規約より運営の裁量の方に大きな権限があるのでここでどれが違反か厳密に定義するのは無理だし運営にとってもあえて定義する事によって裁量の幅が狭まるのはデメリットなんですよね
例えば絶バハ、アレキあたりのツール利用も今の厳格な態度であれば確実にアウトだったんですが見逃されていました
今回の件もw1が余計な挑発をしなければ間違いなく運営も事を荒立てるようなことはなかったでしょう

規約も運営の姿勢も一貫して建前としては外部ツールの使用は禁止していましたが、規約の適用については柔軟にしていたというか裁量次第でどうとでも出来るようにしていたと思います
だから実際に今までも画面に色々映っていた配信者も表立っては処分されるようなことはありませんでした

変わったのは規約ではなく運用の仕方なのでここで流行っているどこまでが規約に触れるのか触れないのかについての議論はしてもしょうがないのかなと思います
行為の是非だけでなく発覚の仕方や頻度状況態度など総合的な判断も含まれているでしょうし
その辺はリアルと同じでなんでも法律通りに淡々とやれば良いってものでもなく時には超法規的措置が必要なこともありんす

何が言いたいかというとライン探りは無意味、平穏を望むなら出る杭にはなるなということですかね