過去のもののラーニングで最初PT募集しましたが全然集まらなかったので大人しくシンクなしソロでラーニングやろうとしたんですが、15回やって覚えられずちょっと心折れました。
私の運が悪いだけではあるんですが、ラーニングしてからが本番ではあるのでもうちょい覚えやすくして欲しいって思ってしまいました。ソロだとシンクかけたら流石にキツいので…。
過去のもののラーニングで最初PT募集しましたが全然集まらなかったので大人しくシンクなしソロでラーニングやろうとしたんですが、15回やって覚えられずちょっと心折れました。
私の運が悪いだけではあるんですが、ラーニングしてからが本番ではあるのでもうちょい覚えやすくして欲しいって思ってしまいました。ソロだとシンクかけたら流石にキツいので…。
ソロだと闘争本能が有効ですし、ゴブスキン等バリアや軽減を駆使していればそんなキツイことないと思うのですけど…
具体的にどんな場面で何がキツいと感じていますか?
ラーニングPTを主催もしてる中で思うのは、結局分からない人は何の技が強いとか、何の技が効果的だとか、どういった戦い方が雑魚戦/ボス戦で効率的かが分からないだけではないでしょうか?
使い所のない状態異常の青魔法を後生大事にセットしてる人とか、威力の低い魔法を連打してる人をよく見かけますが…
24種類というセットできる青魔法の上限がありますから、セットしてあるスキルは一部に限られているはずなのですがね…
具体的なコンテンツ名を出すと律動4とツクヨミです。ソロだと闘争本能が有効ですし、ゴブスキン等バリアや軽減を駆使していればそんなキツイことないと思うのですけど…
具体的にどんな場面で何がキツいと感じていますか?
ラーニングPTを主催もしてる中で思うのは、結局分からない人は何の技が強いとか、何の技が効果的だとか、どういった戦い方が雑魚戦/ボス戦で効率的かが分からないだけではないでしょうか?
使い所のない状態異常の青魔法を後生大事にセットしてる人とか、威力の低い魔法を連打してる人をよく見かけますが…
24種類というセットできる青魔法の上限がありますから、セットしてあるスキルは一部に限られているはずなのですがね…
ただただダルいです。
これラーニングしに行く時点で高火力スキルが少ないの察していただければ…。
あとIDも周回自体は楽でも10~20周やるのはメンタル的にキツいです。
フィールドラーニングは2~3回でできるのにコンテンツ系が総じてこんな感じです。フレに手伝ってもらった時も人数足りなくてシンクが出来ず10周ほどして「なんでこんなにラーニング率悪いの?」と言われたレベルでした。
漆黒で実装された魔法は討伐やレイドもソロでいってもさほど時間かからないけど紅蓮編のレイドや討伐はソロシンクだとデノミ前でもいずれも40分くらいかかったのでデノミ後の今シンクはさすがに厳しいかと。
デノミ前のオメガはクリティカルとダイレクトヒットが多数出ないと突破できないギミックがあったためにトップクラスのソロ青魔でさえ薬・飯使って完璧な回しを入れて尚ごく稀にしか後半戦には行けない難易度でしたし。
80まであげて解除ソロならさすがに簡単ですけどそれって面白みあります?
ソロラーニングは適正レベルで行くから楽しいのであって周回が楽しい人はそう多くないと思いますし、周回もゲーム性だということならPTプレイも同様に確率にするべきでしょう。
個人的には適正レベルで行くなら一律確定ラーニングを希望します。
多分過去にどこかで誰かが要望出してるのだろうとおもうのですが、エーテルコピーを気軽にできるようにしてほしいです。思いつく案としては
①マスクカーニバルの横にエーテルコピー用のTDHのNPCを配置。
②調べたらTHDに対応した三色に切り替えられるような、クリスタル的なハウジング用庭具を新設。
③エーテルコピーD、エーテルコピーT、エーテルコピーHといったアビリティを新設する(戦闘中は不可?)
④モンスターからエーテルコピーする(モンスター毎にTHDの隠し属性を設定)…これは実装が大変そうですね。
とかでしょうか?
①に関しては、自キャラをカーニバル横に離席放置してコピー元になってくれてるのかな?という方がたまにいらっしゃいますし、自分もご飯休憩中とかの微々たる時間に放置させておく程度なら協力できそうだなとも思うのですが、、、
DCによってプレイ人数も違いますし過疎る時間もあるので人力では無理があるなぁと。
実装方法はまぁなんでも良いのですが、是非検討していただけますと幸いです。
Last edited by oooooooo; 07-24-2023 at 12:38 PM.
ちゃんと読んでから返答してください。
またもしかしたらシンクの仕様が分かってないのかもしれないので一応補足もいれておきます。
レベルシンクを入れるとデノミ後のバランス対策として制限解除時につく「超える力(強)」がつきません。
そのため適正レベルでもシンクありとシンクなしで難易度に大きな開きが出ます。
デノミ前でさえ完璧な回しをしても100回に一度くらいしか後半戦に行けなかったオメガ戦はデノミ後のバランスだと超える力がつかないシンク状態ではクリア出来ないと思われるので適正レベルなら確定にして欲しいと希望を述べました。
Last edited by hiyokobantyou; 07-24-2023 at 12:55 PM.
適正レベル=シンク有りじゃないんですか?
シンクなし=その時点のレベル(カンストしてるなら80のまま)なんですから適正レベルにはなりませんよね。
また、デノミはプレイヤー側だけでなく敵側もされているので、
デノミ前と後ではシンクされた状態での戦闘には大きな違いは出てないはずです。
解除したときの伸びがデノミの前後で変わり、その差を埋めるための「超える力(強)」のはずですが…
装備だかレベルだかによって可変するコエチカだという説明を聞いたような記憶があります。
その記憶が正しければ、Lv.70のオメガに対してLv.70の青魔で挑んだ場合、
解除してバフが付いた状態と解除シンクしてバフが付いてない状態に差はない(あっても誤差程度)と思われます。
(解除時のコエチカに関する説明は第65回PLL)
もし根本的に読み違えていたらすみません。
*追記*
適正レベルでソロで挑んだ場合にクリアできない件については、
そもそも青魔だろうとソロでクリアできる前提にはなってないのでそりゃそうでしょうとしか。
Lv.70の8人で挑む前提のコンテンツで、青魔がいくらバランス取れないからという理由でリミテッド枠になってようと
着てる装備は通常ジョブと変わりないですしね。
Last edited by SmokyQuartz; 07-24-2023 at 02:22 PM.
新生10周年おめでとうございます!
全然違います。
試しにカンスト青魔で80レイドにシンク有りとシンクなしで入ってみれば分かります。
シンクなしならデノミの調整が入った「超える力(強)」がついていますが、シンク有りだとそれがつきません。
そのため適正レベルであってもシンク有りと無しで大きく難易度が変わります。
ちなみに先にも書きましたが私はデノミ前にシンク有りで朱雀やツクヨミはソロラーニング済みです。
デノミ前ならシンク有りでもなんとかソロでやれたけれど、デノミ後一部のレイドはシンクソロではクリア出来なくなったので適正レベルならシンクなしでも確定にして欲しいと希望してます。
これは実際にやってみればすぐにわかることなのでこれ以上の返答は控えさせて頂きます。
出来るかできないかは話の核じゃなくて、
言いたいことは「シンクに関わらずラーニングは確定にして」なんじゃないんです?
その理由がソロだと大変(程度はこの際関係ない)っていうだけの話で、
これに対して運営が「いやPT組んでやってよそういう(オンライン)ゲームでしょ」って判断するか
「そうだねソロでやりやすいようにしよう」って判断するかも別の話ですけど。
一体何のためにスレ消費してるのか全く分からない話題になってますよお二方。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.