Results -9 to 0 of 286

Threaded View

  1. #11
    Player
    niooon's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    15
    Character
    Marias Graysoni
    World
    Valefor
    Main Class
    Thaumaturge Lv 33
    Quote Originally Posted by Tuner View Post
    (略)
    そもそも学者はヒーラーロールであり、まずしなければならない事はヒールであります。
    なのでエナドレがあるからゴリラ化するという意見は極論であると思います。
    (略)
    これらのスキルを攻略中の状況に応じて使用するわけですが、ドレインは最後の手段なのです。
    学者がヒールをしなくてもいい状況になった時に初めてドレインを使用することが出来ると私は解釈しています。
    自分も同じように調整関係に満足している層です。

    しかし、昨今の「火力」を追い求めた一定上位層のTA的な動きを見様見真似のみで真似をし、ただひたすらに相方にヒールを押し付けロールの放棄をしているだけになるという場面を良く見かけます。

    結果として本来クリアができるコンテンツを諦めるという状況を目にしていることもあり、現状のエナドレの立ち位置には疑問を抱いている状態です。
    正常に戦闘状況を判断できる人であればもちろん使用選択肢の中から正しいものを選び取り使用することができると思うのですが、ヒール合わせや細かい軽減を無視して火力を優先させようとする層が現状あまりにも多いと思っています。

    個人的には漆黒終盤の「死炎砲>ルインラ+エナドレ」の調整がロールとしての動きも含めある程度気に入っていたので、白魔道士のミゼリの様にエナドレはあくまで「特定行動で損失した火力を補うもの」の立ち位置にうまく落ち着いてくれればなぁと思っています。

    全く別件ですが以前少し話題に上がっていたセラフィムのボタン置き換えに関してです。
    サモンサラフィムを押した際に固有のリキャストが発生してしまい、蠱毒砲等の1GCD内に先行入力まで終らせる事ができなくなってしまったため若干の手元の忙しさを感じています。
    サモンサラフィム→コンソレイションに置き換えるのではなく、サモンサラフィムを固有のボタンとし、セラフィム使用中に押すことができなくなる「フェイブレッシング」をセラフィム召喚と同時に「コンソレイション」に置き換えることで入力タイミングの自由度を上げられれるのではないかなぁなどと考えました。

    現状でもかなり完成度の高いジョブだとは思っていますが、さらに操作感が良くなればという個人的なわがままです。
    (17)
    Last edited by niooon; 04-15-2022 at 07:18 PM. Reason: 誤字の修正