Page 9 of 22 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 212
  1. #81
    Player
    Chizuru's Avatar
    Join Date
    Dec 2012
    Posts
    66
    Character
    Claudia Sinclair
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 52
    資産として持ってると書いてましたけどたぶんステータスとして持ってる人がいるってことですよね?
    ハウス自体の資産価値どうこうではなく『ハウスを持っているという自分』を演出するためにハウスを維持してる人がいるって事になのかなと思いましたけど、違うかな。
    リアルでも見栄の為に無理して色々買う人がたまにいますね、そういう人がゲームにもいるのかはわかりませんが。

    でもそういう人って見栄>>お金なので固定資産税を導入しても手放さないと思いますよ。
    (15)

  2. #82
    Player
    Telse's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    4
    Character
    Deseiz Myer
    World
    Chocobo
    Main Class
    Scholar Lv 71
    Quote Originally Posted by dotirasama View Post
    いろいろ意見はあるでしょうが、
    固定資産税が実装されても、土地を持ちたいと考える人はたくさんいますよ。
    辞めるという人はいるのかな
    しかし、実装されて空き地ばかりになることは考えられませんね。
    では無駄では、と感じるかもしれませんが、無駄では無いです。
    これだけで土地問題を解決できないのは確かですが、
    資産としか見ず、数年間土地を腐らせる人は減らせます。
    確かに結果だけ見た場合、
    固定資産税を何らかの形で設定した場合、「固定資産税が嫌で土地を手放す人」は確実に現れると思います。
    が、その場合、手放す人は「土地を資産(どういう意味での資産かわかりませんが)としか見ず年単位で腐らせている人」だけではないでしょう。

    ハウジングを毎日楽しんでいるけれど、あるいはいつかやる予定のハウジングを楽しみに放置を続けていたけれど、金策が苦手でプレイが苦痛となり土地を手放す人、
    FCが崩壊して土地を手放す人達、
    そうした人達が確実に含まれます。

    逆に、
    「土地を腐らせている、あるいは土地を腐らせる事で純粋にハウジングをしたい他プレイヤーの妨害をする事が楽しみだが、金策は得意だからハウスの維持には困らない人」
    は土地を放棄する事なく維持するでしょう。

    さてこれらの人達の割合は、それぞれいかがなものでしょうか?
    おそらく誰にも想定できませんよね。誰がどういう意図で土地を所有しているかなんて、傍目には誰にもわからないのですから。

    そこで例え、施作後に年単位で変化が見られない土地が空き地になったとして、
    それは、どちらの人だったのでしょうか?それは、傍目に見てわかりますか?
    ハウジングを楽しみに放置していた人ですか?ただ腐らせていただけの人ですか?

    となると、結果がどういう人にどういう割合で影響したのかもわからないまま、
    運営の方針切り替えによって土地を奪われた人達の理不尽だという不平不満が、
    今度は「固定資産税を撤廃して欲しい」という形でフォーラムに登って来る事になります。

    そんな堂々巡りかつ不穏な事態を生みかねない方法に開発コストをわざわざかけるかと言うお話になります。
    であれば土地を増やす方向にコストを割く方がよほど有意義でしょうね。
    (23)

  3. #83
    Player
    neipon's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    310
    Character
    Touya Laker
    World
    Gungnir
    Main Class
    Machinist Lv 90
    では今後買う人にだけ維持費がかかるようにしたらいいんじゃないでしょうか
    今持っている人からは不満も出ないし、欲しがる人が減って取り合いが緩和されますよw
    (18)

  4. #84
    Player
    forumaaa's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    229
    Character
    Ame Spi
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 94
    ハウジングなんて毎日パーティー募集で売りに出てるレベルで余ってるのに”本当にハウジングをやりたい人”っていう層がなんでそれを買わないのか不思議でならない
    どう考えてもシステムが変わるまでの膨大な期間を不満を垂れ流して浪費するよりちょっと金策してさっさと買う方が建設的だし効率もいいのに
    固定資産税とか他人の資産を奪うような仕組みを考える時間でなんで自分の金策を進めないんだろうか
    そこら辺の考え方の差が今ハウスを所持出来ている人とできてない人の差となって出てるんですよ

    そりゃ欲しいものが自分の手に落ちてこないかなとその場で念じてるだけの人と
    欲しいものがあるからと自分で積極的に動いて掴み取ろうとした人じゃ差はでますよ
    (8)

  5. #85
    Player
    NeoWindsor's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    236
    Character
    Neo Windsor
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    P/Dが導入しないと断言してるのに、少数派のお気持ち表明で実装されるわけないでしょう。
    (25)

  6. #86
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    Quote Originally Posted by forumaaa View Post
    ハウジングなんて毎日パーティー募集で売りに出てるレベルで余ってるのに”本当にハウジングをやりたい人”っていう層がなんでそれを買わないのか不思議でならない
    どう考えてもシステムが変わるまでの膨大な期間を不満を垂れ流して浪費するよりちょっと金策してさっさと買う方が建設的だし効率もいいのに
    固定資産税とか他人の資産を奪うような仕組みを考える時間でなんで自分の金策を進めないんだろうか
    そこら辺の考え方の差が今ハウスを所持出来ている人とできてない人の差となって出てるんですよ

    そりゃ欲しいものが自分の手に落ちてこないかなとその場で念じてるだけの人と
    欲しいものがあるからと自分で積極的に動いて掴み取ろうとした人じゃ差はでますよ
    自分はパーティー募集でハウジングが売りに出ているのを見たことがありません。それはまあ見逃してたりするのだろうから別にいいのですが、個人間で家の売買ってどういう仕組みで行われるんですか?
    (6)

  7. #87
    Player
    MizuNyan's Avatar
    Join Date
    Feb 2021
    Posts
    110
    Character
    Mizu Nyan
    World
    Anima
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    個人間の家の売買は。現在も可能なFCのマスターの権利を譲渡が中心です。良く募集出てるの見てますけど

    ただし、運営からの転売は違反とある以上は。相場より高額過ぎだと通報されて。もし違反と判断されたなら
    ※友人間の多少のお礼は可能と明記有
    最悪はギルもハウスも没収の場合有。知らずに買う方は居ても分かる方はバレなければと迄思っても買えない

    この他には業者の場合は。引退された方のアカウント販売ですね
    その場合は個人とソロFCハウス付き。どちらとも通報されたなら無くなる。普通は手を出さないと憶測してます
    だから違反の可能性のある行為はハウス欲しくてもしないのでは
    (2)
    Last edited by MizuNyan; 03-08-2022 at 09:30 AM.

  8. #88
    Player
    Mirald's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    251
    Character
    Klarth Lester
    World
    Ramuh
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by forumaaa View Post
    ハウジングなんて毎日パーティー募集で売りに出てるレベルで余ってるのに”本当にハウジングをやりたい人”っていう層がなんでそれを買わないのか不思議でならない
    どう考えてもシステムが変わるまでの膨大な期間を不満を垂れ流して浪費するよりちょっと金策してさっさと買う方が建設的だし効率もいいのに
    固定資産税とか他人の資産を奪うような仕組みを考える時間でなんで自分の金策を進めないんだろうか
    そこら辺の考え方の差が今ハウスを所持出来ている人とできてない人の差となって出てるんですよ

    そりゃ欲しいものが自分の手に落ちてこないかなとその場で念じてるだけの人と
    欲しいものがあるからと自分で積極的に動いて掴み取ろうとした人じゃ差はでますよ
    土地の転売は禁止されていたと思いますが、私の記憶違いでしょうか?
    ルールを守ってプレイする人と禁止行為に平然と手を出す人の差が出るのは当然ですね。
    (12)

  9. 03-07-2022 09:43 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  10. #89
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    806
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by ZipRar View Post
    【インタビュー】「ファイナルファンタジーXIV」プロデューサー吉田直樹氏インタビュー - GAME Watch
    http://game.watch.impress.co.jp/docs...w/1007099.html
    外部サイトですが、土地の転売の部分を要約すると、
    「土地の購入の動機が転売目的はNG」「FCメンバーやフレンドなどに土地を譲るのはOK(転売によるギル稼ぎが目的ではないため)」
    というところでしょうか。(3.3時代のインタビューであることと、要約で意味が変わってしまっている可能性もあるので、実際に本文をご確認ください)
    普通に遊ぶために誰かが買った土地を、お互いの納得のいく金額(FCハウスなら地下やクレジットなどの必要経費分も含め…この辺りは要相談)で譲ってもらう…なのでセーフ、ということでしょうかね。
    また、引用は控えますが(検索するとおそらく出るかと)「売買する金額はいくらに設定しても問題ではない(要約)」とGMからの返信のスクショも見かけました。
    PT募集での土地販売については「その他で募集する分は問題ないが、トラブルは自己責任(要約)」と返信を頂いた方もいらっしゃるようです。
    なので転売目的でなければいくらで土地を売買しても問題にはならない、といったところでしょうか。

    余談ですが上記の引用したスレッドを見ると私含め同じ方が当時と全く同じやり取りをしていて笑いました。
    (3)
    Last edited by ZipRar; 03-07-2022 at 10:05 AM.

  11. #90
    Player
    ma-ru's Avatar
    Join Date
    Nov 2021
    Posts
    126
    Character
    Kiryu Kzm
    World
    Ultima
    Main Class
    Culinarian Lv 90
    土地を得るためにかかった時間、労力、MLやSの良立地となれば
    ログイン戦争で勝つかまたは正時での定期的な土地確認や引っ越しがマストとなります。
    色々な事情で手放すことを検討した際上記のことを加味した金額となるため
    定価よりも金額が跳ね上がるのは仕方ないことですし、GMからも「土地に値段をつけるのはその方の自由(要約)」との回答もありましたね。

    ちょっとスレチな内容とはなりますが
    土地の売買も裏を返せば「ギルを積めば良立地を譲って貰える機会」かもしれませんね。
    (2)

Page 9 of 22 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast