もちろん、実装となればいたちごっこは覚悟の上になると思っています。
そのコストを、本来ならば開発に割きたいというのも承知の上です。
ただ、FF14のコミュニティは大きくなりすぎたし、お願いベースでやっていけるフェーズは終わってしまったとも思うので、RMTに対していたちごっこをやっているように、チートに対してもやらざるを得ないのではという考えです。
そもそも開発費を使ってまで開発がレイドレースの環境を整える意味ってなんでしょうね。
元々レイドレースはプレイヤーが作った文化であって、公式がこのように遊べと言ってるわけではないですから(公式も盛り上げる手伝いはしてくれますが)。
それと、ツールの使用が公式的な見解として善であるか悪であるかという話とは別に、FF14上では事実としてツールによる文化ができています。
SSをより綺麗に撮れる画面加工ツールや、少し踏み込んだところだとキャラクターの見た目そのものを変えてしまうMOD(これは海外の方で人気ですね)なんかはSNS上で大変人気の高いジャンルです。
秒間ダメージを計測するツールもそれをランキング化するサイトができる程度には人気ですよね。
私自身はツール肯定派ではありませんが、これらの文化を脅かしてまで特定の文化を支える意味はどれだけあるのかなとは思います
ゲームで競うのは楽しい事ですが、競うためにゲームがある訳ではないと思います。
楽しむためにゲームがあるのだとすれば、今程度のツールに対する態度は割と合理的なのかなと。
act放置してのらりくらりやってきた結果
図に乗って状況悪化するんですよ
対応を誤り続けてきた結果ですね
改名注意
Player
Player
すげー言いたいことは分かるし、吉田もそういうのは勝手にやっといてくださいが最初のスタンスだったと思うけどアウトゾーンに入る人が増えてきたり、完全否定派も増えてきたから野放しにはできなくなったと思うんだよね Gshadeの昔運営がokした件についてもあの頃は問題なくても今はもう関係ないと思う。前に吉田が言ってた通りDiscordもアウトだとしたら電話しながらならありなのか、とかあって線引きもほぼ無理だしズームハックのようなチートは100%アウトだとしても、外部ツールの是非は本当に難しいと思う。いろんなツールがあって遊び方が広い方が個人的には楽しいと思うけど、運営がok出したらそれこそ収集つかなくなる。そもそも開発費を使ってまで開発がレイドレースの環境を整える意味ってなんでしょうね。
元々レイドレースはプレイヤーが作った文化であって、公式がこのように遊べと言ってるわけではないですから(公式も盛り上げる手伝いはしてくれますが)。
それと、ツールの使用が公式的な見解として善であるか悪であるかという話とは別に、FF14上では事実としてツールによる文化ができています。
SSをより綺麗に撮れる画面加工ツールや、少し踏み込んだところだとキャラクターの見た目そのものを変えてしまうMOD(これは海外の方で人気ですね)なんかはSNS上で大変人気の高いジャンルです。
秒間ダメージを計測するツールもそれをランキング化するサイトができる程度には人気ですよね。
私自身はツール肯定派ではありませんが、これらの文化を脅かしてまで特定の文化を支える意味はどれだけあるのかなとは思います
ゲームで競うのは楽しい事ですが、競うためにゲームがある訳ではないと思います。
楽しむためにゲームがあるのだとすれば、今程度のツールに対する態度は割と合理的なのかなと。
ここまで大事になったからには今の地点である程度知名度のあるツールは名指しで禁止した方がいいと思うし(actはされてるが)、特にGshadeについては一度ok出してるので改めて運営としてどうなのかはっきり出してほしいかなぁとは思う。まぁ、ツール文化?は脅かすことになると思うけど仕方ないかなぁとは思う。
Player
エンドコンテンツに限らずff14のプレイヤーの傾向として効率重視の人多いし
吉Pのいうゲーマーみたいな人は少ないのかもね…
個人的にはプレイヤー名は兎も角どのワールドで何人不正ツールで処罰されたか定期的に出すだけでも
抑止力になると思いますが…それも難しいのかな?
Last edited by ashlie; 02-01-2023 at 10:09 AM.
吉P的に程度問題だったのに、一線を超えてしまったんでしょ。
DiscordはOKとか言うけど、規約上はアウトでも、影響度は程度の範囲内に収まってるから取り締まりませんよって意味と解釈してるし、他のアプリ/ツールも同様だと思う。
程度の線引きは常に動くから明確な線引きは無理ね。
程度問題で許容できる範囲というのが存在したと思うのに、
曲解やら拡大解釈やらチキンレースみたいな事やらで自分達で程度の範囲をめちゃくちゃ狭めた事になったね。
この発言を知ったからと言って、今の姿勢を批判するものでもないと思っています
ff14をめぐる状況だって変わったのだろうし、価値観も変わります。だからと言って過去を否定する必要もないと思います
フォーラムで議論するような方はff14が大好きな方だと思うし、ff14の歴史の1つとして知っていてもいいと思っただけです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.