットデメリットは述べていても拡張毎のIL制限にすべきかどうかに関しては言及していないのでは?と思ったけど追記があるんですね>「メインストーリーと無関係なので制限があってもそれによりストーリー進行が難しくなる事は無い」
>「平均アイテムレベル不足をわかりやすく提示する事で装備更新の必要性を伝える事ができる」
>と一石二鳥にも思えます。
こちらのメリットは、拡張ごとのIL制限になっても問題なく適用されるものです。
そしてデメリットがある「かもしれない」だけで、こんなに反対されているんですか?
それだけ強く反対されるのであれば、デメリット「である」と主張するだけの理由があると思うのですが。
特殊な事例をデメリットとして挙げたのは緩和に反対される方なので、何故私が食い下がってると言われるのかが不思議です。
現状の仕様から、アライアンスルーレットのIL制限の条件をジョブレベルから拡張パックのクリアないしコンテンツの解放にする場合一応追記。
メインクエストを進める事でコンテンツルーレット:アライアンスレイドのアイテムレベル制限の増加を嫌って進行が遅れる」という事は、メインクエストの進行が必須であるアライアンスレイドコンテンツの開放が遅れるという事になります。
アライアンスレイド開放に制限ILを合わせる事で「アライアンスレイドを開放しない選択のメリットが増える」という事は「新規の方の行先が減る」という事になります。
とすれば「(拡張を条件とした結果)メインの進行が遅れる」も「(アライアンスレイド開放を条件とした結果)アライアンスレイドを開放しない」も両方(吉田Pが目的として語った新規の方を色んなコンテンツに連れて行ってくださいという目的から見ると)デメリットがあるのではないでしょうか。
まあサブジョブでもルレ回せないと困るのだから
他の方が述べている拡張クリアと申請するレベルの複合的なパターンにする必要はあるけど運営がそうするなら納得はされそうですね
ただ上記の指摘の通りクリタワ以外は不安であるとか遊びたくない等の理由でコンテンツを解放しないまま
アライアンスルーレットを回してボーナスを得ようとする極めて稀な例も、多分ほとんど居ないだろうけど無くはないですね
それなら現状の仕様でアライアンスルーレットを回したいのならILを満たす為に新規に工夫させる仕組みで十分だと思いますよ
ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。
ファイナルファンタジーXIV サポートセンター https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=forum
ん?クリタワ以外を開放してないってそりゃ少なくないでしょ。
だって、クリタワは強制だけどそのほかは任意開放なんだもの。
運営だってその点は考慮してルーレットにしてるのでは?
ルレ導入当初から今回の制限でもこの点は変わってないかと。
今の制限でも装備をそろえればクリタワだけの人が存在しますので。
というか、メインクエ:蒼天のイシュガルドを越えるまで基本的に
クリタワ以外に回せないわけで。
Last edited by sijimi22; 10-13-2023 at 09:26 AM.
アラルレに入れないことは副次的に発生した問題なだけで
根本理由に、過剰な経験値ボーナスでレベルが上がりすぎるがあるのだから、調整すべきはそっちと思う
普通にメイン進めて普通に適正よりちょっと高いくらいのレベルになる方がゲーム体験として良いものになるはず
故意にメインを進めずレベルだけあげるプレイスタイルの人は好きにしたらいいと思う
(というかそれは裸申請と同種のものと思ってるので制限してほしい)
別にデメリットは無いとしても、採用する必要性を感じないってケースはあるから、デメリットがあるって伝える(求められる)必要は必ず無いんですけどね。
敢えて言うならばってのが特殊の事例を考えて伝えることはあるでしょうけど、それは拡張ごとの緩和が必要な人ってのも、全体からすれば特殊な事例になるかもしれません。(特殊な事例と特殊な事例の件数比較で言えば、拡張ごとの緩和が必要って人が多いかもしれませんが、全体からすれば五十歩百歩かもしれないし、どのくらいいるの?ってのも運営が持ち合わせてるデータを見ないとなんとも言えない)
困っている人の問題が解消され、それ以外の人からは特に影響はないような策はたしかに特段反対する必要な無いかもしれない。ただ、前にも書いたけど、自分は「出来ていたことが出来なくなった人」がそれを受けて起こす行動変化が全体として悪い効果にならないだろうと思うので、これまでに近い感覚で変化が起こらない修正をすることよりは変化が起こると思われる現状の仕様に賛成ってことで、結果的に修正って反対ですけどね。
現状の仕様で、「マケボを見る」「サブジョブを育てる」ことも、プレイヤー個人が行動を強いられるデメリットと見るのか、全体でみたときに、マケボが活性化する、いろんなジョブを触ってるプレイヤーが増える、装備更新を意識したプレイヤーが増える(いずれも可能性ですが)ことをメリットとみるかで、見え方変わると思いますよ。
個人的にIL調整が乱暴だなと思ったので改善案なんですが、現状
50-59:70, 60-69:175, 70-79:305, 80-89:435, 90:565
なところ、
50:70, 51-60:110, 61-70:250, 71-80:380, 81-90:510
のようにするのが良いのかなと思っています。
X0レベルのアライアンスのレベルに合わせるのではなく、X1になったら前世代の新式相当(X0メインクエ報酬/店売りより5下)に設定。
理由としては、プレイの動線として、LvX0になる→X0クエ進める→アライアンス解放なので、現在であればLv90になり次第アグライアのILは新式を買う以外ない(トークン集めは多少時間がかかる)こと、最新アライアンスは小銭集めもあるので、IL下げて申請して回避する意義が薄いこと、前世代新式相当ならクエ報酬/店売りで揃えられるためILを上げる導線になることですね。
後は次の拡張でLv100になったら〜を心配する意見も見たので、それも解消できると良いなと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.