最近作業用のBGM(?)で過去のPLL等を垂れ流しで適当に聞いていたんですけど、第26回パッチ3.2特集の回でフィースト実装の軽い紹介があったのですが、
「よりカジュアルに多くの人に遊んでもらいたい、純粋なデスマッチではないスポーツ性を持たせたルールです」
という説明でした。
https://youtu.be/ggcaliJKE9w?t=2794

クリスタルコンフリクトでも同じことを聞いたような……。

だとすると、フィーストを閉じてクリスタルコンフリクトを実装したのは、フィーストのカジュアル路線狙いが失敗したという事なのか、昨今の流行りを見て人気の出そうなルールのゲームを作ったという事なのか、一体どういう経緯なのか気になりますね。
個人的にはクリスタルコンフリクトになっても似たような殴り合いの構図は変わらず、カジュアル路線への転向はさほど上手くいかないと懸念を持っていますが、果たしてフィースト実装時に「カジュアルに遊んでもらいたい」と言っていたはずなのに、また同じような事を言って新しいものを作っている…そんな体制に疑問を持っています。
フィーストを実装した時の目標をきちんと掘り返して、改めてそれらは達成されたのか、良かったところから反省点まで整理しているのだろうかと、キツイ言葉になってしまって申し訳ないですがその辺は開発さんには問いかけてみたいです。