Results -9 to 0 of 9296

Threaded View

  1. #11
    Player
    BlackcatEkusiad's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    9
    Character
    Blackcat Ekusiad
    World
    Ifrit
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ハードルが高いのは当然ですよね。少なくとも高難易度って区分ですし。それの何が悪いの?
    ハードルの高さが別ベクトルになるのが問題なんです。
    通常のギミック処理に関しては自分自身で明確にできてる、できてないが判断できますし、周りから見てもそうですよね?
    なので次はこうしよう、ああしようの改善検討ができます。
    では「DPSチェック」はどうですか?
    自分自身のDPSが運営が想定している基準を満たしているかどうかを自分自身、または周りから見て判断できますか?できませんよね?
    その時にユーザー達が何が原因でDPSが不足しているのかがわからず改善検討ができない状態というのは問題だと思います。

    ユーザー全員が「DPSが不足しているのは自身のスキル回しに原因があるから木人を一秒でも早く壊せるように試行錯誤しよう」という状態なら別ですが、
    「クリアできる最低限のDPSが出せればいい」という人も少なくないと思います。
    では「クリアできる最低限のDPS」はどこなのか?と問われるとそれは結局運営側から答えを提示してもらわないとわからないのではないですか?
    高さのわからないハードルを用意されて、それをどう越えればいいのかがわからない状態ってどうなんですかね?

    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    であれば初期クリア率も運営が問題視しないならコンテンツとして問題になりません。
    これに関しても外部ツールが利用されている現状のクリア率で問題ないとされているに過ぎないと思います。
    外部ツールが関与している前提でクリア率などが分析されているのは使用しているユーザーとしてないユーザーで難易度が変わるのでおかしいと思いませんか?

    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    運営にしてみればサポート頼りにするよりは現状の状況で十分ではないか?
    コンテンツバランスに関わることを調整するうえでサポートが忙しくなってしまうので調整するのはやめます、というのは怠慢では?

    「DPSチェック」というもの自体が運営側がギミックを処理させるだけでは難易度を保てないが故に設計している一つのギミックです。
    そのギミックに対して「あなたはできてますorできてません」と明示してあげるのは運営としてのサポート内だと思いますが違いますか?

    DPSが不足している場合、クリアするには他のメンバーに負担をかけることになります。
    それでDPSの一人がとてつもないDPSを出してクリアできたとしても、ユーザーはおろか運営も評価してくれないってのは頑張った人に対してあまりにも無常な気がします。
    ユーザーが誹謗中傷に利用するリスクがあるのはわかりますが、その逆でそういう頑張った人たちが評価されないってのもどうかと思いますがね…。
    (7)
    Last edited by BlackcatEkusiad; 03-30-2022 at 11:26 PM.