全体の何パーセントとかどうでもいい話じゃないですかね。
多い少ないと言い合ったところで、どこに話を持っていこうとしているのでしょう。
なんか妙な揚げ足取りで話をそらしてるような気がw
「少ないから問題ない」のではなく、運営側でチート検出プログラムを導入することは困難と言っている以上、運営側で出来ることは可能な範囲での監視と処罰、絶の開発継続の見直しぐらいしかないんですよね。
現状のツールありきがまかり通っている絶でも参加する人が一定数いて、超難易度レイドがあるということがFF14の宣伝に役立つと運営が判断するなら今後も絶は作られるでしょうから、
絶に挑戦すること・絶を配信で見ることになんら興味のない人たちは、絶の時期には課金停止するなりして、数字で運営に示すしかないのかな。
それってつまり吉Pが「このままがツーラーがいなくならないならモチベが保てないのでFF14やめます!」みたいな公式発表を行ったらどうするかということですよね。
あまりに荒唐無稽な喩えでなかなかその時の想像をするのが難しいですが、多分スクエニは新しいP/Dをあててゲームがなくなるということはないでしょう。
それによってクソゲーになったらその時は課金辞めるでしょうね。
逆に聞きたいですが、運営がこのまま現状維持を貫きツールを使う人の数が減らなかったらどうされますか?
ツールを使うことを完全に排除するにはどうすべきかで頭を悩ませている感じもありますが、よく見るeスポーツのようにレギュレーションを設けて勝負する空気が広がっていくことで、完全に排除は出来ないまでも問題は軽減されないか?と思いました。
今のワールドファースト等の競争についても「自宅の庭で100mを8秒台で走った」とネットでつぶやいてるだけのものを、オリンピックで走ったかのように扱おうとしているからおかしなことになっているようにも感じます。これは棲み分けが無い中で全員同じ舞台で共闘や競争をしているからかも知れません。
なので、ツール利用の詳細(PT内で音声通話アリ、画面の縦横比はn:m固定、この外部アプリを一緒に起動等)をレギュレーション化して、どのレギュレーションでプレイするのか・クリアしたのかも共有するという風潮になれば、ツール利用を枠にはめて隔絶するという形で、それらを良しとしない一般的なユーザーとも衝突することが少なくなる気がします。
また、他のeスポーツにも見られるように、スクエニのような舞台提供メーカーがレギュレーションを定義・推進するのではなく、外部のコミュニティが、FF14という舞台を使った競争イベントを企画・運営するという形で広まっていくのが健全かもしれないですね。(サッカーというスポーツに対してFIFAの定めるルールブックを用意して大会を運営する関係に似たイメージ?)
ただPT募集から隔絶するには、そういう特殊レギュレーション枠を隔離できるようにUIを変えていく必要があったりと、今のスクエニのツールに対するスタンスでは難しい壁もいっぱいありそうですが・・・。
あと余談でしかないですが、プライベートでいろんな手段を使って楽しむ人達、MOD文化についても、それはそれで業界の懐の深さと、この業界の厚みなんだろうなぁと感じており、絶対正義の名のもとに完全排除していくのではなく、そういうものの悪影響がこういうところに出てこないように、上手に棲み分けできるようにすることも大切なんだろうなと思っていたりもします。悪用はもってのほかですけど。
Player
「外部ツールを公言してもセーフ」と思ってる割合なら正しい。
でも元発言はこれでしょ?
「外部ツールに言及している募集」を考えるには不適切です。
代行でクリアしてもらった人も代行業者もツールを映して放送してる人もツールを使ってる人も今も元気に遊んでるんだからそういうことでしょ
知人が売ったアカウントでプレーしてるプレイヤーを通報しましたが今も元気に遊べてます。
ダメだぞ!なんていうけど取り締まりはしない、だからみんな使う。そしてまじめに規約ないで遊んでる人が損をする。
そんなゲームですよ今のFF14は。
何度ツールで話題になっても変わらないし、文句を言うプレイヤーも課金を続けるので今後も変わらないと思います。
全員が課金を切るなどで抗議すれば焦って変わるかもしれませんがそんなことは起きないでしょう、家無くなるの嫌だしね。
Last edited by 555; 02-07-2023 at 08:00 PM.
絶はプレステ版でしか開放できなくしたらいいとおもいまーす
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.