Page 11 of 80 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 61 ... LastLast
Results 101 to 110 of 791
  1. #101
    Player
    Ovan's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    275
    Character
    Ecli Ptica
    World
    Shinryu
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Niea View Post
    すぐ調整に動いてくれるのはとても嬉しいのですけど、
    じゃあ最初に実装したのはどういうコンセプトで実装したの?っていう・・・
    ナイトはHP低くなる変わりに硬くなる!のハズが蓋を開けてみるとビミョーな性能で、、え・・?むしろ剣術のほうが使いやすい??と思いましたがRornさんのレスを見て、なるほどなと思わされました。

    確かにAFの性能を見てもタンクとしてではなくサポートとして設計されてますね。

    戦士がメインタンクとなりナイトが戦士をサポート。キャスターに流れたら、かばったり回復を補助。確かにこちらの方が現段階の正しいナイトの運用法な気がします。
    タンクってイメージだと戦士のほうがタフそうですしねw

    俺もナイトがメイン盾のはず!って考えてましたが見方を変えたらおもしろいジョブだなと思えてきました。(ちなみにFF11はやってません)

    しかしながら実装前のコンセプトではHP減ってガツンと硬くなる!と言っていたけど実際そうではないので周りからは「言ってたことと違うじゃん!」と声が上がるのも当然な反応かなとも思います。
    なのでNieaさんがおっしゃるようにどういうコンセプトで実装したか、開発側の発表がほしいところですね。

    サブ盾+サポなのかメイン盾として設計したのか・・おそらく前者のような気はしますが。
    (9)

  2. #102
    Player
    dikidiki's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Location
    リムサ・ロ・ミンサ
    Posts
    7
    Character
    Diki Diki
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ”個人の希望としては”
    前衛アタッカーを安定して回復し、なおかつ耐えれる盾として機能できるように
    調整してもらえれば嬉しいです。(攻撃力は飾りになってもいいので・・・)

    そうすればアタッカーとしてモンクや竜の需要が上がり
    今のアタッカー=呪(黒)のイメージを打ち負かしてほしいです。
    (4)

  3. #103
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    海外MMORPGの例をを出されている方がいるので一応フォロー。
    海外のゲームの話をするのに文化的な背景を書かないのはフェアじゃないかも。

    元々パラディンなどという半端なクラスが存在するのって
    海外ではヒーラーがゲームの仕組み上必要性が高いのに人気がない。数が少ない。
    だから人気が出るようなカッコイイクラスを作ってヒーラーをやってもらおう
    タンク兼ヒーラーなら、アタッカーを1人追加すれば、
    人数が確保できなくてもPTプレイの形を作る事ができる!一石二鳥! ってわけです。

    いろいろあって結局全職とりあえず回復ができるってのが今のスタンダードになりました。
    パラが回復できるのは今はもう名残や慣習であって必然ではないんですよね。

    日本人は世界的に見て非常に特殊でヒーラー比率が異常に高い。
    回復役が人気職で人口も多く、立場も強い。
    これって文化的な背景とか国民性みたいなモノだと思うんですよね。
    だから別に完全にWoWの丸パクリのパラディンじゃなくても良いのでは。

    システムですとか技術的な部分はよい所どんどん取り入れるべきだとは思うのですけど、
    ゲーム外の文化や風習みたいな部分が影響してるところを上辺だけ真似る事はできません。
    FF14は日本のゲームなのですから文化的な部分は自己主張しちゃった方が良い作品になると感じます。
    (56)

  4. #104
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    ナイトをサブ盾とかサブヒーラーにするって、吉Pなり開発が言ったことは一度もないですよね? 

    単に戦士を強くし過ぎたのと、剣術士の禁断装備のHP+とナイトAFの素の性能差の問題をあまり深く考えなかったことによる調整不足が主な理由だと思いますけど。

    そもそも8人PT制で、白2+詩人1いれば、ナイトがサブヒーラーする必然性はそんなにないと思いますけどね。少なくとも現状でサブヒーラーの席はいらないと思います。
    (48)
    Last edited by Nietzsche; 03-13-2012 at 11:32 PM.

  5. #105
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by Kal View Post
    FF14は日本のゲームなのですから文化的な部分は自己主張しちゃった方が良い作品になると感じます。
    日本のゲームじゃなくて世界でサービスするゲームと捉えるべきだと思うんですけどどうでしょう
    それ考えるとそれこそ前述のパラディンみたいな要素も入れないとダメだと思いますよ

    つーか前々から思ってたんですけど外国人が視界に入ってない人多すぎないですか?
    (5)

  6. #106
    Player
    karz's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    265
    Character
    Karz Feed
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Kal View Post
    海外MMORPGの例をを出されている方がいるので一応フォロー。
    海外のゲームの話をするのに文化的な背景を書かないのはフェアじゃないかも。

    元々パラディンなどという半端なクラスが存在するのって
    海外ではヒーラーがゲームの仕組み上必要性が高いのに人気がない。数が少ない。
    だから人気が出るようなカッコイイクラスを作ってヒーラーをやってもらおう
    タンク兼ヒーラーなら、アタッカーを1人追加すれば、
    人数が確保できなくてもPTプレイの形を作る事ができる!一石二鳥! ってわけです。

    いろいろあって結局全職とりあえず回復ができるってのが今のスタンダードになりました。
    パラが回復できるのは今はもう名残や慣習であって必然ではないんですよね。

    日本人は世界的に見て非常に特殊でヒーラー比率が異常に高い。
    回復役が人気職で人口も多く、立場も強い。
    これって文化的な背景とか国民性みたいなモノだと思うんですよね。
    だから別に完全にWoWの丸パクリのパラディンじゃなくても良いのでは。

    システムですとか技術的な部分はよい所どんどん取り入れるべきだとは思うのですけど、
    ゲーム外の文化や風習みたいな部分が影響してるところを上辺だけ真似る事はできません。
    FF14は日本のゲームなのですから文化的な部分は自己主張しちゃった方が良い作品になると感じます。
    そうですね。
    他MMOと全く同じ場合、わざわざMMOを鞍替えする必要性を感じないですしね。


    ちなみに、FFの前にMMOだからという方もいらっしゃいますが、逆にMMOの前に「ファイナルファンタジー」というのが、一般的かと思います。
    というのも、初期のころにMMOとしては前代未聞の出来の悪さだったにも関わらず、一部のユーザーは
    残ってサービスを持続できました。それは何故か?

    「ファイナルファンタジー」だったからじゃないでしょうか。

    もし、コンセプト含めて海外のようにMMOを重きにおいてしまい、「ファイナルファンタジー」としての要素が外見だけに
    なった場合、それは「ファイナルファンタジー」といえるのでしょうか。

    それでも、やっぱり海外MMOのようなコンセプトを重きにおくなら、「ファイナルファンタジー14」を捨てて、
    別タイトルにすべきかもしれません。

    まぁ、修正が入るようですのでそれ次第ではありますが、そもそもコンセプトとゲーム内の
    ステータスデータが異なっているのでミスのような気がします(´・ω・`)
    (46)

  7. #107
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    そういうコンセプトです。で終わる話だと思いますが
    竜のほうがよっぽど調整したほうがいいですよ

    全局面で見ればナイトは能力高いですし。
    (7)

  8. #108
    Player
    TokyoBanana's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    49
    Character
    Tamago Takeout
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    白の需要緩和のための回復サポート役を任せるつもりというのならば別にこれはこれで悪くはないと思います。

    現在のナイトのコンセプトがどういうものかわからないのでにんともかんともですが。。
    ただ、今後黒や呪術がサブヒーラーの役割を担うようにはならないことを祈ります。
    (3)
    他人の意見を尊重しないならば、自分の意見を他人が尊重してくれるわけもない。

  9. #109
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Rorn View Post
    日本のゲームじゃなくて世界でサービスするゲームと捉えるべきだと思うんですけどどうでしょう
    それ考えるとそれこそ前述のパラディンみたいな要素も入れないとダメだと思いますよ

    つーか前々から思ってたんですけど外国人が視界に入ってない人多すぎないですか?
    大丈夫です。無理に世界市場向けにしようとして成功した日本のゲームは現状一つもないのです。
    マリオゼルダパックマンICOペルソナ・・・成功側はなんでもいいのですけどね。
    恐らく今残っている外国人の方はこれが日本のFFだからやってる人ばかりですよ。

    世界でサービスするからこそ、せめて精神的な背景部分は日本のゲームじゃなきゃ勝負なんないです。
    これって数少ないアドバンテージですよ?もう戦力比率的には2人でいっきしてるような状況なんですからw
    (52)

  10. #110
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    調整後の予想

    開発:ナイトのHPを引き上げました。
    ユーザー:HP引き上げただけじゃタゲ取れないよっ!

    どっかのゲームにあったよね。
    剣術士がタゲ取れないから、斧術士がWSをブンブン振り回してタゲ取って盾してたゲームが・・・。

    噂によると命中率を下げたせいで攻撃が当たらず敵対心が稼げない。攻撃力より命中装備・・・なんて声がチラホラと聞こえてきています。ナイトらしい動きができるようになればいいね。
    (3)

Page 11 of 80 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 61 ... LastLast