Page 9 of 10 FirstFirst ... 7 8 9 10 LastLast
Results 81 to 90 of 100
  1. #81
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    919
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    Quote Originally Posted by nyoomp View Post
    初級者たちは今でさえ攻撃してないから攻撃ボタン足しても対して変わらないんじゃない?と思うんですよ。
    「ロール遂行に必要な最低ライン」を上げるのではなく、「上手くなったら解放できる能力」を上げて欲しいんです。
    ヒーラーに限ったことじゃないんですけど、「上手くなったら開放できる能力」を上げていくと、なぜかそれに合わせて「普通」のラインも上がるんですよね。

    つまり、「上手くなったら開放できる能力」が使えるのが当たり前って評価になるんですよ。
    そして、初心者、中級者が離れていきます。「普通」になれないからです。

    さらにそこが辞めるとその少し上の上級者もやめていきます。相対的に比較したときに自分が下層になるからです。こうなるとどうなるかというと、上級者がFF14離れしている以上に初心者中級者が離れます。

    ヒールってDPSを出すことと違い、出来ないと進行不可能になるので、中級者あたりがヒールのリソースを削って攻撃に回すような仕組みにはし辛いんじゃないかなぁ。
    (11)
    Last edited by TO-MAN; 09-15-2022 at 05:50 PM.

  2. #82
    Player
    Xien-'s Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    259
    Character
    Xien Qian
    World
    Sophia
    Main Class
    Arcanist Lv 16
    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    タンクDPSは上手くなると、実際にどのような操作をするように変化するのか教えていただきたく思います。
    スキル回しの最適化だと思います。
    メレーであれば遠距離技を極力使わない、キャスであれば移動ギミックにiやpスキルを持ってくる、などなど……
    やはり火力が出るのは気持ちいいし楽しいことです
    (0)

  3. #83
    Player
    nyoomp's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    18
    Character
    Vaal Safili
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    意図を汲み取れず素人の質問で申し訳ないですが、タンク・DPSの「上手くなればなるほど楽しくなる(努力が報われる)」の、楽しくなる、努力が報われるというのはどのような状態の事を指しているのでしょうか?
    「楽しくなる」は確かに少々主観的は表現ではありますね、人と(ヒーラー以外の)ジョブによっては楽しく感じたり楽しく感じなかったりするでしょうから。
    「努力が報われる」で伝えたかったのは、ギミックに噛み合うように回しを組む努力で、それを実行して成功させると言う報い、です。

    具体的な例だと黒魔道士が移動ギミックに合わせてgcd止めずにちょうど三連魔デスペアマナフォントだったり、タンクがボスから離れるギミックに合わせてgcd止めずに一歩離れて接近技、等。
    それを楽しく感じるかは個人差ですが、少なくともワンボタン連打よりは楽しいかと思い(込んで)ます。
    で、別にそこまで最適化しなくても十分クリアできるのがポイントなんですよ。上を目指さなければしなくていいし、上を目指したい人には目指せる「上」が存在する。

    それに対してヒーラーだと完璧にヒール組んで攻撃に専念できるようにしてもずっと押してるボタンを…もっと押せるようになるだけ。今はどれだけそのワンボタンを押せるのかが目指せる「上」なんですよ。
    「零式アグディスティスでマレフィクを231回以上押せるか!?」って言う上しか目指せないんですよ。(一応伸びしろはあるけど)
    漆黒の学者だと最適化してルインラを減らすことが報いなのではないでしょうか。それでもいつも押してるワンボタンをもっと押せるようになるだけなのですが。

    ワンボタン連打をおもしろく感じる人もいるのでしょうか。少なくとも物足りないと感じてる人は結構います(主に欧米側らしいけど)。

    まあ、変えようがないから諦めてます。
    このスレはワンボタン連打を改善して欲しい人の考えを見せてるだけです。
    (3)

  4. #84
    Player
    Noitarec's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    407
    Character
    Noitarec Retcarahc
    World
    Masamune
    Main Class
    Paladin Lv 98
    たぶんnyoompさんはかなり上手い人で、やり込んでいける要素にもう上がない、って感じなのだと読み取れるのですが
    欧米の人みんながそうではないでしょうから、日本と意見の違いがあるとすればそれがどういった理由から出てるのかが気になりますね

    スレ主さんは
    Quote Originally Posted by SargeTheSeagull View Post
    5.0ヒール以前は、すべてのヒールに複雑なダメージローテーションがあり、ロールがより楽しく感じられました。
    と書かれていますが、
    この複雑なダメージローテーションというのを復活させてみたらどうかと思うのですが、それをすると難しくなりすぎてしまうんですかね?
    (2)

  5. #85
    Player
    nyoomp's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    18
    Character
    Vaal Safili
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Xien- View Post
    攻撃手段が増えると待つのは「より火力(上限)があがってクリアが楽になる」ではなく「それを基準に調整されることで巧みに攻撃できないと相対的に今より弱くなる」なんですよね
    これはつまり攻撃する余裕を持てない初心者やヒラ練習中の方が今よりも相対的に弱くなるわけで、新規取込を頑張ってる運営がそんなことするわけないんですよ
    それならノーマルだけは据え置きで高難度からは〜という意見も出るとは思いますが、持ってるカードが同じである以上調整が今以上に複雑になるのでやはり難しいと思います
    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    ヒーラーに限ったことじゃないんですけど、「上手くなったら開放できる能力」を上げていくと、なぜかそれに合わせて「普通」のラインも上がるんですよね。
    確かに、そうなりますね。
    ならばその「普通」のラインを高難易度コンテンツのみに当てはまるようにすればいいのではないんですか?
    今だってその「普通」のラインに到達してない人たちいっぱいいるじゃないんですか?高難易度こそクリアできないものの、ノーマルコンテンツには困らないんじゃないんですか?

    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    ヒールってDPSを出すことと違い、出来ないと進行不可能になるので、中級者あたりがヒールのリソースを削って攻撃に回すような仕組みにはし辛いんじゃないかなぁ。
    (高難易度コンテンツに限って)「ヒーラーが下手だと進行不可能」だけど、「DPSが下手だとクリア不可能」ですよね。
    (ノーマルコンテンツで)今でさえまともに攻撃しないヒーラーが追加で攻撃ボタンもらってもそのレベルの人たちは困らないんじゃないでしょうか?
    (1)

  6. #86
    Player
    nyoomp's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    18
    Character
    Vaal Safili
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Noitarec View Post
    たぶんnyoompさんはかなり上手い人で、やり込んでいける要素にもう上がない、って感じなのだと読み取れるのですが
    欧米の人みんながそうではないでしょうから、日本と意見の違いがあるとすればそれがどういった理由から出てるのかが気になりますね
    「日本の意見」はこのスレのみなさんの意見を見てよくわかりましたw
    確かに欧米人みんなが自分と同じレベルではないかもしれないけど…なぜかあっちの多勢の意見と同じなんですよね。謎です。

    Quote Originally Posted by Noitarec View Post
    スレ主さんは

    と書かれていますが、
    この複雑なダメージローテーションというのを復活させてみたらどうかと思うのですが、それをすると難しくなりすぎてしまうんですかね?
    自分は漆黒スタートだったので紅蓮は話や動画で聞いた程度しかしらないのですが、クルセードスタンスはさすがにないことには賛成です。欧米側の意見を聞いてもそこまでは希望してない様子です。
    過去スキルだと、例えば白魔道士だとグレアとディアの他に単純にエアロガだけ追加しても少しはおもしろくなると思います。(他のスキルはシャドウフレアくらいしか知らないです…)

    今思ったのですが強長詠唱と弱短詠唱だと漆黒の学者の二の舞になるからやっぱりdot2つがいいんですかね?運営は最近dotアンチになってるっぽいですが。
    あとはジョブ別の小ギミック、攻撃形リリーだったり(ポリグロットみたいな)。
    どっちにしろ諦めてる件なので提案してもしなくても変わらないですが。
    (1)

  7. #87
    Player
    miruhu's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    65
    Character
    Yobaba Yoba
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by nyoomp View Post
    それとも零式にヒール難易度を求めるのは間違えてるのでしょうか?PLLで「もっとヒールワークきつくして欲しい、ヒールしてる気分味わいたい、って言う人は絶に行って絶望して」 [1]って言われるくらいですもの。(ちなみにこのクリップは欧米ではめっちゃ話題になってるけど日本側では一回も話題になるのみてません)

    暁月で唯一ヒール難易度が高いのは絶竜詩の二天〜最終と煉獄4の2コンテンツのみ。
    1パッチごとに高難易度ヒールコンテンツが1つあるかどうか…
    この点に関してめちゃくちゃぶんぶん首を振ってうなずいてしまいました。

    個人的にヒーラーの攻撃がワンボタンなのは別に気にならない(どうせ攻撃スキルが増えた所で、コンボ中にヒールしたらコンボが途切れるみたいな事はしないだろうし)のですが、
    ヒールしてる気分を味わいたいなら絶に行ってと言いながら、
    その絶竜詩でもヒールどうしよっかな~と、もう少しヒール厚くしたほうが良いかもと思考したフェーズがニ天だけというのは正直不満でした。
    ※勿論人やパーティに寄っては他の場面でもヒールワークを考えた可能性はありますが、少なくとも私のパーティではそこだけでした

    ただ、今回の煉獄4層に関しては牛先の場合は四重でヒール・軽減を1個増やせるからその分殴れる等も考えられたし、
    全体攻撃後、HPを戻しておかないと次の全体攻撃で落ちる場面がそこそこ多く、個人的には程よく楽しめました。

    スキルに関しては正直Lv50シンクでやる零式侵攻下限が一番楽しいと思ってるプレイヤーなのでこれ以上増えなくて良いとは思うのですが、
    コンテンツ側で今回の煉獄4層前半の2種ランダムタイムラインや、4層後半の術式記述のような攻撃密度を楽しめる場面を増やして欲しいと強く望みます。
    (2)

  8. #88
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,873
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by nyoomp View Post
    「楽しくなる」は確かに少々主観的は表現ではありますね、人と(ヒーラー以外の)ジョブによっては楽しく感じたり楽しく感じなかったりするでしょうから。
    「努力が報われる」で伝えたかったのは、ギミックに噛み合うように回しを組む努力で、それを実行して成功させると言う報い、です。

    具体的な例だと黒魔道士が移動ギミックに合わせてgcd止めずにちょうど三連魔デスペアマナフォントだったり、タンクがボスから離れるギミックに合わせてgcd止めずに一歩離れて接近技、等。
    それを楽しく感じるかは個人差ですが、少なくともワンボタン連打よりは楽しいかと思い(込んで)ます。
    で、別にそこまで最適化しなくても十分クリアできるのがポイントなんですよ。上を目指さなければしなくていいし、上を目指したい人には目指せる「上」が存在する。

    それに対してヒーラーだと完璧にヒール組んで攻撃に専念できるようにしてもずっと押してるボタンを…もっと押せるようになるだけ。今はどれだけそのワンボタンを押せるのかが目指せる「上」なんですよ。
    「零式アグディスティスでマレフィクを231回以上押せるか!?」って言う上しか目指せないんですよ。(一応伸びしろはあるけど)
    漆黒の学者だと最適化してルインラを減らすことが報いなのではないでしょうか。それでもいつも押してるワンボタンをもっと押せるようになるだけなのですが。

    ワンボタン連打をおもしろく感じる人もいるのでしょうか。少なくとも物足りないと感じてる人は結構います(主に欧米側らしいけど)。

    まあ、変えようがないから諦めてます。
    このスレはワンボタン連打を改善して欲しい人の考えを見せてるだけです。
    ご返答ありがとうございます。
    そういう話であれば、仰られている「完璧にヒール組んで」という部分が、黒魔でいうギミックに合わせてGCDを止めずに三連魔デスペアマナフォントに相当する努力をして報われて楽しい箇所になるのではないでしょうか?
    完璧にヒール組む事には結構な努力が必要で、ギミックに噛み合うようにヒールリソースの割き方を考えて、それを実行して成功させるというのは、十分に楽しいと感じうるような報われるプレイングだと思うのですが、それで満足できないようであればヒーラーロールという遊び方が合っていないだけではないかと私は感じてしまいます。或いはFF14のコンセプトが合っていないと言われている方もおられるようで。
    日本ではタンクがつまらないと言われる事の方が多く、「強攻撃にバフのボタンを押して殴られ続けるだけならサンクレッドでいいじゃん」なんて言われますが、それのヒーラー版みたいな印象を感じますね。

    完璧なヒールを組めてマレフィク231回押せるようになったら、それは他ロールでいう既に努力が報われている状態と同じ水準であると思う訳です。
    ヒーラーの仕事はヒールですので。
    その完璧なヒールが組めなくてマレフィクを打てる回数が減り、ちゃんと殴れるヒラがいないヒラ火力が足りないからdps足りないとどれだけ巷で嘆かれているかと思うと、非常に高すぎる目線での意見だと感じる次第で、私のような下々の者にしてみると、攻撃ローテまで難化させられた上できちんと回せるのが当然と要求されるようになると更にしんどくなるなと思わざるを得ません。
    (8)
    Last edited by Nanananami773; 09-15-2022 at 06:49 PM.

  9. #89
    Player
    nyoomp's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    18
    Character
    Vaal Safili
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    完璧にヒール組む事には結構な努力が必要で、ギミックに噛み合うようにヒールリソースの割き方を考えて、それを実行して成功させるというのは、十分に楽しいと感じうるような報われるプレイングだと思うのですが、
    個人的にはなっちゃうんですけどヒール計画するのは楽しいけど、実行となると…たまにヒールボタン押してそれ以外ワンボタン連打、なんですよ。報いが足りない、って感じですね。

    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    それで満足できないようであればヒーラーロールという遊び方が合っていないだけではないかと私は感じてしまいます。
    そうかもしれませんね…

    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    日本ではタンクがつまらないと言われる事の方が多く、「強攻撃にバフのボタンを押して殴られ続けるだけならサンクレッドでいいじゃん」なんて言われますが、それのヒーラー版みたいな印象を感じますね。
    そのとおりです。

    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    攻撃ローテまで難化させられた上できちんと回せるのが当然と要求されるようになると更にしんどくなるなと思わざるを得ません。
    「零式クリアに必要なライン」を超えてればいいのではないかと思います。ヒーラーは出さなければならない火力のラインがDPSより低い気がします。自分みたいなのはそのさらに上も目指せるわけです。
    例えば、漆黒の学者はアビヒールや移動するために最適化せずにルインラをそこそこ撃ってもクリアできる火力は確保できてました。さらに上を目指したいならどうルインラを減らせるか、できたわけです。
    DPSだって完璧に回さなくても必要な火力を確保できればクリアできるのと同じです。(強制2分バーストのせいでそうじゃなくなってますが、それは違う問題)
    (1)

  10. #90
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    919
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    Quote Originally Posted by nyoomp View Post
    確かに、そうなりますね。
    ならばその「普通」のラインを高難易度コンテンツのみに当てはまるようにすればいいのではないんですか?
    今だってその「普通」のラインに到達してない人たちいっぱいいるじゃないんですか?高難易度こそクリアできないものの、ノーマルコンテンツには困らないんじゃないんですか?
    (高難易度コンテンツに限って)「ヒーラーが下手だと進行不可能」だけど、「DPSが下手だとクリア不可能」ですよね。
    (ノーマルコンテンツで)今でさえまともに攻撃しないヒーラーが追加で攻撃ボタンもらってもそのレベルの人たちは困らないんじゃないでしょうか?
    ノーマルコンテンツしか遊ばないと決めているプレイヤーは確かに困らないかもしれません。ですが、多くのプレイヤーはすべてのコンテンツにチャレンジしてみたいという欲求は持っていると思うんですよね。
    零式コンテンツは日本ではプレイヤーの約半数が触れているコンテンツともいわれています。
    なので、高難度コンテンツを遊ぶプレイヤーにも初心者・中級者・上級者・超上級者がいるはずです。特に高難度コンテンツに参加しているプレイヤーは濃淡はあれど、自己のスキルアップを諦めていない層です。
    つまり、高難度コンテンツ参加の中での「普通」ラインが上がってしまい初心者・中級者がハードルの高さから挫折し、ノーマルコンテンツのみしかしないとなれば、高難度コンテンツへの参加人口及び新規参入は下がっていきます。
    これって、FF14はやめていないですけど、「高難度コンテンツ」で括ると同じ話です。そして、高難度コンテンツに参加する人数が少なくなれば、開発のリソースも減ってしまうと想像します。

    この場合、高難度コンテンツを遊ぶヒーラーのどの程度がヒールを十全にこなし、攻撃へのリソースを割くことができているかによって、ヒール難易度はどこまで上げられるか?そして、ヒーラーに攻撃要素を盛ることができるか?ってことだと思います。

    「DPSが下手だとクリア不可能」の点ですけど、一部のプレイヤーは不満を持っていたり、正規外で把握する術があったりもしますが、DPSは8人の合計なのでクリアはできませんが、個別の数字は見えませんので責任も低いんですよ。
    でもヒールの場合は、時間切れすら見れずに進行不可となり、更にヒーラーの責任になりますね。現に、ヒールを疎かにしてもう一人のヒーラーに負担をかける行為に対しての不満が出たりしています。(攻撃手段が乏しい今でもです)

    日本特有なのか、自分がそう見えているだけかもしれませんが、PTDPSが足りないとなると何故かタンク・ヒーラーの火力が指摘されます。
    これはおそらく、日本人が他人に求める「普通」のラインが高く、DPSはDPSを出して当たり前、タンクは軽減・誘導・ギミックできて当たり前、ヒーラーはヒールできて当たり前となっており、DPSを増やすためのリソースはタンクとヒーラーにしかないって思われてるからかもしれません。(現実全くそんなことなく、DPSが出ないDPS、軽減が疎かなタンク、ヒールが少なく攻撃に専念するヒーラーなんかは普通にいます)

    だからこそ、ヒーラーはより顕著ですが、攻撃よりももっとヒールをさせてほしい!って言う日本人が多いんだと思います。
    (6)

Page 9 of 10 FirstFirst ... 7 8 9 10 LastLast