ツールを使うことを完全に排除するにはどうすべきかで頭を悩ませている感じもありますが、よく見るeスポーツのようにレギュレーションを設けて勝負する空気が広がっていくことで、完全に排除は出来ないまでも問題は軽減されないか?と思いました。

今のワールドファースト等の競争についても「自宅の庭で100mを8秒台で走った」とネットでつぶやいてるだけのものを、オリンピックで走ったかのように扱おうとしているからおかしなことになっているようにも感じます。これは棲み分けが無い中で全員同じ舞台で共闘や競争をしているからかも知れません。

なので、ツール利用の詳細(PT内で音声通話アリ、画面の縦横比はn:m固定、この外部アプリを一緒に起動等)をレギュレーション化して、どのレギュレーションでプレイするのか・クリアしたのかも共有するという風潮になれば、ツール利用を枠にはめて隔絶するという形で、それらを良しとしない一般的なユーザーとも衝突することが少なくなる気がします。

また、他のeスポーツにも見られるように、スクエニのような舞台提供メーカーがレギュレーションを定義・推進するのではなく、外部のコミュニティが、FF14という舞台を使った競争イベントを企画・運営するという形で広まっていくのが健全かもしれないですね。(サッカーというスポーツに対してFIFAの定めるルールブックを用意して大会を運営する関係に似たイメージ?)

ただPT募集から隔絶するには、そういう特殊レギュレーション枠を隔離できるようにUIを変えていく必要があったりと、今のスクエニのツールに対するスタンスでは難しい壁もいっぱいありそうですが・・・。

あと余談でしかないですが、プライベートでいろんな手段を使って楽しむ人達、MOD文化についても、それはそれで業界の懐の深さと、この業界の厚みなんだろうなぁと感じており、絶対正義の名のもとに完全排除していくのではなく、そういうものの悪影響がこういうところに出てこないように、上手に棲み分けできるようにすることも大切なんだろうなと思っていたりもします。悪用はもってのほかですけど。