こんにちは。
高難易度レイドの超早期攻略で学者をやっています。
現状の学者については文句のひとつも出てこないジョブだと私個人は思います。

そんな私がエナジードレインについての見解を述べさせていただきます。
そもそも学者はヒーラーロールであり、まずしなければならない事はヒールであります。
なのでエナドレがあるからゴリラ化するという意見は極論であると思います。

少し話がズレますが、ココ最近のジョブ調整はその場その時の選択肢を増やす方向に向かっています。これはとてもいい風潮だと私は思います。
例をいうと近接コンボ中に遠隔攻撃をしてもコンボが途切れなくなったり、原初の解放中にフェリクリorデシメ以外を使ってもスタックが減らなくなったり。
スキル回しの難易度が低くなっているという声もあるかと思いますが、これはただのストレスになっていた要素だと思いますので改善して頂いて大いに感謝しています。

話を戻しますと
まずエーテルフローには使い道が5つ用意されています。
単体回復に活性、深謀
全体回復に不撓不屈、陣(軽減含)
攻撃にドレイン
この5つの選択肢を与えられています。

これらのスキルを攻略中の状況に応じて使用するわけですが、ドレインは最後の手段なのです。
学者がヒールをしなくてもいい状況になった時に初めてドレインを使用することが出来ると私は解釈しています。

ドレインの名前に違和感があるのは理解できますのでアクション名を変更するか、もしくはソロ活動の時に便利になるHP回復効果を追加して頂ければ十分でございます。

疾風の計の効果時間が10秒になってしまったのは妥当だと思いますが悲しいことでもありました。

以上現在の学者に満足している1プレイヤーの意見でございました。